goo blog サービス終了のお知らせ 
maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



多くの人が、見えてない。
気づいた人は、いるけどね。
ゆりこの都民ファーストも、
都民じゃなくエジプトの移民ファーストになりそうだ。

だいたい、この人がまともな訳なかったやん。
すぐブームに乗っかる悪乗りタイプで、
言葉遊びが好きな女帝様。
こういうの、ろくな人がいない。
言葉は大切。

移民は、日本が大好きでたまらなくて、
日本が大好きな人が、ハードルが高くでも、
それを乗り越えてきてくれるなら、
構わないと思っている。

でも、いまの政府のやり方は、
こっそり、数値目標ありきで、
日本が好きとかでなく、
しかもハードルを下げて移民させるだけの
くだらないやつだ。
そんなのが、ろくでもない結果になったのは、
欧州の凋落をみていれば分かる。

はずなのに、分からないのもいる。
可哀そうだとか、変な義務感とかで、
偽善を振りまくのは止めた方が良い。

SNSはデマだの信頼できないだの
メディアの言う事黙って聞いてると、
それは奴隷みたいなもんですよ。
ニーチェでも読んで目を覚ませ。
不勉強にも程がある。もう知らなかったでは済まされない。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




インフレが後ろから追いかけてきますが、
ちゃんと振り切るように、頑張ってますかね。
足音はかなりはっきり聞こえます。
弱者には残酷です。

少し前になりますが、もう二十年くらい前、
小銭を貯めてみようと思って、
500円貯金をしてました。
(その後、数年後にリーマンショックが起こりました。
その少し前、金貨を買ったりした)


いざ、開封。

昭和時代の500円硬貨もありました。
最近は全く入れていないので、埋蔵金になってました。

なにかで貰ったか買ったもの。
もしかしたら、一人ドライブで行った先で
買ったのかもしれない。10円、100円、500円用。
底が抜けて駄々洩れになった。



その他、小銭用のもの。
トラックのやつは、山崎まさよしライブで
買ってきたもの。小銭しかいれてないけど、パンパンでした。


これらの小銭も、集めれば軽く15万近くありました。
でも、ここ数年で価値は目減りするばかりの状況。
このあと有効活用すべく、ATMへ行って振込。
お金に働いてもらうしかない。

銀行のATMも、支店の中にあるATMなら、
一度に沢山の硬貨を入れられます。銀行さんによって、
違いはあると思いますが、平日のみです。
店外ATMでは、枚数が少ないか、硬貨は不可。

年金をあてにしてる人は少ないと思うけど、
国は完全に、自力で生きろとメッセージを出してる。
文句を言う前に、行動あるのみ。
そして、文句を言うときに言わせてもらう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夕日は、何かの終わりのしるしを連想させ、
ろこか悲しい。
今日で夏の休みもおしまい。
小学生の頃から、夏休みの最後はどこか悲しい。
公衆電話も全盛を過ぎていて、明るいイメージはない。

とはいうものの、またサイクルの一つが始まるだけ。
世のなかはぐるぐる回る。
小さなサイクルが回り、それが大きなサイクルを
形成して、世の中が回る。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




仕事帰りの途中で、
丁度日が暮れてきたので一枚。
東京タワーも見えるし、少しレトロな感じのする
ビルや居酒屋も似合う。

しかし、もうすぐ夏休みも終わるなあ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




気まぐれに一つ。

とある日の丸の内、東京駅前です。
夕暮れのようですが、実際の時間は7時過ぎ。
会社帰りに丸善に本を買いにいったときのもの。
7月8日に撮ったのですが、お盆の今より日が長かった。

いつもは地下通路から行きますが、この日は横断歩道で
地上の景色を観ながらでした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




選挙が終わって、幾つか思うこと。
新たな勢力が増えてきて、
なかなか面白い結果になったというのも一つ。

課題が解決されることもなく、ますます
インフレが加速するのが議論にもならず、
バラまき選挙だったのを残念にも思うのも一つ。
(でも本当の事を言えば落選する)

不倫だなんだという下世話な話題を持ち出して、
落選運動していたメディアがくそすぎるのた一つ。
そして、それに同調する大衆も残念すぎるのが一つ。
(山尾氏は有能だと思う。)

自民が左傾化してしまい、まともな事を言うと
極右扱いするメディアの間抜けさが面白いというか
あきれ果てるのも一つ。
(参政党にインタビューするアナウンサーの顔が
ひきつっているのが象徴的すぎる。それをうけて、
何人かのアナウンサーが批判の対象になっているようですね)

まあ、これからインフレが酷くなっていくことは確定だし、
それに対処療法しか対策が取れないだろうし、
今後も選挙の際は、インフレ対策に失敗したと言われたら
負けてしまうから、口当たりの良い事をどの政党も言ってくる。
だから、自立(自律)して生きていく算段をたてましょう。

このままだと、じり貧です。
政治の力も必要ですが、自力も必要です。
何もしないで、生活が苦しい苦しいと
文句ばかり言うのも、そろそろ限界です。
それが許されたのは、デフレの時代のときの話。
さっさとマインドを変えるとき。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




選挙が終わって、幾つか思うこと。
新たな勢力が増えてきて、
なかなか面白い結果になったというのも一つ。

課題が解決されることもなく、ますます
インフレが加速するのが議論にもならず、
バラまき選挙だったのを残念にも思うのも一つ。
(でも本当の事を言えば落選する)

自民が左傾化してしまい、まともな事を言うと
極右扱いするメディアの間抜けさが面白いというか
あきれ果てるのも一つ。
(参政党にインタビューするアナウンサーの顔が
ひきつっているのが象徴的すぎる。それをうけて、
何人かのアナウンサーが批判の対象になっているようですね)

まあ、これからインフレが酷くなっていくことは確定だし、
それに対処療法しか対策が取れないだろうし、
今後も選挙の際は、インフレ対策に失敗したと言われたら
負けてしまうから、口当たりの良い事をどの政党も言ってくる。
だから、自立(自律)して生きていく算段をたてましょう。

このままだと、じり貧です。
政治の力も必要ですが、自力も必要です。
何もしないで、生活が苦しい苦しいと
文句ばかり言うのも、そろそろ限界です。
それが許されたのは、デフレの時代のときの話。
さっさとマインドを変えるとき。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




トランプを選挙のときは応援してました。
LGBTとかウクライナ支援とか、
そんなくだらない事を大切な事のように
扱う狂った世の中を止める事や、
アメリカが他国に干渉しない事に期待したから。

でもトランプには哲学的思想は全くなかった。
これが限界になるかもしれない。
関税政策とイラン空爆で、
失敗したななと思っていたけど、
それ以上に、多分アメリカ国内はまずい状況
になるかも?

経済アナリストでさえ、アメリカの雇用が強いと
言っています。確かに雇用統計は予想より良かった。
でも、報道では出てこない動きがある。
結構、日本はやるかもしれない。
あと、自民は結構いいことになるかも知れない。

とか、毎日いろいろなニューズを拾っていて思った。
自分はトランプでアメリカが少し復活か、
ないし衰退するスピードが遅くなると思った。
けど、まさかトランプがやらかす事になるかもとは、
思っていなかったけど、来週以降、いろいろ出れ来るかも?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




株価は正直だなあ・・・
2020年1月からのチャートですが、
期待いっぱい状態から、下落あるのみ。
以前にも紹介したけど、さらに下げてる。


6月27日(金)は、久々に日系平均も4万を超えた。
アメリカでもSP500が最高値更新一歩手前まで行った。
ほとんどの銘柄で上昇している局面だけど、
これは酷いが、まあいい気味でもある。

あの問題ワクチンが本当に優秀だったなら、
今頃NVIDIAに匹敵する(かは分からないけど)凄い
銘柄になっていたでしょう。
ちなみに、過去10年でみても、最低ラインです。
株主のみなさんは、何を思うか?

アメリカにはモノ言う株主が多いのではと思うけど、
これについては、モノ言わないのでしょうか。疑問です。

各国政府に、責任は問われない契約でワクチンを
売りさばく契約をしたと言われるけど、
日本でも、厚労省やメディアもダンマリだから、
本当なのでしょうよ。その報いでもうけるがいい。
日本の政治家も大概ダメだ。一部の議員しか騒いでない。
これを問題視しない政治家は要らない。
特に、誰が推進しまくっていたか、忘れてはいけない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週でなく、その前の6月8日だった。
忘れていた。

親の事がひとまず落ち着いてきたのはいいけど、
最近の自分の頭の中は、インフレと世界情勢と経済。
多分、ここ1、2年がとても大切だと感じるから。
うまく乗り越えれば・・・とか何とか、いろいろやりくりしています。

と、その一環でもある家庭菜園は
雨の合間にジャガイモを収穫。
これはメークインです。

昨年より少なめかもしれないけど、
どうも自分の畑ではメークインの方が出来がいい。

で、これが男爵。
ナスの周りに転がして、乾燥させているところです。

本当はもう少し土の中で・・・と思ったのですが、
雨が多くて、降る前に収穫してしまった。
植えたタイミングは両方とも同じですが、
メークインの方がはやく出来上がるのかも知れません。

ま、小粒も混じっているけど、でもまあ、十分です。
しばらく買わなくていい。

種芋一個の値段は、100円もしないけど、
トータルで5倍以上の量になる。
え、農家でもないのにお金に換算するとか、
せこくないか?

で、これは先週のインゲン。
まだまだこれからですが、急に暑くなったから、
どうなるか?

あたらしいので、柔らかく、中々おいしい。
そういえば、沢山採れたカブも終わった。
ただ、今回試したカブは、余り味が濃く無かった。
来年は、元の品種に戻そうかなと思う。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ