
今回の東京行きの際に「訪問」した水準点は14カ所。そのなかで1月19日朝は「日本の酒情報館」がある虎ノ門エリアを散策すると決めたので、当然ながら情報館の開館前に永田町の国会前庭内にある「日本水準原点標庫」にも立ち寄りました。画像1枚目は国会前庭内が整備された頃(昭和30年代)の絵葉書です。
現在は木々が茂った森となっていますが、60年前はけっこう見通しも良かったようですね。
「日本水準原点標庫」は全国各地にある基本水準点の中心、他とは威厳が違います。
庭園内には他にも3カ所ほど一級水準点があり、園内にある記念日や記念樹を見て回るのも楽しいです。
国会議事堂はこの日も小学生などが続々と見学に来ているようでした。
下の画像は昭和40年前後の空撮絵葉書。
本当は麻布台のアフガニスタン大使館敷地付近にある三角点の中心「日本経緯度原点」も訪問したかったのですが、通常立ち入り禁止エリアと聞いていたので今回は断念。
代わりに内閣府や総理官邸前を抜けて米国大使館前の汐見坂へ。建て替え工事中のホテルオークラを横目に、虎ノ門方向へ歩きました。以下は在りし日の旧ホテルオークラ東京(絵葉書)。
新刊Vol,21「にしてつ電車の四季」Vol.22「西鉄8000形」2冊同時発売!フォトブックシリーズ22冊
にしてつWebミュージアム(企画構成を担当)
アーカイブ画像ライブラリー(アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス)
KBC「栄光の西鉄ライオンズ」DVD紹介の特設ページ(企画構成・台本・監修を担当)