昨夜は疲れからか、知らない間に寝てしまい、更新できませんでした。コメントをいただきました皆様にはご返事が遅れてしまい申し訳ございません。
また、ランキングポイントをいただきましてありがとうございました。御礼を申し上げます。
1月5日の撮影から使用していたマミヤ645のリバーサル現像が出来上がり、葛飾区Hさんから譲っていただいたフィルムスキャンのできるスキャナを初めて使ってみました。
今日はアップの時間が非常に厳しいので、Swallow Angelさん http://do-raku-oyaji.cocolog-nifty.com/blog/ 、lineさん http://diary.jp.aol.com/qegbrh4/ 、シービーさんhttp://www.blogmura.com/profile/170182.html と私の4名で1月5日に撮影に行ったときの分だけアップしたいと思います。

平成20年1月5日 東海道本線 川崎~蒲田間にて 富士・はやぶさ
ちゃんと露出を計った筈なのに、原版は何故か3絞り以上と思えるアンダーとなってしまいました。しかし、そこにデジタル処理をかけるとこんなに見えるようになってしまうんですね。目視では、相当強い光を当てないと何が写っているのか判らないぐらい真っ黒なのですが、今の技術は凄過ぎます。

平成20年1月5日 成田線 小林~木下間にて 485系K60編成 団臨

平成20年1月5日 成田線 小林~木下間にて 快速エアポート常磐
こちらの2枚は適正露出で写っており、スキャンの際に一切も手を加えていません。
もうちょっとアップで撮っても良いところでしょうが、せっかくの青空ですし、短焦点レンズの自由の無さというか、仕方のないところです。
写りも然ることながら、フィルムスキャンの性能がここまで素晴らしいとは思いませんでした。プリントアウトしていない写真を沢山所有する私にとっては、紛れもなく『神器』です。
このあとの撮影分も、追ってアップしたいと思います。
また、ランキングポイントをいただきましてありがとうございました。御礼を申し上げます。
1月5日の撮影から使用していたマミヤ645のリバーサル現像が出来上がり、葛飾区Hさんから譲っていただいたフィルムスキャンのできるスキャナを初めて使ってみました。
今日はアップの時間が非常に厳しいので、Swallow Angelさん http://do-raku-oyaji.cocolog-nifty.com/blog/ 、lineさん http://diary.jp.aol.com/qegbrh4/ 、シービーさんhttp://www.blogmura.com/profile/170182.html と私の4名で1月5日に撮影に行ったときの分だけアップしたいと思います。

平成20年1月5日 東海道本線 川崎~蒲田間にて 富士・はやぶさ
ちゃんと露出を計った筈なのに、原版は何故か3絞り以上と思えるアンダーとなってしまいました。しかし、そこにデジタル処理をかけるとこんなに見えるようになってしまうんですね。目視では、相当強い光を当てないと何が写っているのか判らないぐらい真っ黒なのですが、今の技術は凄過ぎます。

平成20年1月5日 成田線 小林~木下間にて 485系K60編成 団臨

平成20年1月5日 成田線 小林~木下間にて 快速エアポート常磐
こちらの2枚は適正露出で写っており、スキャンの際に一切も手を加えていません。
もうちょっとアップで撮っても良いところでしょうが、せっかくの青空ですし、短焦点レンズの自由の無さというか、仕方のないところです。
写りも然ることながら、フィルムスキャンの性能がここまで素晴らしいとは思いませんでした。プリントアウトしていない写真を沢山所有する私にとっては、紛れもなく『神器』です。
このあとの撮影分も、追ってアップしたいと思います。