記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

西鉄福岡駅の高架化工事(1960-61年)秘蔵写真など

2014年01月20日 22時04分13秒 | 福博まちの記憶

先週末、にしてつWebミュージアム1月度の公開が始まりました。画像ライブラリーでは第一弾公開として「西鉄福岡駅の高架化工事(1960-61年)」「大名小学校での交通安全教室(1967年)」の2テーマで秘蔵写真を初公開。数十万点におよぶ西鉄本社に遺る1950ー2000年代の写真ネガ類からテーマ別に抜粋。渡辺通りはもちろん国体道路沿い、ソラリアプラザ前など当時のまち並みの変化もよく判ります。今後も毎週、2テーマずつ画像を公開予定です。

http://www.nishitetsu.co.jp/museum/library/

「大名小学校での交通安全教室(1967年)」では、博多駅前や東中洲などのバス通り沿線の風景や、建替え前の大名町教会、西鉄グランドホテル建設前の旧西鉄本社も見えます。また、交通安全教室の専用バスのデザインは、当時流行のパーマン。他にも仮面ライダーやムーミンのデザインのバスもありました。現在のラッピングバスの先駆けですね。


人気ブログランキングへ

昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ17冊!

北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」

アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス

美しき九州~「大正広重」吉田初三郎の世界

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 齢60歳を越えて頑張る313形(... | トップ | 吉田初三郎名義最後の作品「... »
最新の画像もっと見る

福博まちの記憶」カテゴリの最新記事