goo blog サービス終了のお知らせ 

社員のおしゃべり

日々の生活の中でのできごと

空蝉・・・まあ風流なこと

2014-07-15 10:18:34 | 楽しく楽しく
 昨夕気付いたのだけれど、玄関の石段に何と何とセミの抜け殻がある。 長女も気づいたらしく大騒ぎ。 娘曰く「すぐそばにあるクロガネモチの木の下あたりにきっと7年か9年いたのよねえ」「わあ凄い!!そんなに長い年数わが家にいたんだねえ」ということになり、愛おしくなった。 その間わが家にもいろんな変化があり、日々を過ごしてきた・・・。

 セミは世界に約3000種もいるそうだ。そして日本では30種類くらいが知られているとか・・・。 沢山の種類がいるのに驚いた。幼虫としての地下生活が長い割に、地上に出てからの成虫として生活がわずか1~2週間しかないと言う知識しかなかったので、「まあ!可哀そうにねえ。」と思っていたが、実際は飼育するのが難しくてすぐに死んでしまうことに由来する俗説なのだとか・・・。 野外では1カ月くらいは生きているのではないかと言われるそうだ。短命だと思っていたが、地下生活も入れると結構な年数になり長生き・・・。

 温暖化の影響でずいぶん長く蝉の鳴き声がすることも珍しくなくなっているらしい。 こんなところにも変化があるんだなあ・・・。 蝉の鳴き声と言えばこれまでで忘れられないのが、九州の宮崎神宮で聞いたもの。 卒倒するような暑さと湿気。 ジャワ!ジャワ!ジャワ!・・・さすが南国の蝉は種類も違うのか・・・。 圧倒された。 あれはすざましかったなあ・・・。

 わが家でも今年も蝉の鳴き声が聞こえ始めた。


*************  
岩国市、周南市、下松市、光市、防府市、山口市、柳井市、その他周辺地域の不動産に関してはご相談ください。⇒山口県岩国市岡村不動産鑑定事務所




 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心配ご無用かな・・・ | トップ | 一体どのようなシステム??? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

楽しく楽しく」カテゴリの最新記事