日々いろいろ日記

好奇心旺盛な私。あれこれ行ってみた事、やってみた事、心の動きを書いています。

保育士実技試験、終わった~

2019-06-30 11:41:02 | 保育士試験
試験が終わって帰りの電車の中。

ホッとした、という気楽な気持ちはなく、何だか息苦しい…。

6:25に家を出て、最寄り駅は7:46着。
ガイダンスは8:45スタート。

腹ごしらえの買い物をしたり、コンタクトに変えたり、薄くお化粧?だけして、のんびり向かった。

学生ホールでガイダンスがあり、それで頂いた用紙によると、
言語9:58、音楽11:15開始予定。
(実際、音楽は少し早めに開始。)

建物の外で、おにぎりを食べたり、
おむすびころりんのお話を繰り返したり、録音していた言語、音楽を聞いたり、紙鍵盤で弾く練習をしたり。

試験会場の外で待っていた時は、部屋の中の人の声が聴こえるから、聴こえないように…イヤホンをしてた。

言語…
部屋を入ってからの挨拶の流れが、ちゃんと出来てなかったのでは?
「失礼します」と入ってからは、試験官の方からの指示を待って名前を言ったり。

シールを渡すのは、もうちょっとお一人お一人の顔を見たら良かったなあ…。とか。

時間は少し余って、ひきつった笑顔…。

子ども達のことは、隅から隅まで見渡せたのか、真ん中の方ばかり見ていたか…。

でもまあ、練習通りには出来たかなあ。

音楽は、

挨拶はきっちりしようと思った。

歌の方は、ちょっと声が小さかったかも…。

最後の方、歌詞がムニャムニャ…って、ちょっと曖昧になってしまった💦

でもこれも、大きく間違えてはなくて、私にしたらこんな感じかなあ。


終わったのは11:10頃。
緊張したー。
終わってから、息苦しくなってきたよ。

一応練習としては、
桜子先生のブログを見て、実技試験受験のチームに入れてもらい、動画を見たり、勉強法、必要な情報を貰ったり、

家でも椅子を設けて、実際に子どもたちが座っているのを想定しながら、お話の練習をしたり、録音、録画したり、

ピアノは、友達の家に行った時に弾かせてもらったり、能勢の古民家でも弾いたり、直近ではレンタルスタジオで練習しました。

これから何がどう、広がっていくのかなあ。

さて、今日はこれから夫と合流したら、岡山の空き家の片付けに。

明日も頑張ってきますー。









今日は保育士実技試験

2019-06-29 01:06:28 | 保育士試験
今日は保育士試験実技試験。

神戸親和女子大が会場です。
6:25頃に家を出て、夫にJRの最寄り駅まで送って貰いました。

服装が、ちょっとカジュアルすぎる?
これでよいのかしら?

駅からは坂道を歩くらしいから、替えの靴とか(今やんでるけど雨模様)、汗かいた時の替えの下着とか、合羽を持参。

夫がにぎってくれたお握りと、水筒も。

ドキドキ。

言語はおむすびころりん。

いろんな人の台本(無料でアップしてくれてるもの)を少しだけ変えて、

音楽も、ユーチューブに上がっていたものを参考に、コード表をみて左手だけ伴奏を変えたり、
ほとんどお金をかけてない。

とりあえず、頑張ろう!



紙鍵盤も持ってきたよ。
練習する場所がありますように。


保育士試験と海と夕焼け空

2018-10-23 21:24:56 | 保育士試験
保育士試験、半年ぶり~。
六甲ライナーに乗って神戸ファッションマート。
なかなか面白いところ。
早くついたから、外でテキスト見たり買ってきたパンを食べて腹ごしらえ。



知ってる人と、お友だちに会ったよ。
受験生沢山いるのに、会えるのは嬉しい😊

試験はちょっと…かなり…ヤバイなあ。
難しかった💦1教科目を受けてみて、また春にも受けることになるのか…と想像してしまった。
試験は午前中で終わって…

保育士試験のあと、
友達と会う約束をしていた。

自然のある所でのんびりしたいな。ウクレレ一緒に弾けたらいいなと思って、持ってきていた。

行き先はまだ決めてなくて、電話の話の流れで海に行くことに!

心がワクワク、弾んでいたよ。

舞子駅で降りて、海を見ながらお昼を食べて、お話ししながら歩いた。

松の木の下で座って、のんびりとお話し。
コンビニで追加でほしいものを買って、砂浜に降りた。







二人でキールタン。ウクレレ弾いたり、歌も歌った。

海にも足だけ入ったよ。
デトックスデトックス。
思ったほど冷たくなくて気持ちいい~。

夕陽が綺麗で綺麗で…

友達の歌声がビンビン響いてきた。







何と贅沢な時間だろうね!

帰って試験結果の速報を見たら、1問足りずにまた落ちてしまった。

前回受かった科目がダメで、落ちた科目はギリギリ受かっていた。

2つセットの科目だから、次回も2科目受けなきゃ~😢
気候のいい春だよ~。前回も行きたい所と重なってたし、今回も重なってたし、困るなあ~💧仕方ないけど。

解けた問題?が解けてないのが悔しい。解答に迷った。深読み?裏を読みすぎ?
まあ結局は、ちゃんと理解できてなかったということか。
うー悔しい😠💢

帰って落ち込んでしまったけど…

またやるしかないのだ!

何か張り合いがほしいね。目標とか。
英語をまたちゃんと学びたいなと思ったりした。(保育士試験と全然関係ないけど)

明日は保育士試験~

2018-10-20 14:22:17 | 保育士試験
秋の気持ちのよい1日。
涼しい風が入ってきます。

私はお部屋の中…で、勉強中!?

教育原理と社会的養護を受けます。

春の試験では社会的養護あと1問合ってたら筆記合格だったのにな。

2つセットの科目なので、社会的養護だけでなく、教育原理も再試験。

試験前はいつも遊びたくなる。
気候の良い時だものね。

追込み?一夜漬け?
さあて、続きを頑張ろうか!



写真は、この前行ってきた屋久島モッチョム岳山頂から。

保育士試験受けてきました

2018-04-22 18:08:46 | 保育士試験
昨日、今日は保育士試験。
兵庫の会場はファッションマート。

初めて六甲ライナーに乗って行ってきました。

昨日、今日は早めに行って、外のベンチでのんびり(多少焦りながらテキスト見直し)。

太陽の光と、木々の新緑の緑が綺麗で、見とれてしまった。

昨日の写真。




ふと感じたこと。
神さまは、自然の中にもいるなあ。
綺麗な風景、景色を見せてくれるんだなあ。と。

応援してるよ、見守ってるよ、と言ってくれている様に感じて、試験前なのにジーンとしてしまった。

こっちは今日の写真。

お昼休憩に外で休んでた時に撮ったもの。



近くで何かの催しをしていて、テントが沢山出ていて楽しそうだったな。

天気のよい2日間。
建物の中にいるのが勿体ないわね~。


試験は昨日は4教科。

今日は5教科4科目(合ってるかな?)

年代は様々。私より上の人も。
男性もいたし。

ここにいるみんなが望む未来を送れます様に、と願う気持ちになった。

昨日、今日も帰りはしょうこさんと。

託児のご縁で知り合ったしょうこさん。

お話楽しかったな。
また会いたいなあ。会いましょうね!

昨日の試験結果は、夫が速報を見て答え合わせしてくれて、
何と奇跡的に、速報では4教科受かっていた。

今日は、ちょっとなあ~。
明らかに間違えたという問題もあり。(帰り道に気づく)

でも、昨日受かってる科目があるから、ゼロじゃないし、
次回またガンバロウ❗

モチベーション保てるかな?

最寄り駅に着いて。

これは昨日の写真。





これは今日の写真。





保育士試験を受けようと思ったのはなぜか?

ボランティアで行ってた児童館が楽しそうだなあと思ったんだけど、職員になるには資格がいると聞いた。
保育士資格でもいいらしい。

それと、昨秋にセッションを受けた時に、(私の未来)『福祉の方に関わっている』と聞いた。

『こどもに関わることもしていきたいです』と言ったら、『いいと思いますよ』と言われた。

子供、福祉=保育士?なんて勝手に想像してしまい、年明けに勉強を始めた。

という理由。
目標があるのはいいなあ、と思った。
少し張り合いが出る感じ。

勉強していく内に、児童養護施設にも少し興味が出てきた。

何がどうなっていくのか分からない。

子供がいない私にとって、両親と暮らせない子供の事は、いくつかひっかかる。

世の中には、望んでも親になれない人も沢山いるのにね。
複雑だ。

さて、帰宅したら今日の採点しようかな。