goo blog サービス終了のお知らせ
maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
CALENDAR
2007年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2019年12月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
RECENT ENTRY
夕日、休みも終わり
夏休み前のある夕暮れ
丸の内
普通にうまくいかない時代
普通にうまくいかない時代
信用を失うという事
株価は正直 ファイザーのその後
ジャガイモ収穫してたんだった
むかしのコメント見返して・・・
やはり自民は保守じゃないね
RECENT COMMENT
maru/
収穫だけ
marco8080/
収穫だけ
maru/
数学の世界でも・・・
もののはじめのiina/
数学の世界でも・・・
maru/
凄いスピードで・・・ヤバくなってないか?
コロナウイルス/
凄いスピードで・・・ヤバくなってないか?
maru/
しかし酷かった犬HKニュース
sure_kusa/
しかし酷かった犬HKニュース
maru/
ワクチンヒステリー
もののはじめのiina/
ワクチンヒステリー
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
つぶやき
(626)
つぶやき(インフレ スタフレ)
(4)
コロナで分かった事
(53)
家庭菜園
(69)
つぶやき(コロナ)
(326)
つぶやき(映画)
(46)
車の写真
(37)
景色の写真
(445)
車の写真 色々
(41)
景色の写真 鉄道
(295)
つぶやき(音楽)
(46)
車の写真EK9
(2)
花の写真
(46)
動物の写真
(35)
懐かしい看板
(4)
つぶやき(本 古典)
(48)
つぶやき(地デジ)
(14)
つぶやき(真面目な話)
(279)
つぶやき(メディアが報じない事)
(205)
その他の写真
(40)
今週の音楽
(175)
真面目な話(今後の世界)
(52)
つぶやき(TPP)
(46)
本能寺の変
(2)
海外のニュース
(3)
家庭菜園記録
(24)
つぶやき(親米保守)
(6)
BOOKMARK
未来幸在り
同じPentaxユーザーyamaさん。車と家族など色々写真。時々県内ローカル線に一緒に遊びに行きます。
Whereabouts of The Focus
色々なカメラを持つ asoさんの写真Blog。やはり時々一緒にローカル線に行きます。
明智憲三郎的世界 by法丸
「本能寺の変 四百二十七年目の真実」の読後にお勧め。歴史の真実があります
[公式] 天木直人のブログ
日本を良い国にするには・・・何を考えるべきか?政治に無関心にならないでください。
財政赤字カウンター
あまり長時間見ると、気分が悪くなります。
MY PROFILE
goo ID
mail-to-maru
性別
都道府県
自己紹介
最近はコロナばかりになってしまった・・・
でも、恐らく今現在というのは、今後の世界にとって、
凄く重要すぎる何かが、コロナ騒動の中で決められていくので、
要注意です。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
宝くじ
つぶやき(真面目な話)
/
2007年12月24日
今回のは長いよ。
私は、あまり買わないのですが、まああまり買ってないのに文句を言っても始まらないけど、当たらないのが宝くじ。
なぜあまり買わないかといえば、今まではどうせ当たらないからというのが主な理由。
じゃあ今はといえば、買う人が「夢を買う」というのが、本当にそうなのか?と思えてきたから。
せっかくネットがあるんだから、横着しないで調べてみよう・・・
と思って、ガソリン代節約の為に調べてみました。
まずは、日本たからくじ協会・・・財団法人ですね・・・それだけでアレルギーですけど・・・やはり天下り団体じゃないのかな。
http://www.takarakuji.nippon-net.ne.jp/
ちなみに、わがPCのウイルスバスターのURLフィルターが、ギャンブルサイトだと言ってアクセスさせてくれなかったのが笑える(^_^;)
せっかくなので引用させてもらいます。
ちなみに平成17年度(17年4月~18年3月)の販売合計金額は1兆1,047億円とあります。
また、人の意見で多いのは一等賞金を下げてもいいから、その分あたりの数を増やしてほしいというアンケート結果もありました。
確かに!! 3億円なら、5000万を6本とか・・・その方がうれしい。
そして、使い道というのも掲載されてました。
http://www.takarakuji.nippon-net.ne.jp/revenue3.html
目立つのが各都道府県の道路補修事業とかいうの・・・まあみんなの為だと思えばそれもありなのか・・・
そして、一枚の中身と称してアバウトな内訳
http://www.takarakuji.nippon-net.ne.jp/revenue1.html
がありますが46%が賞金で、残りは公共事業や発行の経費という割り振り。
(これが競馬だと70とか80%と高い。まあ単純な数値だけの比較がいいのかは分かりませんが、かなり宝くじが収益性の高いものかは分かります。)
宝くじについて法律で規定されているという、売り上げの50%を超えてはいけない・・・という規制みたいなのがあるからみたいです。
まあ、半分以上は税金で取られると思っていればいい訳ですね。
天木直人のブログ
http://www.amakiblog.com/archives/2007/11/26/
というのがあります。
元役人の人で、いろんなことについても書かれているので、宝くじに限らず面白いです。
まさしくギャンブル。競馬やパチンコと同じく宝くじだって役所が胴元。
総務省の管轄になるわけです。金融機関としてはみずほ銀行です。
宝くじ協会に天下るのは総務省ということか。
そして、川崎アツシという水戸市議会議員のブログを見つけました。
http://demezo.blog.drecom.jp/archive/402
なんと、使い道のとこで出てきたお金・・・行政などに直接いきわたるのではなく、
(財)市町村振興協会という財団に渡り、そこから市が借りる・・・
あれれれれ?自由に使っていいわけではなく、借りる??
どこの自治体も、そのお金を借りて、何かしているのかな。
総務省の下に宝くじ協会がいて、さらに地域の振興協会という構図ですね。
天下っていくルートでもありそうです。
少ししらべて、分かりやすいものを発見。
財団法人 富山県市町村振興協会のページで簡潔に説明されています。
http://www6.ocn.ne.jp/~t-mayors/nagare.html
簡単に引用させてもらうと・・・宝くじの売り上げから配分されるお金は、市町村振興協会が管理し、
低金利で災害の復興やら公共事業に貸し出すとあります。
その利息収入は協会の活動資金になるそうです。
私は、てっきりダイレクトに公共事業なんかに使われると思ってましたが、
何のこはない、財団法人の資金でしかない・・・そこがまともに運営し、
本当の意味で人々の役に立つとは思えないのは偏見かもしれませんが・・・なぜに融資なの??
自治体の借金が減らないわけだ。そのつけは、もしかして国民に戻ってくるというオチはないだろうなあ・・・
かなり心配。
わが千葉県の協会をみたらpdfファイルで報告みたいなのがあったけど、
市議会議員の海外研修費用とか、宣伝費用とか様々。研修費ねえ・・・
要するに各市町村にお金を分配するまとめ役みたいな感じかな・・・と思う。
さらに、いろいろ徘徊していたら、宝くじ裁判なるものを見つけてしまった・・・
くらしの悩み、なんくるないさ!というブログです。
http://bonin.ti-da.net/c31872.html
下の方にある次の記事をたどると、どういう事件かは分かる。
上の水戸市と同じ振興協会という所が、たんまり溜め込んでうはうはしているらしい。
でもこれじゃあ、いったい誰のための夢なんだか分かりませんね。
自分の夢のつもりが、裏で笑ってる人達の夢かいな・・・
正直者が馬鹿をみる典型にみえます
5000万の本数を増やすより一発の大きさで釣る。やはり魅力的ですからね。
たった一夜で億万長者。
まあ、私は今までの人生で購入した合計金額は、記憶にあるなかでは1万円くらいかな?うち、ロト6一回(^^ゞ
多分1万円は超えてないと思うけど、超えててもちょびっとだけ。
だから、痛みはそれほどないのだけれど、腹が立ちますね。
同時に、知らずにぽいぽい買っている人には、ちゃんと事実は認識してもらって、
それでも夢を買うというならば、どうぞといいたいところです。
ただ、もし自治体の借金が膨れる要因に一役買っているだけなら、
買わない方が賢明??道路工事が多いみたいだし。振興協会が嬉しいだけかもしれない。
まあ、売り上げを災害などの復興に役立てるのは分かりますが、融資という形ではなく、
直接資金投入して使ってもらうというのが一番分かりやすいですよね。
そうすれば、地域の役に立つという大義名分が立ちます。もちろん、間に財団など入らずに・・・
災害基金としての宝くじもあったようですが、この場合はどうなっていたのかな?
夢ではなく、
悪夢を買っているかもしれませんよ。
コメント (
5
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中