まだ、厚いコートがなくても、お出掛けできる今日この頃でした。
先日旅行に行った友人と、夫の展覧会を見に行く予定をしていたのですが、愛媛からの友人が飛行機でやってくることになって、
ARUTE展を見た後、3人で会いました。
3人は旅に共に行く友人で、愛媛からの友人は、今度モロッコに行くそうです。
旅は、現実を忘れて、夢のような空間で、普段できない経験ができるところが、旅にはまってしまう理由なんでしょうね。
夫と、運慶展に行こうと言っていたので、上野に行くついでに、中美展と現代童画会展を見てくることにしました。
まず中美展は、知人や先生の絵がたくさんあって、探しながら回りました。


みなさん頑張っていて、刺激を受けました。
次は、童画会展ですが、たくさんあって、最後のほうは、流してみました。

私もこちらの展覧会にも出してみようかな。でも、なかなか近代美術も、こちらもといったら大変ですよね~
上野は、もう紅葉がきれいで、池には、こんな建物も立っていました。

運慶展は、もう人の長い列ができていて、50分待ちとあります。
天気が良かったので、日傘を貸してくれて、待つこと40分ぐらいで、入れました。
中は、人が多かったけど、これが、900年前の作品というのがウソみたい。
顔の表情、体の線、どれも素晴らしかった。
どこかのおばさんたちが言っていました。東から、持、増、広、多 と並べられると、
つまり、帝釈天に仕えて四方を分担し守る四天王。東に、持国天、南に、増長天・・・・・・・とならべられるとか。
少し寒くなってきましたが、天気が良く、みんなでみなとみらいの、ぷかりさん橋にスケッチに行きました。
じっくり、頑張って描いて~
まだ途中の仲間の絵

夫と私の絵

水彩は、白い柱や策を残して書くというのが難しいですね。

もうクイーンズスクエアは、クリスマスの飾り付けがきれいです。
私たちも、来月は、天空の会展が始まります。
このみなとみらいの、サブウェイギャラリーMで、12月4日から10日まで、5人で大きな絵を出す予定です。

先日旅行に行った友人と、夫の展覧会を見に行く予定をしていたのですが、愛媛からの友人が飛行機でやってくることになって、
ARUTE展を見た後、3人で会いました。
3人は旅に共に行く友人で、愛媛からの友人は、今度モロッコに行くそうです。
旅は、現実を忘れて、夢のような空間で、普段できない経験ができるところが、旅にはまってしまう理由なんでしょうね。
夫と、運慶展に行こうと言っていたので、上野に行くついでに、中美展と現代童画会展を見てくることにしました。
まず中美展は、知人や先生の絵がたくさんあって、探しながら回りました。




みなさん頑張っていて、刺激を受けました。
次は、童画会展ですが、たくさんあって、最後のほうは、流してみました。


私もこちらの展覧会にも出してみようかな。でも、なかなか近代美術も、こちらもといったら大変ですよね~
上野は、もう紅葉がきれいで、池には、こんな建物も立っていました。



運慶展は、もう人の長い列ができていて、50分待ちとあります。
天気が良かったので、日傘を貸してくれて、待つこと40分ぐらいで、入れました。
中は、人が多かったけど、これが、900年前の作品というのがウソみたい。
顔の表情、体の線、どれも素晴らしかった。
どこかのおばさんたちが言っていました。東から、持、増、広、多 と並べられると、
つまり、帝釈天に仕えて四方を分担し守る四天王。東に、持国天、南に、増長天・・・・・・・とならべられるとか。
少し寒くなってきましたが、天気が良く、みんなでみなとみらいの、ぷかりさん橋にスケッチに行きました。
じっくり、頑張って描いて~
まだ途中の仲間の絵


夫と私の絵


水彩は、白い柱や策を残して書くというのが難しいですね。


もうクイーンズスクエアは、クリスマスの飾り付けがきれいです。
私たちも、来月は、天空の会展が始まります。
このみなとみらいの、サブウェイギャラリーMで、12月4日から10日まで、5人で大きな絵を出す予定です。

グーグル検索にてヒットし、小一時間で読めます。
勿論スマホでもOKです。
少し難解ですが歴史ミステリーとして面白いです。
北円堂は無著世親像を収蔵する古都奈良・興福寺の八角円堂で、
その創建時代のお話しです。