男兄弟 バトルな日々 母ちゃんも負けないぞ

幼い頃から卓球三昧の二人
兄は半分アスリート
弟は8歳からてんかんを発症
今は薬のみで元気に過ごしています

クレーマーになるつもりはありません

2012年06月26日 | Weblog

昨日の件 先生にお手紙を書きました

リスニングの時間が長かったようですが?何か不具合でもあったのでしょうか?
って

すると学校で息子が教頭先生に呼ばれ
「○○君がんばったのに思うようにできなくてごめんね」
って言われたそう

その後、教頭先生から家にも電話がありました
でも なんだか父兄からの苦情慣れしてるというか、
「貴重なご意見ありがとうございます」
的なお決まりの言葉を返され
「今年から学習要項がかわりまして」
とか言われ・・・
その言葉にちょっと反応
「でも 3年生の問題はこんなにリスニングはなかったですよね」
と私(兄ちゃんの見ればわかります)
すると 時間配分に問題があったことを認めました
「始まりが遅かったことについて申し訳なかった」
と言っていました
私は 
「練習 練習と繰り返されたようでそれも長かったのでは?」
と指摘すると
「英語担当が編集できなかった」

編集できなかったって・・・
管理職の監督不行き届きですって言っていました
テストを作った先生も去年まで別の学校だたので傾向が違っていたとか・・・
私は
「先生方は一生懸命やってくださっているので文句を言うつもりはありません 子供の気持ちを少しわかっていただきたかったので」
とやんわり言っておきました

その後 担任からも電話があり
「先生に少しだけ気持ちをわかってもらいたくて書いただけなんです 大事になってしまって」
と私
「○○君が努力していたのはよくわかっています ○○君の悔しい気持ちはよ〜くわかっています」
って
しばらく話して まぁ こちらの気持ちは伝わったので
「今後ともよろしくお願いします」
で終わりました

先生に意見を言うのは非常に抵抗がありましたが 言ってよかったかなぁ
と思いました

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
言ってOK (kaori)
2012-06-26 23:35:58
ただ疑問に思った事を聞いただけなんですから、良かったと思いますよ~。
いくら先生だって言われて初めて気付くって事も沢山あるでしょうから。
それに『保護者はきちんと見てるんだからね』ってのが伝わって(笑)、おかしな事は出来ないなって先生も気が引き締まったかも!

うちの息子、今日は午前授業だったのですが、練習に行く前にお部屋で勉強してるかと思ったら『お昼寝』してました・・トホホ。
たたき起こし勉強させましたが、お昼寝ですっかり元気回復した彼は意気揚々と練習に行きました・・試験が怖いわ~・・。
返信する
kaoriさんへ (まい)
2012-06-27 12:49:00
うちも早く帰ってきたときはよく寝ていました
眠くてだらだらするよりはすっきりして 練習も勉強もしたほうがはかどりますよね って他人事だからいえますね
返信する
わかるなぁ (マリア・ヨセフィーナ)
2012-06-27 20:36:16
引っ込み思案のまま母親になりましたが、
我が子のためと思えば 先生に意見を言えました。
お互いに お互いの気持ちが知りたいんです。
当たり障りのない学校側の言葉遣いは、息子たち少し昔から変わらないようですね。
返信する
マリア・ヨセフィーナさんへ (まい)
2012-06-27 20:47:37
いろんな親がいるから学校側も慎重になるのでしょうね
こちらも人質をとられているようなものですし
返信する

コメントを投稿