こんばんわ。
転職してから3週間が終わりました。
仕事は失敗しながらも覚えて、一人で淡々と片付けられるものもできましたが、次々と「あれやって」「これやって」と仕事を仰せ付かり、何せ昨年度の事も組織の仕組みすら理解できない状態だから、どこに何があるのか、何が参考にできるかもわからないため、考えているだけで無駄な時間が流れる。
とにかく、問題なのは「仕事が一連でわかる」ように文書が作成・保管されていないこと。だから、普通ならば昨年度の書類を見て、流れや組み立てがある程度できる筈なのに、それができないのです。
まあ、その他色々と問題があり、それは隣のマイインストラクターも不満があるようで、急速にコミュニケーションが取れるようになってきたwww良いんだか悪いんだか。
ここで趣味的な話を入れておきますと、田町駅の線路切替工事の関係で、地元でも大きな動きがありました→あったはず。
京浜東北線は大宮・南浦和~東十条の折り返しとなり、京浜東北線の直通が無くなる分、上野東京ラインに大宮~品川間臨時列車が走るなどあったようです。
しかし、昨日は町会の総会があり、その準備の手伝いもあったことから線路切替祭りに参加する気力もなく、今日の午前中も前夜の21時過ぎまで片付けの疲れもあって、動く気もしなかった。
なので、他の方のブログでも見て参加した気になろうと思う。
一方の鉄道模型ネタ。
昨年のKATOビスタカー三重連辺りからネタ放出していません。
その後も月1或いは2月に1回くらいは何かしら届いている感じですが、収納したまんまです。
昨日、ちょっと発売が遅れたと思われるTOMIXのキハ20系が届きました。HGなので値段も高く、今まで手を出していませんでした。
KATOからの告知でキハ20系が発売されることになり、やっとリニューアルするかと思ったら、なんと50年も前の設計品をそのままパッケージを変えて発売されるそうでwこいつら一体何を考えているんだか。
そんなこともあって、必要最小限として欲しかったキハユニ26だけをチョイス。おまけで、キユニ26の一般色バージョンを購入しました。

キユニ26は、前回の急行色再生産時に購入していますが、あまりの品質管理の悪さに激怒したものです。今回も、正直なところ何かあるんじゃないかと購入したんですけど。
ちなみに、前回の購入時→【Nゲージ】いろんなものがいっぺんに届きました
今回はレビューを入れようと直ぐにチェックしてみたのですが、メチャクチャきれいな仕上がりで、正直驚きました。やれば出来るじゃないかと。
一方キハユニ26の方ですが、こちらは以前のキハ55系ほどではありませんが、表面に若干のヨコ擦り傷のような模様が反射で見られました。しかし、一見では全く判らないくらいで、前回のような悪質性はないため、合格といたしました。
近年は、気動車、客車、貨車のみを購入している状態で、とにかく「できるだけ増やさない」ことを念頭に置いています。
しかも、転職してからの給料が余りにも低いため、小遣いも貰いにくい状況。これからはタバコ代すら貯金を崩すような生活になるかもしれません。
ただ、私の周りもあまり変わらない水準の給料なので、年金を受けている人以外は「良く不満なく働いているな」という印象しかありません。
新入社員の7割程度の給料しか貰えないなんて、本当に世の中どうにかしてます。これって、すべて政治の責任なんでしょうかね?
岸田→石破政権が無能なのは間違いないと思いますけどwww