goo blog サービス終了のお知らせ 

歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

三股駅を訪ね、大正ロマンを感じる、早馬を歩く。

2023年12月23日 | Weblog
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』  
竹藪と街角の猫さん。

 撮影カメラ→Canon SX50HS Sony RX100M3
  『みまたんえき』を訪ねました。で、ラッキーなことに特急にちりんが通過しました。あわてて、カメラを構えて、撮影しました。



 駅の広場では、たくさんの人が、何か準備をされていました。担当者にお聞きした、ところ、『キャンドルナイト三股2023』の準備とのことでした。キャンドルナイトの袋の中には、砂とローソクが入っていました。キャンドルナイトの個数は、5,000個とお聞きしました。

 クリック(You Tube)→キャンドルナイト in Mimata



 ウォーキングコースについて、いろいろお聞きしたところ、観光協会で、『三股町今昔さるかんね(あちこち歩き回ること)』マップをもらえると聞いたので、訪ねて、いただきました。そのマップに掲載されていた、早馬(はやま)コースを歩きました。

 マップお問い合わせ
   三股町包括支援センター TEL0986-52-8634 
   三股町社会福祉協議会  TEL0986-52-1246

 『くぃま(車)は、早馬神社まえん(前の)道路がひりぃ(広い)で、そこに、くぃまを、駐め、歩けば、いいど』と教えてもらいましたので、早馬神社を訪ねました。



 早馬神社前の道路は、広く、駐車禁止の標識もありませんでしたので、そこに駐車して歩きました。



 途中、迷子になり、あちこち、うろウロしながら、歩き、三股小学校前も歩きました。



 武家屋敷もありました。案内板には、近隣に、数件の武家屋敷があると、掲載されていました。



 マップに掲載された、石垣どおりを歩き、石敢冨を、探しましたが、見つからなかったので、近隣の住民にお聞きしたところ、持ち主が家に持ち帰り、保管しているとのことでしたので、探すのをやめました。



 一つ葉の木が、マップに掲載されていましたので、訪ねました。立派な大木の一つ葉でした。でも、みまたん、はぁとなきのMAP、説明板には、山王原のイヌマキと書いてありました。どっちが正しいのだろう???



 赤レンガ倉庫を訪ねました。撮影許可をもらいに、家主さんを訪ねた、ところ、快く、許可をいただきました。ありがとうございました。家主さんに、この倉庫は、大正年間に建設されたと、お聞きしました。

 マップには、レンガの目地は、覆輪目地といい、東京駅の赤煉瓦と同じ工法と、掲載されていました。大正ロマンを感じる、素敵な倉庫でした。いろいろな研究者、マスコミ関係者などが訪れるそうです。早馬コースは、自然あり、大正ロマンありの、素敵なコースでした。(^_^)v


最新の画像もっと見る

コメントを投稿