日々いろいろ日記

好奇心旺盛な私。あれこれ行ってみた事、やってみた事、心の動きを書いています。

焚き火忘年会

2019-12-28 23:02:17 | イベント、講座
今日はトランジション宝塚の焚き火忘年会に声をかけてもらって、夫と一緒に社家郷山キャンプ場へ。

かまどで火を焚いて…。
杉っ葉も湿りがちで、火がなかなか点かない。
自分でやりたいと思っていたけど、結局夫に任せてしまった。

主催のKちゃんから、塩ぜんざいを頂いて…。何杯お替りしたのかなあ。6杯くらい?
お腹パンパン!

他の人からも、焼きリンゴやお肉やイカや焼きおにぎりを頂く。有難いー。

かまどで火を起こして、焼きたいものを焼いてから、焚き火ができる大きな広場に移動。
火を囲んで一人ずつ、今年の振り返りと、来年はこうしたいなどの抱負を言い合った。

そう言えば、12月の誕生日の人(私含めて)が何人かいて、ハッピーバースデーを歌って貰ったよ。
気恥ずかしいような嬉しい気持ち。

振り返ると、私は今年はプライベートでは引きこもり(と言うと大げさかな)、情報をあまり入れない様にして、人が集まる場に行くのも、例年より少なめだったな。

少なめというか、行きたい所が今までより明確になってたのかな。
去年までみたいに、イベント参加は減って、自分が学びたいと思った場に行くことが多かった。

自然スクールトエックの見学、聴きあう場の作り方講座、フリースクールセミナー。サイクリング屋久島2年目。
森のようちえん、ウィズナチュラさんの5日曜間の研修、スウェットロッジ、屋久島、森のようちえんフォーラム、森のようちえんピッコロさん公開視察、
キープ自然学校の保育者の為のインタープリターズキャンプ。

結構行ってるね。

またゆっくり今年の振り返りをしたいなあ。







今日の焚き火忘年会。

写真少ないけど。
大縄跳びもして、みんなで輪になって手をつないで横隔膜の動きを感じる…というマインドフルネスもした。

初対面の人もいて、やっぱりたまにはこういう場にも参加するのがいいなと思った。
来年は楽しい場に沢山行きたいな。

主催のKちゃん、声かけて貰ってありがとうございます。




西猪名公園まつりと森林の市

2019-10-27 22:33:47 | イベント、講座
日曜日は西猪名公園まつりのイベントのお手伝い。
数日前に、ネイチャーゲームの会のちゃーさん経由で、人手が足りていないから手伝いできる?とのお話があったので、行ってきました。





9時に公園集合。
最寄り駅は北伊丹駅。初めて降りる駅、初めて行く場所は、少しわくわくドキドキです。

プレイパークイベント【五感を使おう&カートンドッグを作ろう】の中の一部を担当。
【何のニオイかな?】のコーナー。

他には、【カモフラージュ】(ロープで区切った場所の中に、人工物を置いて、人工物が何個だったか当てるゲーム)

【何が入っているかな?】
巾着袋の中に自然物を数個入れて、それが何か当てるゲーム

【オナモミダーツ】
ひっつき虫のオナモミを布で作った的に当てるゲーム

4つのコーナーを回った後は、カートンドッグ(ホットドッグを牛乳パックで焼きます)を自分たちで作ります。

私が担当したニオイあては、
梅干し、たくあん、カッパえびせんが入った紙コップのニオイを嗅いで、何か当てるというもの。

たくあんとか、子供には難しかったね。
全部当ててる子もいて、凄いなあと思った。

カートンドッグはこんな感じ。
土の上で焼くときもあるよ、と教えて貰った。





牛乳パックの部分が燃えて、だんだんなくなっていきます。
アルミホイルは2重にして、軽くふわっと絞ります。

時折付近を見渡して、ウロウロ。







駅からすぐだし、なかなかいい所だなあ。
葉っぱが少しずつ色づいていて、いい感じ😊

面白い服を来たお兄さんのバルーンアート?の企画が賑わっていたなあ。

オナモミダーツ、私もトライしてみました。





なかなか当てるのは難しかったけど、手作りの遊びは楽しいね。

お昼になって、カートンドッグを作って頂きました。



ちょっとうまく取れなくてお見苦しいけど😖所々、焦げたけど、美味しい美味しい。

お昼を頂いた後は、少し早めに帰らせて貰って、桜ノ宮駅近くの森林の市のイベントに向かいました。

(森のようちえんWithナチュラさんの)HAPPY NC Labo(幸せな保育研究所)も出張で来ると教えて貰っていて、ナチュラさんの研修で出会ったとのちゃんと駅で待ち合わせ。

沢山のブースがありました。

森のようちえんのコーナーでは、
知ってる方にお会いして嬉しかった。

Laboは、10人以上いて、沢山のカードの中からピンときたものを選んで、
なぜそのカードを引いたのか?
それにまつわる自分の教育観を話したり。

私はドキドキした。
自分の教育観って、すぐに出てこない!って。

保育士歴が長い人達に混ざって、私はまだ1年半。しかも毎日ガッツリ保育に入っている訳ではなく。

立派なことを言おう言おう、とするので
はなく、
今の自分が言える言葉で。

ピンときたカードに、自由を感じた。

私は自由でいたい。
それは心の中が自由であるということ。
爽やかな風が吹くような。

子供達と関わる時も、そういう自分でいたいなあ。
〇〇しないと、こうあるべき、ではなく。

そして、得意なこと、苦手なこと、みんなそれぞれ違うから、それをお互いに補って活かし合って…

みんな違ってみんないい、
という言葉が好き。

子供たちにも一人一人、違っていいんだよ、いろんな人がいるんだよ、考えが違うのも当たり前、みんなと同じじゃなくていいよ、と思うのと同時に、それは1番自分に言いたいのかな…?

周りの皆さんのお話を聞いて、
一人一人違うその人なりの教育観。

それでいいよね。

Laboの参加は何回目かな?4回目かな?
ナチュラさんの研修に行ったのを機に、何回か参加させて貰って、安心できる場になっています。

とのちゃん、誘ってくれてありがとうね。





ibマッピング講座

2018-04-04 21:29:39 | イベント、講座
いろいろ書くことは溜まってるのですが、書けていない。

昨日は照乃ゐゑでibマッピング2期。
私は再受講で行くことに。







再受講で受けることになったのは、
流れというか、
ともちゃんが受けると聞いて、
ともちゃんと一緒に、あの場所で同じ時間を過ごせたらなと思ったことと、
照ちゃんに、どう?と誘われたから、というすごく単純な理由。

1期で学んだけど、お金をかけた割に生活に活かせていない気持ちはあった。
もともとその場が楽しくて居心地よければ、それだけで満足してしまう私。

ちゃんと活かせないと意味ないよね…と毎回自分に突っ込み。

でも、頭がごちゃごちゃした時は整理するのに役立つ。

照乃ゐゑは、ようちえんでも照ちゃん主催の講座でも比較的自分の中ではよく訪れる場所になっていて、
それはそれで凄く有り難いこと。

やっぱり居心地のいい、いい気が流れる場所だし、照ちゃんきぃちゃんは、どんな私も受け入れてくれる(と思ってる)し、
それに甘えてる自分がいるかなあ。

本当はどこにいても、誰といいても、自分一人でも、居心地がよく気持ちのよい自分になるのが目標だ😃


2期も素敵なメンバーが集まった。
また会いたいなあ~と思ってた人も一緒に学べることに。

『よく言われる嬉しい言葉は?』

『言われて嬉しい言葉は?』

私は、『いてくれるだけで安心する』とか、『(私がいることで)空気が和むとか、ホッとする』
と言われるのが嬉しいし、そう言われたいな。

自分でも何か役に立つとか、存在してる意味があるとか、思いたいのかな…?

ibマッピングの根底には『その人の中に答えはある』というものがある。

それは自分の中に答えはあるということ。
そのことを大切にしていこう。



美味しいご飯も頂いて、そのあとはともちゃんと、大けやきへ。

大ケヤキ、気持ちいい🍀
桜🌸も綺麗。











ともちゃんといろいろお話しして、のんびり時間を過ごした。

この時間も凄く大切だなあと思えて。
石垣島のリトリートで、再認識したけど、

日々の楽しい時間、今この瞬間が、
とても貴重で大切だなあと改めて感じたよ。

ありがとうありがとう🍀








みんなの学校上映会と木村先生講演会

2018-03-11 21:30:15 | イベント、講座
今日は能勢の浄瑠璃シアターにて、みんなの学校の上映会と、舞台となった大空小学校の校長先生をされていた木村先生の講演会でした。





校長先生は、一人一人の名前をご存知なのかな?
生徒との距離が近いなあ。

先生方、保護者、地域の方のサポート、周りの協力で学校が成り立っているんだなあ。

『一人一人が作る、みんなの学校』

わざわざ大空小学校に通う為に、
この地域に引っ越してくる人達もいて、後のお話だと50人(木村先生が校長をされている間でだったかな?)。

みんなが学校で学べるように。

教室に入りたくない子供も、同じクラスの子達の声かけで入れるように。

遅刻が多い子は、起こしに行く。

支援が必要な子供達の数も多く、支援学級はなく、同じクラスで学ぶ。

サポートしてくれる人達が、様子を見てサポートしてくれる。

(自分がしてほしくない事はしない)

先生達も、自分の担当のクラスだから…と固執せず、いろんな先生達が協力して見る。

後の講演会では、ベテラン先生達は、
今まで培ってきた自信がどんどんなくなっていったと聞いた。
辞めたいと言い出す先生が多かったそうだ。

でも、皆さん、昔のやり方を捨てて、一からやり直す気持ちで挑んだそう。
今までのやり方だと通用しない。
言うことを聞いてくれない子供達が多い。

子供の前では一人の人間として接する。
一人一人を大切にする。


私はこのドキュメンタリーを見て、何を感じたか?

一人一人の子供を信頼する姿勢。

一人で抱えず、周りと協力。

家庭の背景も見る。

地域ぐるみで子供達を大切にしている姿勢。

素晴らしいなと思った。

安心できる場所、信頼できる大人って大切だね。

木村先生の、1番大変だったKくんのその後の話で、涙がでた。

Kくんの優しさ。

ネグレクトの両親、
ご飯を食べられない環境、
中学校の生徒指導の先生の体罰、

信頼していた若手担任の先生の気持ちをくみ取ること。


今は大学進学を目指していると聞いた。
発達心理学(だったかな)を学んで、教師になりたいという目標があるそう。

一人一人の子供の良さを見て、
目に見えるものだけを見ないで、
よい、悪いとジャッジしないで、
子供の気持ちを聞いて、寄り添って、
安心できる存在。


になれたら、とてもとても素晴らしいなと思った。






















水彩画

2018-03-05 18:03:00 | イベント、講座
今日は能勢の【きらら森のいえ】にて、大人の水彩画のワークショップでした。

先週金曜日に初めて里山共同保育をされている、【きらら森のいえ】を見学に行ったのですが、
また行きたいなと思ったら、水彩画のワークショップのことを教えて頂きました。

一昨日の見学の時は、こどもたちが水彩画を描いていましたが、(にじみ絵と言ってたかな?)シュタイナー教育では、水彩画も大切にしているそうです。

さて、図工、美術の成績が良くなかった私。
絵を描くことも苦手でした。

今日も好きな色を重ねていくという時間の時に、
綺麗に描きたい、私のだけ変だ…なんて、
回りと比べてしまったりしました。

もっと自由に自由に🍀

色って癒されるんだなー。
今日は黄色、オレンジや、それらが合わさった色を見ていると、ぽ~っと癒された。

インディゴの色は深みがあって、落ち着く感じ。

綺麗だな~と思って、
水彩画キット一式欲しくなりました。
聞いたら絵の具が1色だけで700円するみたい💦




アートセラピーも面白そう。

そう言えばカラーボトルが家にあったから、また自分でカラーボトル診断をしてみたり、飾ってみてもいいかもね。

終わった後は、羽釜で炊いたご飯と、美味しい豚汁を頂きました。

ご馳走さまでした!

皆さんが帰られた後に、少しだけ代表の有さんのお話を聞かせてもらいました。

子供と関わることをしていけたらな、と思ってる私ですが、

森のようちえんでスタッフの補佐として少しだけ入らせて貰ったり、
きらら森のいえを見学させて貰ったり、

保護者の方のお話を聞いていると、
自分の考えは甘いんじゃないかと思えてきます。

子供の命を預かっている、
勿論、それは常に意識して、

でも、こうしないと!と思わずに、
自分もリラックスして楽しいことも大切だと思う。

私は自分で自分にプレッシャーをかけてたんじゃないかなあ。

楽しんでできないと、しんどいし続かないね。

今後の身の振り方には、頭でっかちになって考えてばかりいるけど、

どっちを選んでも、自分のより良い道に繋がっている
それが全身全霊で腑に落ちてたらよいなあ。