日々いろいろ日記

好奇心旺盛な私。あれこれ行ってみた事、やってみた事、心の動きを書いています。

コロナ休み生活 その② 

2020-05-16 13:52:10 | 日記
コロナ休みを味わっての変化。

★発酵ものにハマる
★野草、自然のものを活かす
★田んぼ活動
★畑活動
★ベランダ菜園
★オンラインヨガにハマる
★マインドフルネス瞑想をする
★放送大学(ラジオやオンライン学習)
★ラジオ英会話

以下主な事を記します。

★発酵ものにハマる

醤油麹、塩麹、甘酒は切らさない様に作るようになりました。
作ると言ってもヨーグルトメーカーでなので簡単です。混ぜてセットするだけ。

発酵あんこは優れもの!
お菓子を買わないでいる私には、甘いものを食べたくなると甘酒、発酵あんこをよく食べていました。
小豆を茹でてから、同量の麹で混ぜて、ヒタヒタの水を入れて、60℃を8時間保ちます。

甘酒にココアパウダーを混ぜると生チョコみたいになるのは、夫が発見しました。それも良く食べちゃう。
甘酒も糖度が高いから、食べ過ぎも良くないと書いてあったので、控えめにしなきゃ。

麹の消費量は増えました。

休み前半は、お味噌も仕込んでいました。3年味噌を作りたくて、それをやるには沢山仕込まないとなあって。

もともと面倒くさがりやの私ですが、何とか何とか。大豆も手で潰して、大きなたらいもないので、ボウルや鍋を使って混ぜ混ぜするのは2回に分けたりとか。
やっぱり誰かとやるのが1番ね。

★野草で調理もしました。

ノカンゾウの酢味噌和え
ノビルの磯辺あえ
コゴミの自家製マヨネーズ和え

ヨモギを摘んでヨモギ団子、
ヨモギを乾燥させてお茶(にしたくてまだ乾燥させたまま)

スギナも乾燥させたまま(お茶にしたい)

ビワの葉エキスを作りたい(まだ途中)

★照のいえで田んぼ部

田んぼ部は昨年幽霊部員でしたが、今年はメンバーが少ないので、私も頑張って行こうと思います。(頑張る!というのは必要ないよね、ホントは)
裸足で田んぼに入ると気持ちいい!
自然農でやってるので、周りからのやり方を聞いて、試行錯誤。










雑草取りなど、黙々と同じ作業をする事が苦でない事に気付きました。
照ちゃんからは、「農家に向いてるんじゃない?」って。

★畑活動

4月から、自宅から車で35分ほどにある市民農園を借りています。3月まで借りてた近所の畑は3年経ったので契約終了。
競争率は高いです。
今の畑になって、広さは倍になりました。












チンゲンサイ、小松菜がよく育ち、最近は間引き菜で生活しています。

夫が私に内緒でさつまいも畑も契約していました。
さつまいもの苗を植えました。


ベランダ菜園も。
プランターの中で葉物たちがひしめき合っています。
もっと間引きしてあげないとね。

★オンラインヨガにハマる

ハマるというと、言葉は違うかな?

最初はぬんさんのオンラインヨガから。
呼吸と瞑想、簡単な体操。プラナニードラという呼吸と瞑想を組み合わせた様なものが凄く良くて。

始めて体験した時に涙が沢山溢れてきました。
その時はまだ保育所の仕事はしていたので、連日のコロナの報道や自粛ムードの中での仕事に、心が緊張していたのかなと思う。

無料でして下さっている間、ずっと受けました。
そして、今は、無料でして下さっている、ゆうきさんヨガ、福岡のめぐりヨガ、友達のヨガを定期的に受けています。

その時間帯に合わせて行動するので、メリハリがついていいかも。

久しぶりにヨガをやってみて、体がスッキリして、こんなに良かったんだなあと再認識しました。

ゴソゴソと以前買ったヨガの本を取り出して、見るのも楽しみの1つです。

★マインドフルネス瞑想

瞑想は、吉田まさおさんのオンラインアカデミー初級に入会(無料です)して、こちらも誘導の音源を基に瞑想しています。毎日ではない?2日に1回くらいかな?5分でも3分でも、短くても続けるといいね。

呼吸だけでなく、普段の行動(歩く、料理をする)でも、その時の感覚を感じて味わう。それもマインドフルネスだなあと思います。

★放送大学、ラジオ英会話

料理をしてる時に放送大学のラジオ講義は良く聞いていました(最初の頃は。テキストを読むより音声からの方が自分は入りやすいです。

心理と教育のいざない
乳幼児の保育、教育
幼児の保育、教育
についての科目を取っています。

→ただ、ほとんど勉強法できていない。今月は途中経過の課題試験提出があるのに。

気付いたことは、あまり勉強したくないんだな、ということ。学問的なことより、実践に役立つ事がいいな。
そもそも、保育のこととか学ばないといけないのか?
自分は知識、スキルがないから学ばないと!と思っていたけど、本当はやりたくないのでは?と気付いてしまった…。
時間はあるのに、やろうとしないというのは、そういうことかな。
人間対人間の関わりだから、自分自身を確立していく方が私は興味あるのかな。

ラジオ英会話は、中学〜高校と良く聞いていました。(時折社会人になっても)

なかなかオンタイムで聞けませんが(なんでだろう?それに合わせて行動したら良いのだけど)、そして、録音することで安心してしまって中身をちゃんと聞いてない気もするけど、有り難いシステムだからちゃんと学びたいな。

長くなりましたー。











コロナ休みの生活 その①

2020-05-16 12:50:05 | 日記
前回からご無沙汰です。
日々の気持ちを記したいなと思いつつ…。
このアプリのアップデートをしないと入力できなくなり、スマホ容量がないのでアップデートもできなく、もどかしかった!

結局、間違えてラインアプリを消してしまい、容量が空いたのですが、今までのラインのデータがごっそり消えてしまいました…。でも、何となく気持ちはスッキリ。

今はコロナで仕事がお休みです。
前回は確か春分の翌日に友達と山に行った事を書いたと思いますが、あの時はこんなに休みが続くとは思ってもなく。

1つの仕事は、あれから今月末まで休み。夕方からの仕事は緊急事態宣言後の4/13日から今月末までずっと休みになっています。

一言で言うと、パラダイス❢でした。
不謹慎を承知の上で、自分だけの事として書きます。

仕事がないのが、こんなに平和なのかー。毎日、自分の気の向くままに動ける。
休み前半は、とても気分が良く、朝も早起き。毎日の様に裏山を歩いていました。
朝5時頃起きて、6時頃に散歩に出かけたり、夫のお弁当なんてほとんど作ったことないのに、気分よく作ったり。
(夫からはヒョウが降る!と言われましたが、本当に降ったみたい

毎日お菓子を食べていた生活から、自分ではお菓子を買わない!と決めてもうすぐで2ヶ月。
=添加物入りの甘いお菓子を食べる量が極端に減ったので、気分が良かったのはそのおかげでもあるかな?
節約にもなっている。(実は昨日、カフェで甘いものを食べてお土産にも買っちゃった!)

散歩、山歩きの風景の一部です。




































中山の天宮塚。そこを目指してよく歩いたなあ。
川沿いの道が好きで、そこは人が少ないので、お弁当、読みたい本を持って、よく出かけました。

4月の初めは、芽が伸びていく葉がお花の様に見えて、とても綺麗だった。自然の息吹と言うのかな?エネルギーが満ちている感じでした。

ウシガエルが泣いていたり、
カニがいたり、
ドングリが芽を出していたり、

気持ち的にも解放されていて、自由だ〜!と感じていた日々。

今もまだ休みだけど、諸々仕事の話が出てきて、前みたいに解放的ではなくなっちゃったかな…。

また休み中のこと書きます。









畑の手伝い

2020-03-05 21:54:09 | 日記
今日は、ある方からの手伝い募集の呼びかけに反応して、畑の手伝いに。

具体的には、黒のビニール袋で覆っているマルチと留金を外す、草を抜く、
巨大化しているブロッコリー、カリフラワーを抜いて、その箇所のマルチも剥がす、というもの。



一部の学び舎メンバーとその家族で、作業をしました。

マルチを剥がすと、冬眠しているカエルや、ぶっといナメクジ、赤っぽいシマシマのカミキリムシ、透明の小さなブツブツの謎?のタマゴ、などなど、いろんな生き物が隠れていました。

春だな〜。
ビニールマルチってあまり好きじゃなかったんだけど、虫たちはその下でも沢山生きてるんだなぁ。

時折みぞれが降ったり、小雨だったり、少し本格的だったり、また止んだり…。
今日は不思議な空、天気でした。

作業は、お昼で終了。

公園でお弁当を食べようとしたら寒かったので、乗せてくれたスタッフの車の中でお昼ごはん。
ありがとうね。

早めにお別れして…図書館のある駅で降りようとしたけど、やっぱり家に帰りたくなり、いつもの駅で降りた。

そして、いつものお寺散歩。
あ、買ってきたお菓子と、更にコンビニにも寄って、お寺でパクパク。









梅もいい感じ〜。今シーズン何回か来ています。








やっぱり青い空に映えるね。

そうそう、この前の日曜日、学び舎をお別れしたIくんと、お母さんのFさんと、少しだけお寺で会ったんだ。

ここでIくんと遊んだな〜って感慨深く思い出した。久しぶりに会ったIくん、メチャクチャ可愛かったから!(前からだけど)
梅林公園の梅を見せたかったのに、お墓の辺りて楽しそうに遊んでたから、結局案内できず。

ちょっと歩けば、こんないい所もあるから、一緒に歩きたかったなー。









また山も歩こう。

気持ちよく歩いて、帰宅。

17時からは保育所のパート。
今日で4日目。
1時間15〜30分の短時間なので、基本は45分〜50分位子供達と遊んだり見守りをしてから、お部屋とトイレの掃除、という流れ。

今日はお部屋に入るなり、「ママ〜」と言って、抱っこをせがむ子。
私が帰るときも延長保育してるから、ママのお迎えが待ち遠しいんだね。
抱っこしてたら、他の子からも抱っこしてほしいと言われ、
他の保育士さんに、(あまり長い間一人の子を抱っこするのは…)と言われてしまった。

そうだよね。
可愛いから、せがまれるとついついしたくなるけど。
周りとの兼ね合いを見ながらだね。

周りのパートさんや担任の方はすごく優しく、とても有り難い。

1日の時間が短すぎるな…。慣れるまで、頑張りすぎて力入れ過ぎないようにして、やっていこう。

明日は保育所はお休み。
学び舎と、延長のお預かりあり。

コロナウイルスの関係で、自主活動をしています。

明日はみんなで山に行きたいなー。
ではまた。


あるお休みの日

2020-02-28 13:37:42 | 日記
昨日のこと。
来月から新しい職場にも行くので、健康診断を受けに近くの内科へ。

胸部レントゲン検査のみで5500円!
え〜っ!高い!
「結構高いんですね!」と窓口で言っちゃった。
保険きかないのね?念の為に多めにお財布に入れてたお金が、全部支払いに消えてしまった。

終わったらカフェに行こうと思ってたけど、お金が足りない!ので、郵便局で降ろしてから、向かう。

ちょうど登山帰りのおじさまおばさまで賑わっていて、カウンター席に座って、いつものホットサンドを注文。



忙しかったのもあるかなー。
いつもより塩味が濃く感じられた。

読みたいけど、家でゆっくり読めない本を何冊か持参していて、少し読んだ。

カフェでゆーっくり、読みたい本を読む!というのがやりたいけど、お昼の時間帯だったからかな。もっと空いてる時間に行くのがいいね。

お客さんも増えてきて、隣の席にも座りだしたので、そろそろ出ることに。
レジで持ち帰り用お菓子2点購入。
美味しいのよね〜。

検診でお金使っちゃったから、カフェに行くのも迷っちゃってたけど、結局お菓子も買っちゃうのね(汗)

天気がいいから、中山寺梅林を見に寄り道。

















だんだんと雲があやしく、小雨→みぞれ(あられ?)に。
傘をさして、そろそろ帰ろう。



私の目は、太陽の光が葉っぱに当たってキラキラしてるのに反応するなー。









一本の根元(のように見える)から、沢山の木が。
凄いなあ。共存して生きているなあ。
ゆっくり見ると、素敵な木が沢山。




ここの道は、ふらっと歩くだけで緑や木々を感じられて好きだな。

さて、帰宅してから、職場の保育所に提出する書類を書いて、職場に向かった。

園庭では、若い保育士さん達が子供達と輪になって遊んでいる。昔ながらの遊びをしている感じ。
いいなあ〜と思うのと、そういうリードは私はできるのかな?と思っちゃった。
(リードという言い方はおかしいのかも。自分がそう捉えているだけなのかも)

建物の中に入ることなく、玄関先で書類を渡して、用事は終了。

来月末で引き渡ししないといけない、のりくみ畑(借りてる畑)に行くことに。



ちょっとゴチャゴチャしてるので、一部写真のみで。

枯れ枯れになって放置されてた(夫は種をとりたいと言っていたが)モロヘイヤを解体。
種がポロポロ落ちてきたので袋に入れた。

夏には気が向いた時に採って、モロヘイヤとツルムラサキのお浸しにしたり、お世話になったな。

自転車で10分もかからないのに、足が遠のいてしまってごめんなさい🙇

夫と二人で、初めて畝を作った日が思い出される。

何となく雲行きが怪しくなったので、帰ることに。

みぞれみたいなのが降ってきた。


虹が出るかも!?と思ったら出た!


太陽の光はでているけど、周囲は筋状の雲?
小雨やみぞれが降っているのが遠目からでも分かる。


ベランダからでも綺麗だな〜と思ってパチリ。

のんびりデー、今日もありがとう。



赤十字救急法基礎、救急員養成講習

2020-02-23 12:38:47 | 日記
この前、赤十字救命救急員養成講習を受けてきました。

今の仕事にも役立つと思い、幼児安全法の講座も申し込み。(残念ながら、コロナウイルスの関係で、その講座は中止に…5月にリベンジだ!)

救急員養成講習は3日間。
筆記や実技試験もあったので、久しぶりに図書館で勉強しました。

お風呂にテキストを持ち込んでいたら、湯船の中に落ちて、ふやけてしまいました…。



テキストと三角巾などの教材で受講料は3200円。
先生はボランティア。
かなり良心的で有難いです。

初日は心肺蘇生、AEDの使い方や、1次救命処置、気道異物除去について。

実技では、4チーム各4人くらいで、一人ずつシュミレーションしました。

気道確保がちゃんと出来ていないよと指摘されました。

筆記は結構簡単だったような。

2日目は学科と実技。
三角巾の取り扱いが苦手なので、前日夜に動画を見ながら格闘…。
畳み方も何回か繰り返して出来る様に。
これは、予習しないで行ってたら、ちゃんと理解できたか分からないなあ、予習して良かった!

本結びはよく分からなく、テキストを見ながら何とかって感じ。

2日目にやったこと。
止血法、きずの手当、骨折の手当。
捻挫の時のこと。

講習の時間だけでは理解できないので、家に帰ってからも夫を相手にさせてもらうことに。

ただ、夫も夜になると眠いとか、寒いとかで、あんまり練習できなかった!

3日目は、2日目から6日間空いているので、図書館でも勉強したり。

いろんな人のブログで、こんな事が試験に出た!と書いてあったのをまとめて、出そうな所中心に勉強しました。
自分の声を録音したり。

果たして、頭に入っていたのか?は謎。

3日目は搬送についてと、前回の復習、
実際に事故が起こったと想定してのシュミレーション。

シュミレーションでは、誰も手を挙げなかったので、私が怪我役をすることに。

割り当てられた怪我の内容は、腕の怪我と左足の捻挫だったかな?

みなさん、パパっと処置をしてくれて、毛布で運んでくれました。

実技の復習は、ペアを組んだ方が隣駅の方だと分かり、お昼休憩の時に話し込んだり。
2つ年上の方だけど、看護師の学校に通うと聞いて、スゴイなあ〜と思ったのでした。
いくつになっても、学ぶことって大切だし、素敵だな。

練習では、膝の三角巾の巻き方がうまく理解出来ず…右脚はできるけど、逆は…という感じ。

分からないところは、「ちょっとお願いします〜!」と先生を呼んだり、ペアの方に練習させて貰いました。

実技本番…、頭が時間内に出来なかったのと、腕の巻き方が雑だったのと、手当箇所の優先順位を間違えたのがあった。

落ちた…と思って、落ち込んでしまいました。

ペアの方から、「練習の時の事も考慮すると言ってたよ」と聞いても、落ち込みは続いたけど、
(まあ、また講習受けたらちゃんと理解できるだろう!)と開き直った!

筆記試験は、先生によると、今回から変わるみたい。
過去の出たと言われる項目ばかり勉強していたので、ヤバイ!。
ただ、○×になったと聞いて、何とかなるか?という気持ち。

読み込んでない所も出て、結構難しかった。

帰りの車の中で、分からなかった所をテキストで見直し。
出来た所と駄目だった所と。

実技、筆記それぞれ8割以上が合格なので、すでに実技でヤバかったので、もう一度講習を受けようという気持ちでしたが、

後日、合格証が届きました!

触れる日は三角巾を使って、夫相手に練習させて貰っています。
忘れないように…。

でもまた講習受けたいな。