山の案内 歩き日記 今日の猫たち 登山道詳細情報→鰐塚山の案内 | |||
職場の女性達から、鰐塚山の案内を頼まれたので、その、前段調査で、矢立登山口から登りました。 | |||
![]() |
|||
この風景・・・ここで、レットさんを思い出し、涙でした。 | |||
![]() |
|||
旧道を左折します。奥が矢立トンネルです。コンクリートで封鎖されています。 | |||
![]() |
|||
ここから、本格的登山道ですが、この後、作業道を歩いたり、登山道歩いたりを繰り返します。 | |||
![]() |
|||
ここから、作業道は歩きません。道標が500m毎に設置され、助かります。 | |||
![]() |
|||
登山の急坂木段です。一段、一段、楽しみながら登りましょう。木段下りは、きついけどね。(^_^)v | |||
![]() |
|||
木段が続きます。そういえば、レットさん、木段が好きだったなと、思い出し、涙。 | |||
![]() |
|||
三等三角点(点名:矢立尻907.98m)です。この三角点を過ぎると、アップダウンコースになります。 | |||
![]() |
|||
あと、2.5km、「ふー」と、ため息をつき、頑張って歩きます。登山靴に伝わる、落ち葉の感触を楽しみながら、歩きます。 | |||
![]() |
|||
電波塔が見えます。山頂は直ぐです。 | |||
![]() |
|||
登山道から、やや急坂県道343号を歩きます。 | |||
![]() |
|||
無事、山頂に着きました。少し風有りで冷えます。 | |||
![]() |
|||
背負子BOXを開けます。 | |||
![]() |
|||
カップ麺を忘れて、梅干しおにぎりの昼食です。曇天だけど、そこそこ、風景を楽しめ、おにぎりも、美味しかったし、満足の昼食でした。 | |||
![]() |
|||
梅干しおにぎりです。食べたいでしょう。 |
|||
![]() |
|||
ネコヤナギと思ったけど。猫の尻尾みたいで、可愛いですね。 で、職場の女性達の案内の件ですが、初心者が多いので、矢立登山口は、ハードかなと、思いました。よって、次回、田野登山口の調査をしたいと思います。 |
|||
![]() |
|||
で、今夜のメニューです。生わかめ(生食用)、ドレッシング無サラダ、国産種鶏ももタタキ厚切り、110円ビール(今日は奮発して2本)、日本酒です。 全部、美味しかったです。生わかめは、新鮮でナイスでした。生わかめは、包丁で切ってくださいね。 |
|||
![]() |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます