goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥です!99Ⅱ

鳥を中心にした拙い画像ですが懸命に撮ったものを掲載していきます。楽しんでいただけたらよろしいのですが!

「イワミセキレイ」 この鳥に遭うために!

2016年03月30日 | 珍鳥

<機材 シグマ150-600mm Contemporary+7DⅡ>

今回 遠い旅に出ることを決心させたのが この鳥の存在です。

3年前からあるところにいるとの情報はありましたが ただ 遠いので 二の足を踏んでいました。

この模様からして「イワミセキレイ」のセキレイでは長いこと疑問に思っていました。

まあ 山のふもとの 本当に深淵な森の世界に ひっそり佇む池にいましたが

池といっても 大きい湖です。

観光の地図では 近い感じなんですが 何度も迷ってきました。

幹線から上って そして 降りたところに 凄い方が居られました。

その方のご厚意で「イワミセキレイ」に遭えました。

ファインダーからのぞくと お尻を動かし踊っています。

そうセキレイの動きそっくりでした。

この鳥に出遭えたことで 今回の目的は 叶いましたが

この方とお話しできて 撮影のやる気に自答してたところがありましたが 

新たに撮影を続ける気持ちになれました。

 


「コウノトリ」 稲刈りの田に来たる!

2015年08月21日 | 珍鳥

<機材 500mm FL VR F4+D7200+1.3>

「コウノトリ」ですが この近くに 2度ほど来てますが 背負ってる発信機が 気になって 撮影する気になりませんでした。

先日も 野田で放鳥されたと思われる「コウノトリ」が来てましたが 

発信機がついてるところをニュースで見てましたので 撮影に行きませんでした。

ところが 今回の「コウノトリ」ですが 兵庫県の豊橋からでもきたのでしょうか?発信機がついてません。

脚輪が たくさんついてますので その脚輪を見れば 情報が分かるにでしょうか!??

長いことお休みしてましたが また 始めますので よろしくお願いします。


「ウミガラス」です。あの「オロロンチョウ」です。

2014年06月30日 | 珍鳥

「ウミガラス」ですが 昨年 やはり 棲息地といわれる島に渡りましたが

残念ながら 島を周遊する観光船に乗りました。

観光客は 一人だけで まったく 感謝しましたが 多くの海鳥を見られましたが

この鳥だけ 見られませんでした。

ここで 逃げていくところですが 見られたことに 驚きました。

足の裏を見ると大きくペンギンの足のようにも見えます。

飛んでる姿は 予想外に 美しいので 驚いてます。


「チゴモズ」は この木が好き!

2014年06月09日 | 珍鳥

「チゴモズです」が この木が好きなようです。

この木の下は 一軒のお宅がありますが このお宅の周りでいることが 多いように思います。

特に この木の天辺での 鳴きっぷりがよく 朝はようから 本当に元気です。

このモズですが この家の方と 深い関係があるんでしょうか。