マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

冬至(とうじ)

2017年12月22日 | 料理



今日のフォト。 桃栗3年、柿8年、柚子は9年でなりさがる。


12月22日は、二十四節気の「冬至(とうじ)」
冬至とは、1年で最も昼の時間が短く、夜が長い頃。


寒さを乗り切るために、栄養価の高いかぼちゃを食べ
柚子湯に浸かり、無病息災を願います。






            









球根は、ひたすら土の中で春が来るのを待っています。
野菜にビニールを掛けてよかったです。 
寒さをしのいで、少しずつ成長しています。









紫陽花にも、花芽が付いています。
2年越しのいちご、来年は実が生りますように。









七十二候=冬至末候。 雪下出麦。(ゆきくだりてむぎのびる)


降り積もった雪の下で、麦が芽を出し始める頃。
重い雪の下で、暖かい春をじっと待っています。









冬至には、「かぼちゃ(なんきん)」を食べる風習があります。
風邪や中風の予防になると言われています。
他にも、「ん」の付くものを食べると、「運」が付くそうです。


冬至の七種(ななくさ)をご存じですか?


南瓜(なんきん=かぼちゃ)
金柑(きんかん)
寒天(かんてん)
人参(にんじん)
蓮根(れんこん)
銀杏(ぎんなん)
饂飩(うんどん=うどん)


冬至の七種(ななくさ)には、「ん」が、2文字付きます。
運気が上昇する、食材です。









今年は、厄除けとなる小豆と一緒に、かぼちゃを炊きました。
かぼちゃ(なんきん)で、運(ん)気を上げて、小豆で厄災を吹き飛ばす。









お昼にカレーうどんを食べました。
カレー饂飩(うんどん=うどん)に、人参(にんじん)を入れて。
「ん」「運」「ん」「運」。 運がいっぱい入った冬至のうどん。









夜は、柚子湯に入って、温まりました。
柚子の香りがいっぱい。 気持ちのよい柚子湯でした。









冬の雀は、厳しい寒さから身を守るため、全身の羽毛をふくらませます。
そのふっくらと丸い姿から、「福良雀」と言われます。
「ふくらむ」に「福と良」の文字を当てて、縁起をかついだそうです。









12月22日は、二十四節気の「冬至(とうじ)」
22日の大阪の日の出は7時1分、日の入りは16時51分。


冬至は1年でもっとも陽が短い、「一陽来復」の日。
明日からは、少しずつ陽が長くなる。


庭のハナミズキが、たくさんの花芽を付けて、空に延びている。
葉は落葉して1枚もないけれど、凛とした力強さがある。
寒くても空を見上げて、進んで行こう。






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅(うめ)ちゃんレター | トップ | 御堂筋イルミネーション »
最新の画像もっと見る