goo blog サービス終了のお知らせ 

With my Montedio

モンテディオ山形の応援、観戦記事等

写真で振り返るアウェイベガルタ仙台戦

2023年05月14日 11時04分51秒 | モンテ、サッカー
DAZNで見直してみました。
最初失点と思ったのはオフサイドだったんですね。
自分のいるところから得点版は見えないし、またかという思いもあり、
冷静に見ていたら、その後どこでボールをけるかで分かったはずでしたが、
そんな余裕もなく、そのまま誤解しながら見てました。
それなら藤本選手のゴールは同点弾だったんですね。
ロスタイムの失点がなおさら悔しくなりました。

DAZNで見ると、現場で感じたよりもそれほど悪くはなく、
局面局面ではモンテの選手たちも気合が入っていて頑張りが見えていて、
一方仙台の選手たちも前節の水戸戦とは全然違ってよく見えました。
やはりこれはダービーという特別な試合だからこそかもしれませんが、
かなり緊張感のある試合内容でした。

あえて言うと、やはりもっと勇気をもって切り込むプレーが欲しく、
そこで奪われても即時奪回することが必要になりますが、
昨日もモンテの選手、結構走っていてかなりの負担のようで、
これ以上は無理と思わせるほど頑張っていました。

チアゴ選手もかなり走って攻守にわたり健闘、
小西選手やはり前節の負傷を押して出たのかもしれませんが、
やはり小西選手がいると試合展開が違います。
田中選手も才能の片りんを見せてくれるし、
西村選手も守備の中心選手として、
熊本選手も高い身長やフィジカルも生かせていい働きでした。
小野選手もいいプレー見せてました。
後は山田選手、SBのお手本のようなプレーで、ストレスなく見ていられます。

こうやってみると、極度に悲観する内容でもなく、
戦い方次第で今後勝ち星も上げていけそうな気もします。

今後どうやって戦っていくのか、
前監督を引き継いだ渡邊監督には、かなり難しい課題が待ち受けている気もしますが、
これは渡邊監督にとっても、名監督になるためには不可欠と考えていただき、
チャレンジを続けてほしいと思います。
人間がいつ成長できるか。どんな時に成長したかを振り返れば、
人は平穏な時ではなく、困難な状況にぶち当たった時に成長したはず。
これは選手とっても誰にとっても言えること。

そう捉えて精進するしか道はないので、いいチャンスととらえ、
頑張ってほしいと思います。

またつい長くなりました。
写真のアップに移ります。


今日は初めて途中から地下鉄に乗ってみました。渋滞や駐車場の不安もなく、
ストレスなくユアテックスタジアムに到着。


振り返るとこんな感じ。泉中央駅はココから歩くと5分ぐらいですね。両側に出店が何軒か出ています。


オフィシャルのグッズ売店はこんな感じ。


東根からサクランボの出張販売がありました。


そして米沢牛も。



以前はスタジアム横を通ってアウェイ入り口まで行けましtが、今はそこが通れず、
いったん外の道路に出ないといけなくなってました。ホームサポーターは
通ってましたが、なぜなんだろう? コンコースの中も以前は正面入り口から入れましたが
そこからも入れず。 アウェイサポーターにはあまり優しくないですね。
そんなことを思いながら、ようやくアウェ側の入口に。


待機列も結構長かったです。



スタジアム内へ。自分の席はよく見渡せるようにアウェイ指定席最上段。 
約2時間近く前の様子です。


チアリーダーもいました。


元モンテGK 山岸さんがゴール裏前にあいさつに来てくれました。
確か今日の実況放送に呼ばれていた模様。


伊達政宗の武将隊。


そして米沢の上杉愛の武将隊という武将隊対決。拍手の数は圧倒的に愛の武将隊。


山形ディオ!


そして青き旗。


一枚だけでは物足りず。


何枚載せてもいい見事な旗の群れ。


こちらは仙台さん側。


オ―バーザレインボー・クライマックス。


まもなく試合開始です。



目の前のメイン側指定席にも青いモンテサポーターがたくさん。


記念写真を撮り、


ベガルタの選手たちも。


今日のキーパーは後藤選手。


チアゴ選手、前線でキープできるしワントップ合ってますね。



小野選手も踏ん張ります。


イサカ選手、2人の相手DFの間を突破。


田中選手もいいプレー見せます。


これは惜しかった。


ベガルタの選手5人で取り囲んでますね。 守備が堅い。


西村選手の足元の技術もなかなかです。いろいろ良さが見えてきました。


田中選手も相手DFの間を突破。


これは危ない!


藤田選手シュート!


そして藤本選手の見事なシュート! 
これは肉眼で見ていて、思わずファインダー除かずシャッターを押したら、うまく撮れてました。


これで1対1の同点に! この後モンテの攻撃の時間帯でしたが、



終了間際2点目が入ってしまい・・・


試合終了。


残念な結果となりました。


ゴール裏にあいさつする選手たち。勝った時は後ろに、負けた時は選手の前面に立つ
渡邊監督に男の美学を感じます。



ダービーマッチは終わりました。


その余韻が残るスタジアム。


ここは喜びの感情と共に通りたかった。


それでもアウェイ独特の楽しみは感じられました。


7月にはモンテディオのホームにお迎えしますので、ここでは山形が勝たないといけないですね。
今季のダービー、これで終わったわけではありません。


























PVアクセスランキング にほんブログ村


#モンテディオ山形




















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アウェイベガルタ戦は1-2で敗戦 | トップ | 【みちのくダービー】モンテ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

モンテ、サッカー」カテゴリの最新記事