日々いろいろ日記

好奇心旺盛な私。あれこれ行ってみた事、やってみた事、心の動きを書いています。

お山ハイキング(五月山)

2019-10-24 00:06:42 | 学び舎&ようちえん
屋久島から一昨日に帰ってきて、昨日から学び舎の仕事が始まっています。

屋久島の事は、またゆっくり書きたいな…(いつもそう言いながら書かない事が多いなあ。今回こそ!)

今日はようちえんクラスの単独クラス。週3回の内、2回は小学部と合同でやっています。

私はスタッフ2年目。先輩と一緒にクラスに入っていた事が多くて、自分がリードする側になるのは、本当にドキドキします…。
と言っても、今日一緒に組むスタッフは元保育士さんで、私よりかなりのベテランさん。頼れる存在の人です。

蜂の心配もあるけど、山にも行きたいな、実際に見てきたらいいな、と、
昨日は小学部のプログラミングのクラスの後に、山に下見に行ってきました。










展望台から更に上の広場の、その上の神社まで。

明日もし来ることになったら、宜しくお願いしますね、と挨拶。

暗くなるまでいる想定はなかったので、ヘッドライトなし。
帰りはスマホのライトを照らして歩きました。

本当は神戸の友達に「海に行かないかな?」と誘われていて、行けたら良かったな。でも、自分の中で万全にしておきたいなあというのもあり、山に下見に。

私は山、友達は海に来ていて不思議な感じ。

もっと先を歩きたくなったけど、暗くなってきたので断念。
また明るいときに来よう。
沢山コースがあるから、歩いてみたいね。

前置きが長くなったけど、
今日は…。

どんぐりの絵本を読んで出発!

今日は…あれ?子供たちの中に変化が見られた。

毎回、1番年下の子をからかうシーンがあって、心を痛めたり、(どう言葉かけしたらいいかな…)(こういう介入で良かったのかな…)「もっと優しく言ったらいいんじゃないかな?」と言ったり、自分の言動に自信がない事がよくあったんだけど、

今日は、小さい子をかばってあげる、守ってあげるシーンを見かけました。

「大丈夫だったかい?○○に、もっとやさしくして!と言ってきてあげる。それでいいかい?」という声も。

成長したな。次はどんな感じになるかな?と思った。














私は屋久島に行っていた時に、1人で森や山を歩いて、凄く幸せだ〜と感じた。

一人は好き。だけど、気の合う人達と一緒の時間を過ごすのも好き。

子供たちとの関わりの中で、自分はこの仕事に向いてないな…と思うときがよくあった。

でも、本当はこうやって自然の中に一緒にいれるのを望んでいるんだなあ。屋久島でも感じた。

そして、今日はみんなとお山に行けて、幸せだったな。
お休みの子もまた来てくれたらいいな。

明後日も今日と同じMちゃんとペアでようちえんクラス。
またよろしくお願いします。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿