山の案内 歩き日記 都城橋紀行 距離マップ(始点:駐車場あり) 年見川橋紀行 分水路橋紀行 走行距離:25.3㎞/楽輪時間:4時間20分 | ||
今日は、都城橋紀行取材のため、年見川を楽輪号で走りました。都城橋紀行は長らく休んでおり、約3年ぶりの取材となりました。レットさんは、自宅待機です。年見川は、市内を流れるので、橋の数が多く、大変でした。沢山の水鳥がいましたが、時間の関係で撮影は、諦めました。 暖かくなるのを待って、自宅9時10分出発、コンビニで補給食を買い、沖水川堤防を走り、大淀川堤防の吉都線を迂回し、9時50分A地点着。ここを起点に年見川堤防を走ります。 |
||
舗装堤防から芝地・砂利堤防になると、最初の橋、宮丸橋に出会います。さあ、ここから、橋の取材開始、上・下流全景や橋梁横断、銘板などを撮影します。結構時間がかかります。 詳しい橋情報は、年見川橋紀行を見てください。途中、街中の年見川沿いには、河川公園が、数箇所あります。 | ||
草地堤防もあります。少し凸凹しています。マウンテンバイクですので、問題なく走れます。草地堤防を走り、日豊線高架橋の下をくぐると、街中に入ります。 | ||
街中を快適に走ります。途中、素敵な遊歩道もあります。 | ||
小腹が空いたので。コーヒータイム。メンチカツ&卵ランチスティックとブラックチョコレート。スティックは、賞味期限ぎりぎりで半額、得した気分で、美味しかったです。途中、神柱公園の大きな、大きな、鳥居を撮影し、美しい楠並木遊歩道を快適に走ります。 | ||
北泉橋で記念撮影。この橋は、有名な女性デザイナー(又木啓子さん)がデザインしました。 | ||
北泉橋から草地堤防を走ると、藪状態で、北原橋目前で引き返し迂回します。舗装堤防を快適に走ると、風景が、街から、田園に変化します。 | ||
橋を取材しながら走ると、B地点(年見川分水路)に着きます。年見川は、洪水で度々氾濫していました。年見川の氾濫を防止するため、新設された河川が、年見川分水路です。放水路ともいいます。都城土木事務所案内板に「年見川分水路」と表記してありましたので、その名称を採用しました。 | ||
分水路堤防は、全線舗装されて、快適に走れます。 そう、そう。中年橋がありましたので、紹介します。(笑い)本当は「中年?橋」です。知りたい人は、年見川橋紀行を見てね。 | ||
13時15分、最後の橋、村下橋に無事着きました。年見川堤防は、変化に富んだ、楽しいコースです。今回は、取材で、3時間25分かかりました。河川距離(A→C区間)は、7.2kmですので、1時間くらいで走破できますね。自宅に13時30分着。楽輪時間4時間20分、ポカポカと暖かい、満足の1日でした。(^_^)v | ||
最新の画像[もっと見る]
- 猫さんたちと、カワセミさん。 2日前
- 猫さんたちと、カワセミさん。 2日前
- 猫さんたちと、カワセミさん。 2日前
- 猫さんたちと、カワセミさん。 2日前
- ロウバイと、金柑を食べるヒヨドリさん。 3日前
- ロウバイと、金柑を食べるヒヨドリさん。 3日前
- ロウバイと、金柑を食べるヒヨドリさん。 3日前
- ロウバイと、金柑を食べるヒヨドリさん。 3日前
- ロウバイと、金柑を食べるヒヨドリさん。 3日前
- 雪の霧島連山。 5日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます