goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥です!99Ⅱ

鳥を中心にした拙い画像ですが懸命に撮ったものを掲載していきます。楽しんでいただけたらよろしいのですが!

一瞬 「ハヤブサ」 近付く!

2016年02月02日 | 猛禽

<機材500mm FL VR F4+TC1.4Ⅱ+D7200>

今日も 公園に行きました。 風が強いので カワセミのホバリングが また 撮れると思い出かけたのですが 何も現れませんでした。

出たのは スズメとツグミでしたが 風に 煽られて 葦の先で 揺れて揺れて 知らぬうちに 絞り優先になってまして 偉い画像になってました。

先日の「ハヤブサ」も 絞り優先の撮影で SSが大分遅かったようです。

一番近くに来た時の「ハヤブサ」のSSは320分の1秒でした。

レンズのスタビライザー(ブレ防止)ですが 効果が無かったようです。


「ハヤブサ」に 追いかけられた カモはお尻を上げる!

2016年02月01日 | 猛禽

<機材500mm FL VR F4+TC1.4Ⅱ+D7200>

今日も 大きな沼に行きましたが 午後から陽が出たので 家を出たのですが 着いたら曇ってました。

実は 昨日 沼の上を ゆっくり飛ぶ「ハヤブサ」を 見つけたものですから 撮ったのですが 

短いレンズで はっきり 写ってませんでした。

もう一度 撮り直そうと来ましたが 飛びませんでした。

昨日撮った「ハヤブサ」の画像を 見て頂きます。

水面には 多くの水鳥がいますが その上をゆっくりとんでいました。

カモ達も オオタカでしたら すぐに 飛び立つのですが 

「ハヤブサ」に狙われtるカモ達は お尻を上げて 泳いでいるんです。

何故なんでしょう?

余裕があるんですよね!カモ達。

「ハヤブサ」は もっとゆっくり 飛んで ホバリングのようにして カモ達に近付いていました。


「オオタカ」 カモの群れに突っ込む!

2016年01月21日 | 猛禽

<機材 シグマ150-600mm Contemporary+7DⅡ>

「オオタカ」が カモの群れに突っ込みました。 その後を 黒い影が見えますが カラスでしょうか?

驚いたカモは あわてて 飛び立ちます。

オオタカは 1羽のカモを 空中で捉えましたが 落としてしまいました。


逆光の中の「オオタカ」!

2016年01月19日 | 猛禽

<機材 EF600 IS Ⅱ+EX1.4Ⅲ+7DⅡ>

年が改まって 猛禽をまだ見て頂いてないと思い 沼も氷って 白い世界では!と期待したのですが

外気温は 4℃前後でしたので みずみずしく春のような感じでした。

例年この時期は 凍てついて氷柱や霜が降りていたりして 太陽の光が当たると きらきら 輝きます。 

ですが 風が強く 寒さだけは 体感として 厳しい感じでした。

この沼には カモ類が多く集まって 「オオタカ」の狩り場として 知られています。

今朝も まだ 猟が上手くいってないようで 何回も 飛び出します。

朝陽に 「オオタカ」がカモに襲いかかります。


「オオタカ」 飛ぶ!

2015年12月15日 | 猛禽

<機材 EF600 IS Ⅱ+EX2.0Ⅲ+1DX>

今日もカワセミ公園に行くも 肝心のカワセミが来ませんでした。

在庫になりますが カワセミ撮影の合間に 「オオタカ」が来ました。

この公園ですが 3・4年前は 「オオタカ」ですが 頻繁に見ることができました。

近くの森でも 巣が有って 4羽雛がかえって 木の上で 4羽が鳴きあったこともあったのですが

この公園ですが いろんな鳥がいなくなって 「オオタカ」が 日中の空を飛ぶのは 珍しくなりました。 


「ミサゴ」 久しぶりに魚を持ち帰る!

2015年12月11日 | 猛禽

<機材 EF100-400ISⅡ+EX1.4Ⅲ+7DⅡ>

在庫からです。

今日は 晴れたのですが 中途半端で 出かけましたが お目当てが撮れませんでした。

それで これも 久しぶりに「ミサゴ」が来たのですが 大きな沼が 大霧が出て 見えません。

ただ 霧も濃さが 一様でなく 濃いところもあれば 薄いところもあって

持ち帰るときは 霧の薄いところに出て その姿を見ることができました。 

 


「ハイイロチュウヒ」 午後3時に現る!

2015年12月04日 | 猛禽

<機材500mm FL VR F4+TC1.4Ⅱ+D7200>

大きな葦原に 「ハイイロチュウヒ」を撮影するために 正午に着きました。

既に 12・3人のカメラマンがいました。

段々 風が強くなり 遠くの高いお山は 深い青い雲がかかって 頂上が見えません。

雪でも降ってるんでしょうか。

今日は 明るい時に飛ぶ「ハイイロチュウヒ」を撮りたく来ましたが

午後3時に出ました。

風に乗って 羽根を広げて 飛んでる時お有れば 風に流されて 凄い速さで 通り過ぎていきます。

それも 近くを 飛んでましたが 腕の悪い私では 追い切れませんでした。

そんな中での 必死の1枚です。


小さな沼で 「オオタカ」の親 狩りの手解き!

2015年12月02日 | 猛禽

<機材 シグマ150-600mm Contemporary+7DⅡ>

大きな沼に行くも ハクチョウもいないので 近くの小さな沼に行く!

そこには やはり 大きなレンズが並んでいたので 小さなレンズで参加。

すると いつも いろいろ教えてくださる方が来て 話していると 

その方が 「来た!オオタカがカモを狙ってる。」と云ったもので

振り返ると カモの上を回って 葦原に戻る「オオタカ」を見て

咄嗟に構え 撮影する。

すると 「オオタカ」の親で 近くの木には 幼鳥が止まってました。

例年 親が子どもに 狩りの仕方を教えてるところです。


「ハイイロチュウヒ」 近くを飛ぶ!

2015年11月29日 | 猛禽

<機材500mm FL VR F4+TC1.7Ⅱ+D7200>

ここんところ 葦原に通って 撮った画像の整理がようやく終えるkとができました。

「ハイイロチュウヒ」の画像ですが 夕方で 曇りだったことが多く 

なかなか はっきりした目が出た画像が少なかったのですが

その問題も いっぱい撮った画像から 何枚かみ見つかりました。

鋭い猛禽の目をご覧いただきます。 

 


「ハイイロチュウヒ」と「大陸型チュウヒ」が一緒に飛ぶ!

2015年11月26日 | 猛禽

<機材 EF100-400 IS Ⅱ+EX1.4Ⅲ+7DⅡ>

今日は 午前中が雨でしたが 午後にはあがりましたが 曇り空でした。

ですが 雨の後は 出現率が多いように思います。

午後3時につきましたら 14・5人のカメラマンさんが 既にいました。

例のごとくに 長いレンズを並べてましたが まだ 「ハイイロチュウヒ」は現れてないようです。

待つこと1時間弱 午後4時前に いつもとは反対側に 現れました。

葦原を右から左に 左から右に それを2回繰り返して 今度は いつもの葦原に 道をまたいで 渡りましたが 

すぐ反対側に戻ったら 「ハイチュウ」の後を 「大陸型チュウヒ」が 一瞬 ランデブー飛行です。

更に 「ハイチュウ」は先に飛んで また 右に戻って 道をまたいで飛んで いつもの葦原に 塒入りしました。

今日も サービスが良かったように思います。


黒い顔のチュウヒ 急に 現る!

2015年11月25日 | 猛禽

<機材 EF600 IS Ⅱ+EX2.0Ⅲ+1DX>

昨日は 午前中は大沼に行き 午後からは 大葦原に行きました。

正午前ですが 既に 多くの車が止まっていて 道の反対側には 大きめのレンズが並んでます。

ここは 猛禽撮影の場所として知られたところです。

この日は 皆さんお目当ての「ハイイロチュウヒ」ですが

カメラの撮影限界を超える夕暮れでも 日没後 微かな明るさが残る空まで頑張りましたが現れませんでした。

一度 午後4時頃に 「ハイイロチュウヒ」に似た頭の黒いチュウヒが 遠い枯れた葦原の上を飛んでます。

「大陸型チュウヒ」ですが 頭が黒い「ズグロチュウヒ」のように見えます。

去年は 隣県に 撮影できるまで 3日出かけましたが ここで 撮影出来て 驚きました。


「ハイイロチュウヒ」 塒 決まらず!

2015年11月23日 | 猛禽

<機材500mm FL VR F4+TC1.7Ⅱ+D7200>

今日も 大きな葦原に 出かけてましたが 午前11時頃から 小雨が降り始めて 帰宅しました。

昨日の撮影画像の整理をしました。

昨日の「ハイイロチュウヒ」ですが 大変 長いこと 飛んでくれましたが 

「塒」が決まらずに 何度か 葦の中に 降りるも また 2・3分すると飛びだして 辺りを飛びまわってました。

全部で 3・4回 葦の中に 降りたんですが その時の1枚を ご覧ください。

 


葦原に 「ハイイロチュウヒ」 来たる!

2015年11月22日 | 猛禽

<機材500mm FL VR F4+TC1.7Ⅱ+D7200>

大きな葦原に 今年も 帰って来た鳥がいまあす。

この鳥い出遭うのは 早朝や夕暮れで 暗い時にしか 現れてくれません。

今は 高感度のカメラが出来て 以前よりは 撮影出来るチャンスが広がったとはいえ

やはり 今日 行ってきましたが 難しいです。

老人の眼には 曇り空で 午後4時に近い時間 葦原すれすれに 飛んでくる「ハイイロチュウヒ」が見えません。

もう少し 色が出れば 「ハイイロチュウヒ」の猛禽の鋭さが 表現できるのでしょうが 

そして 遠いところでは 画像が荒れてしまいます。

また チャレンジします。

 

 


遠いところで 「ミサゴ」 ダイブしてました!

2015年11月20日 | 猛禽

<機材500mm FL VR F4+TC1.7Ⅱ+D7200×1.3>

在庫からです。

先日 曇り空の日に 撮影してた画像の整理がつきました。

撮影スタイルが 「数うちゃ 当たる」なものですから 撮った後が嫌になります。

この日も 撮りすぎて 「ミサゴ」がダイブしていまして 獲物を持っていくところを撮ったところが見つかりませんでした。

沼の反対側で 曇りの日でしたから一瞬見過ごしてましたが その時にダイブしたようです。

小さい画像です。