日々いろいろ日記

好奇心旺盛な私。あれこれ行ってみた事、やってみた事、心の動きを書いています。

夏の養生ヨガとファスティングのお話会

2017-06-30 23:17:44 | ヨガ
昨日はヨガTTで一緒だったあやちゃんのスタジオで、同じく一緒だったのぶりんのヨガとファスティングのお話会でした。

ヨガとファスティングに興味ありの夫と一緒に参加。

ベテラン先生ののぶりん。
ヨガの前にペアワークをしました。

両腕を伸ばしたり、胸を開いたり、肩から腰をほぐして貰ったり。
早速今日、夫がマッサージしてくれました。



ペアワークの写真はあやちゃんからお借りしました😊



体をほぐした後は、のぶりん先生の養生ヨガ。
今の時期は湿気が多くてむくみやすく、足の前側を伸ばすと消化器系にもいいみたい。

足の前側を伸ばすのに意識したアーサナ中心で、バランスよく。

最近は少しヨガから遠ざかっていたけど、体を動かすと気持ちいいなー。

シャバーサナでは、ラベンダーの香りに包まれたアイピローが気持ち良かった🍀

ヨガの後はファスティングのお話。
断食には興味があって…、ファスティングみたいに横文字(カタカナ)だとお洒落な感じがします。

まとめは苦手だったけど、貰ったプリントを見ながら、ちょっと復習します。

日本って農薬大国で…あまりそういう情報が知らない人も多いのでは?と感じます。
添加物も多いと思います。

甘いもの好きの私は、偉そうには言えませんが…。添加物取りまくりかなあ。
ファスティングは、『農薬や食品添加物などの有害物質や環境ホルモンを、身体から排除しようとする働きを高め、解毒力をアップしてくれる』そうです。

酵素が大切みたいです。体内で消化、代謝活動をしてくれています。

酵素=人体にあるもの(潜在酵素)と、外部からあるもの(植物酵素)に分けられる。

潜在酵素は、一生で一定量しか製造されないから、外部から取り入れる植物酵素をいかに取るかが大切。

発酵食品は酵素が良く取れます。
良く言われている、みそ、納豆、魚、甘酒、梅干、キムチ、ぬか漬け、等々。
食べ過ぎないこと(腹8分目)も大切。

『発酵食品は、酵母や細菌の力を借りて、すでに消化酵素が活性化された状態になっている為、体内で消化酵素を使いすぎずに済む優等生。』

『消化に完全休養を与えるファスティングも最良策。』
(自分の言葉でまとめられたらいいのに、プリントの一部を丸写し…)

最近は夫が料理を担当してくれて、ぬか漬けとか、重ね煮とか、体にいいご飯を作ってくれています。
お味噌や醤油もいいものを使っています。
自家製お味噌は熟成中。

ヨーグルトメーカーも購入したから、毎日豆乳ヨーグルトも食べてます。

菌活、は意識しつつ、甘いものは止められない💦どうしたものか。

のぶりんのファスティングのお話を聞いて、1日だけのファスティングというのも簡単そうだし、出来そうかな。

少し前から朝は食べないで、朝昼兼用にしてますが、
朝食を抜くのはあまり良くはないみたい。
スムージーとか消化に良いものがいいみたい。
豆乳ヨーグルトでもいいかな。

間食も良くないよね…。

最後はあやちゃんとのぶりんとの3ショット。夫に撮って貰いました。



今日も1日ありがとうー。




妙見山ハイキングとBBQ、人権学級

2017-06-29 23:51:18 | 自然
火曜日は、昨年通っていたシニア自然大学校の花組4班の同窓会。

場所は能勢電鉄、妙見山のハイキングと、紫陽花を見ながらリフトを降りて、バーベキューテラスでBBQ、
ケーブルで降りてから、残れる人達で反省会(居酒屋さん)というスケジュール。

今回は企画の担当だったので、かなり前から、日にち、場所、集合時間、スケジュール、準備物とか、天気はどうかな…?とヒヤヒヤしていました。

このハイキング&BBQに向けて、下見は2回。
2コース歩いて、バーベキューテラスでバーベキューセットを注文して、量はどれだけか見たり。
ハイキングコースを歩いての時間配分を見たり。

担当のIさんと2人で、持ち込みは何にするか、どれを分担するか、量は?等
いろいろ話し合いました。

日にちを集計して、案内文を考えて送って、時には1人でいっぱいいっぱいになったり…。参加者は、お一人だけ都合が悪かったけど、15人の参加。

楽しめばいいのに、考え事でいっぱいいっぱいになってしまう自分の性格。

前日は、持ち込む野菜の下準備。
私が持っていくのはジャガイモ、キャベツ、椎茸、ズッキーニ。
BBQの下準備、どうしたらいいかなあ?とネットの情報も参考にしました。

ドキドキの当日。
遅刻者は誰もいなくて、集合もいい感じで、集金もスムーズで、
雨も降らず、ハイキングは登りが多くて蒸し暑かったけど、大体の時間でBBQテラスに行けて、量もお腹いっぱいー!という感じで満足で、
皆さんワイワイガヤガヤとBBQも楽しまれていて良かったー!とホッと肩の荷が降りた気分でした。

紫陽花もキレイに咲いていました。

















3月の卒業旅行以来だったけど、全然そんな感じはしなくて、ついこの間も会っていたような不思議な感覚。

シニア世代の皆さんはとても元気元気!
私もああいう風な元気なシニアになりたいな。

この日は夕方から、今後携わる『わくわく人権学級』の第1回目で、子供たちの仲間作りの回だったので、私もBBQしている所を一足先に抜けて、1人で下山しました。

展望抜群の足湯にゆっくり入りたかったなー。

ドキドキの人権学級は…
25人位の小学生が集まっていました。

前、後ろ…の足合わせ、
3人一組で動物合わせカードと質問タイム、
木の実あてクイズ?のようなことをしたりして、まだ話したことのないお友達と仲良くなってもらう企画。
それと同時に、自然にも親しんで貰う。

木の実は、手だけの感触で、それと同じ木の実を当てる…それとグループで行う、など、ワイワイガヤガヤ、ちょっと緊張もしながら(これは私かな)と進んでいきました。

子供たちと自然体で接することが出来るように。
1人1人を見れますように。

先生をされていた、チャーさんの子供たちと接する姿勢、口調が勉強になります。

6年生の高学年の子達が、下級生をフォローしている姿は微笑ましかったです。

また、わくわく人権学級も、私もわくわくドキドキしながら、楽しんでいきたいな。









パーマカルチャー講座 摘み菜の会

2017-06-28 23:45:28 | パーマカルチャー
今日は甲山の、パーマカルチャー菜園 食べる循環講座でした。
月1回第四水曜日に開催です。
(他に月1回作業日もあり)

第四日曜は、多可町のチャッタナの森で、食べる実感講座にも行ってます。

どちらも毎回、土に触ったり、DIYで電動ノコギリを使ったりで、楽しく講座を受けています。集まる人たちもみんな素敵な人達😊

先週日曜日のチャッタナの森の生ごみコンポストも、少し前にアップしています。

今日の会は摘み菜の平谷先生が来られて、摘み菜のお話と、摘み菜クッキング。

平谷先生の、『今日の講座で何をゲットしたいですか?』の問いかけに、私は、『生きる力、知恵が欲しい』でした。

大げさだけど、何か大きな事があって、スーパーで野菜が売ってない、
自分達の畑でも育ってない、という状況になった時に、
野草を食べて生き延びることも出来るだろうし、サバイバル能力が欲しいなあと思いました。


一見、雑草だらけに見える場所も、平谷先生に取っては、食べられる草の宝庫?のようで、

アキノノゲシ、アメリカセンダングサ、セリ、ミョウガ、クワイ、フキ、ツユクサ、などその場所にあって、お料理に使える摘み菜を教えて頂きました。
邪魔者扱いしてしまっていたクズも、葉っぱをお茶にしたりできるそうで…。















クッキングは、汁物、焼き物、和え物の3班に別れて、私は焼き物。
レシピはなし、班の皆でどう調理するかを案を出しあって作ります。

何をどうしたら?という疑問には、
『自分の舌で感じて、積み菜に聞きなさい。』
その感触で、その積み菜は和え物が合うのか、汁物が合うのか、焼き物が合うのか…?
うーん、難しい。

焼き物、先生が餅粉を持ってきて下さっていたので、チヂミ風にと言うことで、フキの茎と、葉っぱを細かく切ってみましたが、葉っぱが苦かった。

それで、アク抜き…。
先生が子供たちに教えて、子供たちがアク抜きしてくれました。私はその場にいなかったけど、水で何回かもみ洗いしただけで、塩とかも使用しなかったみたいです。



そして、
摘み菜に餅粉と水を少し加えたものを、コネコネして楽しそうに参加していました😃こういうのは見ていてとても和みます。



それぞれ、和え物班は、豆腐やピーナッツと和えたり、タマネギサラダを作ってくれました。
アキノノゲシ、センダングサ、ミョウガの葉を使用されてました(確か)





お汁班は、出汁、塩、お醤油で味付けをして、お椀に汁を入れる前に、各自積み菜をお椀に取ってからお汁を加えました。
セリ、ツユクサ、ミョウガの葉を使用されてました(確か)。
味が優しかったなー。



お皿としても使って、センスいいなー。

みんなが作ったお料理はとても美味しく、オリジナリティーがあって、食べていても新鮮でした✨








その場所を貸してくださっている甲山ハニーガーデンのプーさん夫妻からは、ハチミツたっぷり入った蜂の巣の差し入れで、嬉しいデザート。



今日教わった積み菜の知識も、忘れてしわないかな…と思って質問したら、
『忘れてもいいから、自分の舌や感覚を使う。
自分、自然、仲間を信じる、自分でどんどんアレンジする』

『学んだことは発信してみる』
『人に繋いでいく』
が大切だなと学びました。

食べては行けない野草だけ覚えておいて、他は自分の舌や感覚で、これは食べられるかな?と確かめてみたらいいんですね。

どちらかと言うと、自分から生み出すのは苦手だったりして、人から言われるままに動く方が楽だと思っていた自分。
もっと自分で考えて動けるようにしていきたい。


平谷先生の本も購入したので、目で写真を見て、見つけたら舌で確かめてみて(犬のおしっこがかかってない所で)
生きる知恵をつけたいなあー。

料理に苦手意識があるので、そこも課題です。

みんなでご飯を頂いてからは、
菜園の手入れ。

二人ペアでハーブや野菜を育てています。
ミニトマトが凄いことに。
(我が家の畑もですが)
支柱を大きなものに立て直して、
伸びてきてるわき芽を取ったりしました。



自宅に帰ってからは、我が家の畑の手入れ。
ミニトマトと格闘。
2つだけ赤くなってたので、その場で夫と食べたら、甘くて美味しかった!



嬉しいなー。
ミニトマトは沢山実がなってます。
早く赤くなって欲しいな。

近くの畑の方がインゲンマメを『これ食べてー。』とくれました。有り難いです。

今日の1日、どうもありがとう!















三田 淡路風車の丘公園

2017-06-26 22:03:39 | 自然
今日は、10日にある、小学校5年生対象の、カヌー&自然観察&ネイチャーゲームが行われる場所の下見でした。

宝塚シェアリングネイチャー協会に入ったので、定期的にイベントに出て、学んでいきたいと思います。

当日は、私はネイチャーゲームの方の補佐。







芝生や湖があります。

当日はどうなることやら~。ドキドキだあー!
一応は補佐だけど、
子供たち相手に、楽しい時間を一緒に過ごせたらよいなあ。

私はネイチャーゲームを人に体験してもらうのが好きなのか?
ただ、自分が自然と親しみたいのか?

リードする、と思うとプレッシャーでしんどくなるから、一緒に楽しもう!というスタンスで出来たらなあ。




チャッタナの森 パーマカルチャー講座

2017-06-25 23:07:53 | パーマカルチャー
今日は北播磨余暇村公園内のチャッタナの森で開催された、パーマカルチャー、食べる実感講座の日でした。

月1回開催されてますが、先月は屋久島に行ってたのでお休みしてました。
そうかあー、1か月前は屋久島にいたんだな~。

前回はカレーのレシピや、副菜を決めて、その野菜の苗を、積層マルチをしたレイズドベッド(木の囲い)の中に植え付けしていく作業と、カレー用のお米の田植えでした。(私はお休み💦だったので、ペアのスースーちゃんが植えてくれました)

1ヶ月後の今日は…、オクラの苗が消えていました。
スイートコーンは、かなり大きくなってました。
ナスや枝豆は、スースーちゃんが育てた種から。



全体はこうなってます。鹿避けのドーム。これも初回に参加者で悪戦苦闘して組み立てて、講師のケンさんや、チャッタナのスタッフの方が手直ししたり、ネットを張ったりしてくれました。



今日の内容は生ゴミコンポスト。
我が家はネットで購入したEMボカシを使ったバケツをベランダに置いてます。
その中に生ゴミを入れてます。
生ゴミの量が少ないので、あまり進んでないような。管理はほとんど夫がしています。

これは講師のケンさんの生ゴミコンポスト。リンゴ箱を使っているようです。オシャレー😘



今日はチャッタナのレストランの生ゴミを堆肥にする、生ゴミコンポスト作り。

廃材を丸ノコギリでカットして、インパクト(釘うち)で、作ります。

私も丸ノコは、最初の頃より少し慣れてきました。





途中で雨が降ってきて、最後の最後は見てませんが、落ち葉を敷いて、土(腐葉土)をかけていました。
箱の上も取って付の蓋を付けるようです。

レストラン内の生ゴミをこの箱の中に入れると、堆肥になるし、ゴミも減るし、土も改良されるし、いいなあー。

大きめの植木鉢でも、鉢底石→赤玉土→腐葉土を入れるだけで、生ゴミコンポストになるようです。
生ゴミは、必ず土の中に入れる。出てしまうと臭いがするから。

チャッタナの森は、紫陽花が見頃でした😃












コテージもあって宿泊もでき、とても素敵なところです✨

パーマカルチャーの講座は、子供たちも沢山来ていて、元気に走り回ったり遊んだりする姿が見られて、微笑ましいです。

お昼も、お握りとお味噌汁が美味しい😊
おかずは皆さんが持ち寄ったものをシェアして頂きます。
写真撮ってないなあー。
お腹いっぱい満足です。

また来月も楽しみです😃
水曜日は西宮のパーマカルチャーの講座。ダブル受講しています。

出来ることを増やしたいなー。