消費税:平成元年(1989年)4月1日から実施(竹下内閣)税率3%
平成9年(1997年)4月1日より増税(橋本内閣)税率5%(消費税4%+地方消費税1%)
消費税を導入するために当時うたわれたお題目は『高齢化福祉対策の為』だったと記憶している。 しかし現実には・・・??? 今まで一般財源化されてしまっていた(ここが重大な問題)という経緯、福祉や介護分野にどのように使われてきたのかという説明がないように思うのは私だけ。 思えば思うほど納得できない。
他国は消費税がたしかに高いとは言う。しかしその分子供の教育費が無料だったり、社会保障や年金がしっかりしていると聞く。そして食料品のようなものには税率を下げたり、非課税にするといった国もあるようだ。つまり、エンゲル係数の高い家庭に配慮する措置も多く見られるとのこと。 しかし日本の消費税は、贅沢品、嗜好品、食料品、生活必需品など全ての品目に課せらる。つまりは日本の消費税が、広く薄く取ろうというになる。
昨日スーパーで買い物をしていると、世のお父さん方がせっせとお酒らしきものの入った箱を抱えておられる姿を見た。 そして帰宅する際に主人もスーパーに立ち寄ったと言う。 そして何と珍しいことに本物のビールを購入したとか。 いつもならアルコールゼロの偽ビールを買うのに一体どうしたんだろう・・・。 その際に陳列棚が空っぽだったとか。 もうビックリである。 本当にささやか・・・。 でもでもそれが生きていくということ・・・。
「いたしかたない」と言うのも有るんだろうが、3%、5%が普通となり、そして8%も普通になるのかしら。 でも納得いくように使ってほしい。 他人のお金を預かり、一国のやりくりをしている・・・。 一家のやりくりをするのと何ら変わりはないはずだが、何よりの違いは他人の金。 でも非常に無責任に無駄使いをしているのではないだろうか。 一家の主婦あるいは主人がどれほど切りつめても、片方がざるではどうしようもない。 さて一国のざるは誰???と問いたくなる。
**************
岩国市、周南市、下松市、光市、防府市、山口市、柳井市、その他周辺地域の不動産に関してはご相談ください。⇒山口県岩国市岡村不動産鑑定事務所
平成9年(1997年)4月1日より増税(橋本内閣)税率5%(消費税4%+地方消費税1%)
消費税を導入するために当時うたわれたお題目は『高齢化福祉対策の為』だったと記憶している。 しかし現実には・・・??? 今まで一般財源化されてしまっていた(ここが重大な問題)という経緯、福祉や介護分野にどのように使われてきたのかという説明がないように思うのは私だけ。 思えば思うほど納得できない。
他国は消費税がたしかに高いとは言う。しかしその分子供の教育費が無料だったり、社会保障や年金がしっかりしていると聞く。そして食料品のようなものには税率を下げたり、非課税にするといった国もあるようだ。つまり、エンゲル係数の高い家庭に配慮する措置も多く見られるとのこと。 しかし日本の消費税は、贅沢品、嗜好品、食料品、生活必需品など全ての品目に課せらる。つまりは日本の消費税が、広く薄く取ろうというになる。
昨日スーパーで買い物をしていると、世のお父さん方がせっせとお酒らしきものの入った箱を抱えておられる姿を見た。 そして帰宅する際に主人もスーパーに立ち寄ったと言う。 そして何と珍しいことに本物のビールを購入したとか。 いつもならアルコールゼロの偽ビールを買うのに一体どうしたんだろう・・・。 その際に陳列棚が空っぽだったとか。 もうビックリである。 本当にささやか・・・。 でもでもそれが生きていくということ・・・。
「いたしかたない」と言うのも有るんだろうが、3%、5%が普通となり、そして8%も普通になるのかしら。 でも納得いくように使ってほしい。 他人のお金を預かり、一国のやりくりをしている・・・。 一家のやりくりをするのと何ら変わりはないはずだが、何よりの違いは他人の金。 でも非常に無責任に無駄使いをしているのではないだろうか。 一家の主婦あるいは主人がどれほど切りつめても、片方がざるではどうしようもない。 さて一国のざるは誰???と問いたくなる。
**************
岩国市、周南市、下松市、光市、防府市、山口市、柳井市、その他周辺地域の不動産に関してはご相談ください。⇒山口県岩国市岡村不動産鑑定事務所