山の案内 歩き日記 |
今日は、所用で庄内町の南崎常緑園に伺った。所用の後、工程順に製茶工場を案内してもらいました。今は、お茶の収穫期でないので、閑散としていますが、お茶の香りがします。 南崎常緑園は、明治2年南崎常右ヱ門翁により創業され、約130年にわたり都城茶を守り育て現在に至っています。 今回は、明治の雰囲気を味わってもらうためにモノトーンの写真を掲載します。 |
![]() |
明治時代に建設された、立派な石造りの倉庫があり、内部を見せてもらいました。 |
![]() |
内部2階です。お茶保存倉庫です。温度管理の設備があり、手動式荷物運搬エレベータのレトロな感じに歴史を感じました。 |
![]() |
白壁の倉庫もありました。南崎常緑園のAさんのご案内で、石造・白壁倉庫は、都城市の貴重な財産の思いを強くしました。ありがとうございました。 |
![]() |
最新の画像[もっと見る]
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 6ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 6ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 6ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 6ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます