歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

ケラガツカ(都城市高城町)に登る。

2014年09月28日 | Weblog
山の案内 歩き日記 詳細登山道情報&マップ→国見岳・ケラガツカ・青井岳の案内
 韓国岳登山も考えたが、たまには、近隣の山に登るかと、ケラガツカ登山を計画し、5時自宅出発。思ったより早く、5時30分登山口着。準備をして、明るくなった、6時登山開始。暑い季節は、早朝登山が一番!!。

 ケラガツカは、7年ぶり登山と思っていたのですが、家に帰り、ホームページを調べたところ、4年前に登っていました。いやはや何とも、恥ずかしい限りで m(_ _)m

 レットさん久しぶりの登山に、少し興奮気味
   「涼しいねwon」「そうだね、頑張って歩こうね」「wo~~n」 (^_^)v
 狭い人家の間を歩くと、昼なお暗い、堀切り薩摩街道になり、暫く歩くと、明るい森歩きとなります。前回と違い、今回の登山道には、沢山の枯れ枝が落ちていました。

 次の登山者のために、歩行障害になる、大きな枯れ枝を除去しながら歩きました。小枝の枯れ枝を「バリバリ」と音をたて、踏むと、爽快な気分になりますよ。(^^)/

 レットさんを冷やかしたり、昆虫探しをしながら、ほぼ全線緩やかな、登山道を、レットさんのペースで、ゆっくり、快適に歩き、7時30分薩摩街道・ケラガツカ分岐着。

 ここで、コーヒータイムと思い、カップとポットをリュックからだし、おやつバッグを探ったが、コーヒースティックを忘れてる・・・「がーんショック」、しかたがないので、白湯を飲みました。

 白湯、美味しいですね。レットさんに水とおやつをやり、7時50分出発。

 分岐から、アップダウンの連続で、当然、短い急坂もあります。登山道に可愛いドングリが、落ちていましたので、撮影しました。空気が美味しい!!

 登山道数箇所が、倒木で遮断され、ストップ、でも、短い迂回で、歩けるので、安心してね。

 ツチトリモチが顔をだしていました。

 レットさんアップダウンコースで、お疲れか・・・ペースダウン、でも、なんとか、付いてきます。分岐から、何回か、偽山頂に騙されながら、9時50分ケラガツカ山頂着。

 山頂でしばし休憩。涼しい風のお陰で、思ったほど暑くはなく、汗もかきませんでした。レットさんに水とおやつをやり、いつものポーズで記念撮影。

  記念撮影が終わり、「帰るぞ」「歩けないwon」のいつもの歩行拒否で、一歩も歩きません。 

 キャリイバッグを卸してやると、イソイソと入って、満足そうです。「どっこらしょ」と、重い背負子を背負い「良く歩いたな」と、レットさんに声をかけ、10時10分下山開始。ボケ写真でごめんなさい。

 レットさんの重みを肩に感じながら、快適に下り、12時登山口着。楽山時間6時間(万歩計13000歩)。満足の一日でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿