ちょこっと❤ 楽しい 音楽授業

小学校 音楽授業の、楽しい工夫をご紹介。
遊びのように夢中になり、何度でも繰り返す学習活動。

地球星歌~笑顔のために~   ひとりひとりイメージを広げて

2018-07-24 14:38:03 | 歌唱
先生「今日は、『地球星歌』ちきゅうせいかを歌います。
   まず、1番を聞こう。」
児童 歌詞を見ながら、1番を聞く。
   (合唱バージョンを聞く。)



先生「すてきな歌ですね。」
児童「聞いたことがある。」「いい歌。」「もう一回聞きたい。」
先生「もう一回、聞いてみようか。
   歌詞を見ながら、聞こう。」
児童 CDを聞く。

先生「今日は、初めてなので、この部分だけ覚えて歌おう。」
   歌詞のメロディーラインが分かるような掲示物をはる。
   (曲の山の部分だけ。)




先生 歌いながら歌詞を手で追っていく。
  「♪あなたの毎日が 世界を創り
    愛する想いが 地球へと広がる
    私は祈る 明日のために
    まだ見ぬ あなたの笑顔のために」
児童 数回、繰り返すうちに、歌詞と旋律を覚える。



次の授業では・・・
先生「前回の授業では、1番の後半を覚えたね。
   今日は、メロディーがはっきり分かるように、
   この曲を作った『アクアマリン』の方が歌っている
   CDを聞こう。」
児童 歌詞を見ながら、1,2番を聞く。
先生 2番の最後で一時停止ボタンを押す。
児童「えっ!?」
先生「時間が足りなくなるので、ここまで。」
児童「え~!」「もう少し、聞きたい!」「今、すごくいいところだったのに!」
先生「ホントだね、いいところだったね。じゃあ、もう少し聞こうか。」
児童「ヤッター!!(*^_^*)」
先生 少し巻き戻し、CDをかける。
児童 集中して聞く。

先生「最後まで、しっかり聞けたね。
   では、まず1番の曲の山を歌おう。」
児童 黒板の歌詞を見ながら歌う。
先生「この(指さす)『あなたの』や『わたしは』を
   言葉も声もしっかり相手に届けるように歌ってみよう。」







児童 歌詞を見ながら、しっかり歌う。
先生「いいね、言葉や気持ちが届いてきた。
   では、1番の最初から歌ってみよう。」
児童 1番の最初から歌う。


次の授業では・・・
先生「今日は、1番、2番を続けて歌ってみよう。」
児童 CDに合わせて歌う。
   次に、曲の山だけ取り出して歌う。
先生「1番で虹という言葉が出てきたね。
   みんなは虹を見たことある?」
児童 自分の虹を見た景色や場面を話す。
先生「○さんは、友達と虹を見たんだね。
   △さんは、家族の人と一緒だったんだね。
   『わあ!きれい』『虹だ、虹だ。見て見て。』
   って周りの人と一緒に見たんだね。
   そのときの様子を思い浮かべながら歌ってみよう。」
児童 1番を歌う。

先生「2番では、夜の海が出てくるね。
   夜の海を見たことがある?
   あっ!みんなで見た!
   ○年生のときの移動教室で、夜、ナイトハイクしたね。
   みんなで、浜辺の階段に座って、目を閉じて座ったね。
   波の音を聞いて、海の匂いをかいで・・・
   静かな時間だった。
   あのときのことを思い出してみよう。
   どんなことを感じた?」
児童 自分が感じたことを発言する。
先生「2番の歌詞を読んでみるね。」
   2番の歌詞を読む。

児童 2番を歌う。



  *1番と2番の表す景色、情景を思い浮かべられるような
   言葉かけをしていく。

  *「地球星歌」を作詞・作曲したミマスさんが、2012年教育音楽で
   こんなことを言っています。
  「歌詞にある『遠い国の野原で輝く虹』という言葉を聞いて、
   多くの人は心の中に何らかの風景を描くでしょう。
   それが作者の描いたイメージと一致する必要は全くないし、
   クラスや合唱団のメンバーで統一する必要もありません。
   その人がパッと思い浮かべた豊かなイメージ。
   それこそが歌に大きなパワーを吹き込むのです。」


   さらに、
  「『誰にでも愛する人がいる』『誰の心にも大切な場所がある』と
   歌うとき、メンバーがそれぞれ心に大切な人や風景を思い浮かべたら、
   その合唱はすごい説得力を持つと思います。
   音楽とは、音を使って聞き手の心の中に絵を描くことだと思います。
   イマジネーションを本当に大切にしてほしいです。」

 この歌の学習を重ねるたびに、歌のどこかの部分のイメージを
広げるような言葉かけをしていく。

 この後、二部合唱にしていく。



 この歌の強弱記号をていねいに追っていくと、曲全体の構成が分かります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿