第2節千葉戦はあさってになりました。
初戦を快勝、この千葉戦も勝って勢いに乗りたいところです。
今季の千葉はどんな感じなのか探ってみます。
1今季の千葉
ヨンジュンファン監督に代わり、コーチから昇格の小林監督が指揮。
FWロペス、レオンソ、川俣選手らが抜け、FW呉屋、サウダーニャ選手、
MF椿選手らが加入。今年は日本人主体の構成。
守備ベースのヨンジュンファン体制から、
今季は主導権を取り、より攻撃的なスタイルを目指す気配。
2.第1節アウェイ長崎戦は1-0で勝利。
布陣は3-5-2.(4バックへの可変もあり。)
呉屋 小森 (赤は新加入)
見木 田口
矢口 熊谷 末吉
鈴木 新井 松田
新井
DAZNで見てみると、千葉はボールをもって早いパスを回しながら
前への意識が高い感じ。ボールへの寄せも厳しく、スピーディ。
右SH(?)に入った末吉選手は、フィジカルも強くなり、
攻守において一段とアグレッシブ。プレーの幅も広がった印象。
成長してますね。加藤選手、小野選手とのマッチアップありそうです。
大卒ルーキーFW小森選手の得点が決勝点。
小森選手はちばぎんカップ柏戦でも得点。
千葉は監督が代わったにもかかわらず、
ボールの流れもスムーズ、テンポよくパスを回して攻撃。
今季やりたいサッカーが垣間見れてました。
今季初戦を勝利し、いい形でスタートが切れたようです。
選手たちも良く走ってました。
山形との対戦はおそらく白熱した展開の好ゲームになりそう。
山形としてはやはり前半、エネルギーが減少しないうち、
自分たちのベストプレーを出して先制点を取り、
そして早いうちの追加点が取れれば最高の勝ちパターン。
メンバーは甲府戦のままで行くのか、
それとも相手の目先を変えてのメンバー交代があるのかどうか。
今季の山形はそういった戦術も使えそうな選手がそろってます。
どう戦うかについてはクラモフスキー監督はじめ、
スタッフの皆さんにお任せし、
あさっての千葉戦での連勝を期待したいと思います。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます