日々いろいろ日記

好奇心旺盛な私。あれこれ行ってみた事、やってみた事、心の動きを書いています。

屋久島3日目(ヤクスギランド、天文の森〜太忠岳)

2019-10-28 23:17:45 | 屋久島
屋久島から帰ってきてちょうど1週間。
屋久島1,2日目のブログの続きです。

屋久島3日目。宿泊はサウスビレッジ。
朝早く起きて、宮之浦港までレンタカーで行って、そこから白谷雲水峡行きのバスに乗ろう、と考えていたけど、

前日に雨が沢山降ったら白谷雲水峡の奉行杉コースはクローズになる事が多い、とサウスビレッジの受付で聞いた。

夜は結構雨が降っていた感じ。
布団が気持ちよくて、朝、うとうと…。
これはクローズかなあ、とウダウダして、早い時間に起きれず。
ヤクスギランドならバスの時間は少しゆっくりめだから、今日はヤクスギランドにしようかな?と考えた。

とりあえずトレッキングの服に着替えて、ザックも準備して、受付で聞いてみると、白谷雲水峡の奉行杉コースはやはりクローズしているらしい。
「太鼓岩までのコースは大丈夫ですよ〜」と言われたけど、行きたいのは奉行杉(原生林)コースだったので、
やはりヤクスギランドに行くことに決めた。

屋久杉自然館までレンタカーで行って、そこからバスにしようかな?と思ったけど、「車でも行けると思いますよ」と言われたので、迷いつつも、とりあえず出発。時計を見たら8:48。

9:30、屋久杉自然館に着いて、トイレを済ませたら強い雨が降ってきた!
慌てて車に戻り、様子を伺う。
考えたら折り畳み傘を持ってなかった。
昨日、かよちゃんの車に置き忘れたみたい。

この強い雨の中、カッパのみでバス乗り場に行くのも嫌だなあと思い、頑張ってレンタカーで上がってみようと思った。

だんだん道幅が狭くなり、対向車来ませんように…。
祈りながら、気を紛らわせる為に歌を唄いながら進む。
キールタンで唄ったインドのマントラ(ガヤトリマントラ)もメロディーに合わせて唄った。

うまい具合に、対向車が来る時はすれ違えるスペースがあったりして、無事駐車場に到着!9:54。

やった!自分でも来れた!

着いてから、雨よけの準備をして、靴を履いたり、歩く準備に時間がかかった。

雨はまだ降ってるけど、ちょっと弱まってきたかな?



腹ごしらえのバナナを食べて、少し準備運動をして、協力金500円を払って、中に入る。

森に(今日、歩かせて貰いますね。よろしくお願いします。)と挨拶。

目指すは天文の森。受付で「1人?道わかる?
雨で足元滑ったりするから気をつけて。」と言われる。

天文の森は、以前夫と私で、ガイドのひろみんに案内して貰った。
だいぶ前のぬんヨガリトリートでも歩いている。

みわちゃんに、ヤクスギランドはガラガラだったと聞いたけど、その通りだ。

最初からほぼ1人。







1人って嬉しい。

雨もだんだん止んできて、いい感じ。









1人〜って思ってたら、大きいザックを背負ってる男性と会って、少し会話。

淀川小屋に泊まるらしい。ヤクスギランドは、先までは行くって。
「天文の森は気持ちがいいらしいですよ〜」と伝えた。

私は所々休みながら進んでいたから、ゆっくりペース。

食料はバナナと、ボンタンアメと、みわちゃんから貰ったお菓子と、昨日買ったパン。

同じ男性が向こうからやってきて、「この先もうすぐ行ったら天文の森ですよ。僕はもう行ってきました。」と教えてくれた。

天文の森ゾーン、さすがにキレイ〜。
どの写真がどこか覚えてないけど。













もう感動して写真撮りまくり。

記憶に残る場所に着いたよ。


前にここでお昼ご飯食べたなあ。


この杉は釈迦杉?仏陀杉?また後で名前確認します。
この辺りが気持ちいい。

のんびりしたかったけど…、
何だかこの先の太忠岳が気になってきた。
行けるんじゃない?
あと2キロって書いてあるけど。

山の中の2キロって、意外と長かったりするし、初めてのとこだから距離感覚分からないけど…、行ってみたくなり、行くことにした。


気持ちのいい場所を離れて。さようなら〜。


歩いていたら、外人さん2人とすれ違う。「もうすぐだよ。」「景色がめっちゃきれいだよ!」と教えて貰った。

大きな岩が近づいてきて…これかなあ?

憧れの〜太忠岳!


かよちゃんが、何となく顔に見えるね、と言っていた。確かにそうだね。

岩の上に登ってみる。
視界ゼロ〜。時折湖みたいなのも見えた。



誰もいないから自分で写真を撮る。
実は、風がかなり強く吹いていて怖かった。
上を見上げると…。


凄い、壮大!




靴を脱いで、仰向けになってみた。
天気よかったらお昼寝できるー。

でも、今日はあまりここでのんびりしてられない。帰りのことも考えないと。

名残惜しかったけど、この時点で14時近く?

岩を降りて周辺を回っていたら、いきなり物音がしてビックリ!
若い男性が。
いつの間にか来ていたみたい。

「バスがなかったら歩いて帰ろうか…」という事を言っていたから、バスの最終は14時○分ですよ、もう間に合わないですね。もしタイミング合えば車なんで乗せますよ。」と伝えた。

帰りも歩くのは一人で歩きたかったけど、若者が私のペースに合わせくれてたのかな?

「私は自分のペースで歩くので、そちらも自分のペースで行って下さいね。
先に着いたら、入り口のトイレのベンチで待っていて下さい。」とだけ伝えた。

ちょっと冷たいかな…?と思いつつ、
でも、人を気にして歩きたくない自分もいて…。少し葛藤。






所々一緒になる。
写真を撮ってもらった。


遅くなったから早いコースで帰りたかったけど、若者は長いコースを歩きたいらしい。
時折バランスを崩して歩きにくそう。

私の方が先を歩くことになった。
若者は、ゆっくりゆっくり歩き、写真も沢山撮っている。
16時過ぎたし、なるべく暗くなる前に山を降りたいと思い、その旨を伝えた。

「気が変わったら帰って貰っていいんで」と言われたけど、バスに乗り損ねて、歩いて街まで降りた人のブログを読んだけど、悲惨だったみたいだし、街からだとバスで40分くらいかかる山道を歩いて帰るのは大変だし、ライト持ってないと言うし…

置いていける訳ないし…。私が早く帰りたいからと、急かすのもどうかなと思うけど、バスはとっくに行ってるし…。

彼を乗せて帰らなきゃ!と思ってる自分。
でもこれはお節介なのか?
学び舎(職場)的に言えば、バスの時間を調べてないのは、それも自己責任、ということか?周りが口出しすることではない?

と葛藤しつつ、
先に出口まで行ったので、トイレ行ったり帰りの支度を。

彼がやってきた。
「急がせてごめんね」とお詫びして…
私の車の他にレンタカーが1台。
他の車はみんな帰っていた。

帰り道、話ししながら運転していたけど、彼は次第に寝てしまってコックリコックリ。

疲れたのかなー。結構歩いたもんね。

安房で降ろして、サヨナラしました。

私はまた平内のサウスビレッジまで。

今日は後半はモヤモヤ、葛藤もあったけど、太忠岳に行けてよかったな。

明日は14時にレンタカー返却。
明日の朝は、ひろみん(縦走でお世話になったガイドさん)宅に行って挨拶して、買いたいものを買う予定。

宿も決めてないなあ。
レンタカー返してから、どこに行こう?

まあまた明日考えたらいいか…、と結局レンタカー返却後の事は何も決めずに寝ました。

4日目に続く(いつ書くかな?なるべく近いうちに)












屋久島1、2日目

2019-10-24 12:40:01 | 屋久島
16〜21日まで、屋久島に行っていました。
1.2日目のダイジェストだけ少し…。(と思ったら細かくなっちゃった)

今回、縦走に参加したかったけど、ツアーがなくなり、行くのもどうしよう…と迷った。
縦走に参加のつもりで、行きのチケットだけ取ってたから…。
帰りのチケットを取ってないし、このままキャンセルしたら、少しお金は勿体無いけど、それ以上にお金を使うことはないな…って。

最初に声をかけてくれたみわちゃんの、「何も決めないまま来てもいいんじゃない?」と言う一言で行く気になったなあ。みわちゃんは、私が行く前々日に島に入り、私が来た翌日に戻る予定だった。

私は結局、レンタカー、帰りのチケット、初日以外の宿を決めれないまま屋久島へ。
関空7時発はさすがに始発が間に合わず、前回は前泊したが、その宿も決められず…、
最終的に夫が朝、リムジンバス乗り場まで送ってくれた。
しかも、最近ブームのカレーパンを前日夜に焼いて持たせてくれた。

初日と2日めのお昼すぎまでは、私より先に島に入っていたみわちゃんと、島に住んでいるかよちゃんと過ごした。

屋久どん(美味しいうどん屋さん)でお昼ごはん、





屋久杉自然館。パズルが難しい〜。みわちゃんは凄いな。数独?数字のパズルをよくしているからかなあ?とのこと。



おいしくて雰囲気のいいカフェ。スイーツもハーブティーも美味しかったなあ!
ここもまた1人ででも、誰かとでもゆっくり来たいところだなあ。



夜はヨッシーも合流して、夜ごはん。
どれも美味しかったな。

初日のお宿は、まんまるさん。








翌朝は少し早く起きて散歩したよ。





歩いてすぐ海って気持ちいいな〜。
足を海水に付けて、少しのんびり。

でも心の中は、今日の午後からレンタカーを借りたくて、レンタカーのサイトを見たり、ソワソワしてる部分も。

レンタカー、48時間だけ空いてるところは見つかったが、借りちゃっていい?
明日明後日はどう動く?
ひょっとして山に入ったら車も必要ないんじゃ?運転に自信がないから、バスで行くほうが無難だしなあ…。
またまた決められないままなのでした。


朝、かよちゃんがお宿に迎えに来てくれて、みわちゃんと3人で猿川ガジュマル、川、カフェに行ったよ。

猿川ガジュマル、雰囲気よくてずーっといたかったなあ。一人でも来たいところ。








ガジュマルは裸足で登ってみたよ。

ガジュマルの近くの川にも足を付けてみたよ。

夏だったら川でも泳ぎたいところだな。

みわちゃんの飛行機の時間が近づいてきて、空港までお見送り。
ちょうど私がその1日前に屋久島に来ていて…たった1日しか経ってないんだなあと思った。

みわちゃんとのお別れはちょっと寂しい。今回、迷いまくりの私を優しく見守ったり、いろいろ考えてくれてありがとうね。
また会おうね。

みわちゃんを見送った後は、お昼ごはん。
素敵なところに連れて行ってもらった。




美味しかったな〜!

それから「行きたいとこある?」と聞かれたから、クリスタル岬に行きたいな、と答えた。

レンタカーを借りるのは14時から。クリスタル岬でも少しゆっくりしたかったから、レンタカーを借りる時間を少し送らせてもらった。










あ、写真が消せないので(新アプリ慣れてなく)ご飯の写真は余計だけど。

クリスタル岬、気持ちよくて大好き!

前に連れて行って貰った時は、マッパで海水のたまり場に入ったんだよね。
また入りたいけど、ハハハ。

かよちゃんが少しお昼寝しようか?って。目覚ましかけて少しお昼寝。
靴も脱いだら気持ちいい。

ここの道の防備録。
空港からだと、左車線側の赤い蔓蔓亭カレーの看板を左に曲がる。そして途中で左に曲がると右手にロッジみたいな家がある。そこをそのまま真っ直ぐ。

14時過ぎまでのんびりしてから、空港近くのニコニコレンタカーまで送ってもらった。

かよちゃん、いろいろどうもありがとうね。

レンタカーは軽のモコ。
最近自分の車も運転してなかったから、「ブレーキとアクセルはどっちがどっちでしたっけ?」と聞いて…

マイカーと同じ仕様だったから、それからはオッケー。

その日と翌日のお宿はサウスビレッジ。
かよちゃんがオーナーさんやスタッフさんとお知り合いみたいで、空きの確認や予約をしてくれました。

1年前に、みわちゃんと泊まった所で、なかなかいいなと思っていた所でした。

お宿に行く前に行ったところ。

尾之間のパン屋さん。美味しいのです〜。
まだパンが残っててよかった。
明日も食べれそう。

そして、すぐ近くの、GREENMOUNTでガイドをしている、アキさんが建てている新居に寄ってみることに。

アキさんと、もう一人のEarthTribesのひろみんの二人に裏縦走のガイドをしてもらっていて、二人とも大好きな人達です。

アキさんには連絡してなかったから、いるかいないか分からないけど、いたらいいな…と。道は…どこで曲がったら良かったっけ?とナビで調べて。

行ったらいました!よかった!




モッチョム岳を望むお家。大工さんのお友達と手作りで建てています。
素敵だな〜。

お別れしてからは、尾之間温泉へ。
あっつーい温泉。身体がスッキリかるーくなります。

地元の人達が毎日通っているような温泉で、身体を洗うお湯も湯船から使います。
シャワーは洗髪のときのみ。

尾之間温泉に入れてよかった。
毎日でも入りたいくらいですが、生理がはじまってしまい、温泉に入ったのはこの日のみ。

その後近くのAコープで夜ご飯を購入してから、お宿のサウスビレッジへ。

1番奥の黒味岳のお部屋でした。

ドラフト会議の日で、そわそわした。
ネットで情報を見た。

私が応援している星稜高校の奥川くん。
何となくヤクルトかなあ?と思ったら、その通りだった!
写真を見ると、指名された時は顔色変えず、ちょっと浮かない顔に思えたので、少し胸が傷んだ。

キャッチャーの山瀬くんは巨人!
阿部慎之助さんを目標にしてたから、同じユニフォームを着れて良かったね。

二人とも東京が本拠地だから、近くでよかった。
これからも動向を見守ってるね。

さて、お宿ではキッチンで外国の人とお話。ヤクスギランドに行ってきて、凄くよかったみたい。

1週間の休暇で九州を回ると言っていました。

あー、もっと英語できたらいいな!

夜は快適、一人部屋。
そこそこ広い。

明日は白谷雲水峡の原生林コースを歩きたいが、天気が微妙らしい。今夜の雨量によっては、原生林コースはクローズらしい。

ヤクスギランドは大丈夫って。
車の運転が微妙だなあと思って、バスを利用しようと思ってたけど、
「ヤクスギランド、車でも行けると思いますよ」と、サウスビレッジの受付で言われた。

え〜?どうかなあ?対向車来たら怖いなあ。
「向こうがトラックだったらバックしてくれますよ」って。

とりあえず、明日は早めに起きよう、と寝ましたー。

続く(いつ書くかなあ?)







屋久島へ。行ってきます

2019-10-16 10:48:20 | 屋久島
だいぶ前から、東京にいるみわちゃんに「屋久島一緒に行けたら嬉しいな」と連絡あったのに、
その時期と重なる裏縦走ツアーも行きたくなり、迷って迷って(縦走は過去二回参加したけど、重い荷物持ったり、結構勇気いるので。)
裏縦走に参加表明すると同時に行きのチケットを取る。

後日のトエックフリースクールセミナーで、泥の上でリレーをして、足を痛める…→心配になって、縦走は保留にして貰う→最終的に今回の裏縦走ツアーはなくなったとの事。

あちゃー、足痛いの治ってしまった。
チケット取っちゃった(行きだけ)
みわちゃんが前々日に屋久島入りするから、ちょっとは一緒に過ごせるかな、
島在住のかよちゃんにも会えそう。

とのことで、あまり予定が決まらないまま、行くことに。

現在鹿児島空港。
朝は3時半に目覚ましして、4時過ぎに家を出て、5時5分発の空港行きバスに乗って、関空にて7時発のピーチで鹿児島空港へ。

足湯をしながら、夫が昨夜焼いてくれたカレーパンを食べる。

試食コーナーにも寄って試食食べて…

展望デッキで飛行機発着を見て…。

さて、もうすぐ出発!

なかなか決められなかったこと、

昔は直感で決めれたのになあ、
もっと決断早かったのになあ、

こんなにこんなに決めれないのは何でかな?と考えた。

失敗したくない
過去にいろいろ一人で旅行したけど、何となく今までの良かった記憶が根底にあって、それを崩したくない。

予定を決めてると、自由に動きたいと思った時に動けない。

自由に動きたいと思うくせに、変な固定概念があって…頭硬いな、考え過ぎだな。

白谷雲水峡、原生林コース
ヤクスギランドの天文の森(どちらか一つでも)も歩きたいし、
いなか浜、大川の滝、尾之間温泉もレンタカーで回って行きたいし、

お宿でのんびりもしたいし、カフェでのんびりもしたいし、

でもレンタカーは効率よく借りたいし…(山に1日行く日はそんなに使わないしね)

そんな感じ。

会いたい人にも会えるかな?

何かをリセットしたいなあ。

















レンタカーも宿も予約してないし、帰りのチケットも決めてないし、

さあて、どうなることやら?


サイクリング屋久島2019 その2

2019-02-26 00:03:15 | 屋久島
西部林道に入ったよ。





アップダウンはあるけど、走っていて気持ちのいいエリア。
世界自然遺産地域です。

お猿さんたちも。
自転車から降りて、写真を撮ってる人達が多かった。




道路のミラーに番号が振ってあって、何番までが坂道だったかなあ…80番台だったっけ?

坂道はしんどくて、ときおり降りて、しばらくしてまた乗ってという感じだけど、
西部林道を抜けてしまうのが嫌だなあ、もっと走っていたいなあという気持ちが芽生える。

去年は、まだまだ~!?って思ってたのにね。

走り抜けるのは勿体ない。ずーっとゆっくり走っていたい。

でも、先の事を考えるとのんびりはしてられない…。大川の滝に寄り道したいのだ!

登り坂の上。
ここからは下り坂。











太陽が出てきて海もキラキラ。









気持ちのいーい下り坂、結構長いのです。

去年は感極まって泣きながら走ってた。
今年は涙は出なかったなあ。下り坂はブレーキをあまりかけないから、数人抜かした気がする。

平地でまた抜かされたり…。

大川の滝だ!
今年は寄り道ルートに入ってた。スタッフの人が案内してくれた。



大きな岩を渡り、少しだけ滝の方に近づく。もっとゆっくりしたいけど、みんなさっさと行くなあー。

後ろ髪引かれながら後にした。
しばらく走ったら栗生のエイド。
最後のエイドです。

たんかんやカレーを頂いた。沢山食べたかったけど、この先の事を考えて少な目で…。でも美味しかったからもっと食べたかったね。



種子島と大阪、淀川区からの方とお話をした。昨日のヒルクライムで出会ったとの事。
楽しいロングライドイベントのお話が出た。兵庫の北の方のイベントも楽しいみたい。



大阪の方とは、途中も走りながらお話。「ロードバイクだと坂道が楽だよ~。」と言われた。その方は坂道が大好きみたい。西部林道のキツい場所も、全然降りないで走っていた。





雰囲気のいいところを走る。家はポツリポツリ。
穏やかな空気が流れる集落。
こういう所に住みたいなあ。

だんだんとゴールが近づいてくる。

もっと乗っていたいなーと、去年と同じ気持ちになる。

走りながら自転車をなでなで。頑張ってくれてありがとうね。すごく走りやすいよって。

ゴール間近の坂がキツい。応援も有り難い。





どうやら去年と同じペースでのゴールかな?
去年は7:30スタート、15:50ゴール。

今年は…7:40スタート、16:00ピッタリのゴールとなった。





寂しいね。ありがとうね。
もっと一緒にいたかったね。

自転車を返す。7番さん、去年も今年もありがとうね。楽しかったよ。
(来年、もしご縁があったら、またよろしくね)

夫はもう少し後でゴール。
かなり疲れたみたい。膝が痛いみたい。
ほとんど練習してなかったしね。でも、一緒に走れて良かった。



ぜんざいを頂いて、新聞社?のインタビューを受けて、荷物を受け取ってJRホテルへ。

300円で温泉が入れます。(タオルは持参ね)

露天風呂で、エイドと坂道で一緒だった大阪の方に会った。
晴れ女さんみたい。来年も出ると言ってたから来年も晴れるね!
今年3回目だったって。
去年も一昨年も晴天だったしね。

なんとね、ここでえみかさんとあにかちゃんに会った!
翌日、夜ご飯でご一緒する段取りをかよちゃんがしてくれてたけど、一足早く逢えた。

また明日もよろしくお願いしますね。

温泉を出てからの夕陽。



後夜祭。



途中から参加したから後ろの空いてる席に座った。
夫と二人だけの席だったから、交流なくてちょっと残念。
お弁当とおでんを頂いた。

抽選会ではカレンダーをゲット。

お世話になってるガイドのアキさんの入選写真が載ってたよ。

こうしてサイクリング屋久島2019は終わりました。

また走りたいな!
大好きな島を1周、自転車で走るスピードで漫喫できるなんて楽しいね。

どんどん島に愛着が湧きます。

来年はどうかなー?
また行けたら楽しいね。






サイクリング屋久島2019 その1

2019-02-24 23:43:54 | 屋久島
この前書いた内容とかなり重複していますが、また振り返りです。

6時15分頃に過ぎにお宿を出て徒歩で会場に向かう。受付ギリギリに到着。

去年より参加者は少ないな~という印象。
去年はお仲間3人がいたけど、今年は知ってるのは夫のみでちょっと寂しい。


準備体操の前に、かよちゃんが来てくれた。
一緒に写真を撮ったよ。

スタート地点に行っとくね~と、お別れ。

今年のスタートは、坂を登ってからスタート。
去年はスタートしていきなり急な登り坂だったから危なかったのかもね。

並んだ順番にスタートだったから、ちょっと出遅れてスタートは7:40。
この時点で夫は後ろの方に並んでたから、バラバラのスタートになった。

天気は曇。
雨は大丈夫そうね?



スタートして、あれ?ギアが軽い…?
よく見ると左のギアが1になってた。
外れずに変更できるかなあ?恐る恐る変えてみたら直ってよかった。

地元の人たちの声援が嬉しい。
去年はひとつひとつ手を振って答えていたが、今年は「ありがとうございます~」とか、「行ってきます~」とか、ペコリとお辞儀をして答えた。

風が結構強くなってきて、向かい風。平地でも漕ぐのがしんどくなってきた。
去年のペースでゴールしたい。
いなか浜にも降りたいし、大川の滝にも寄り道したいし、撮れる所で写真も撮りたい~と思うと、早めに漕いで後半の時間も確保しておきたい、と思った。

最初のエイド。安房だったかな?



かからん団子が美味しい~。2つ食べた。

だいぶ自転車少な目~。



みんなさっと行ってしまったみたい~。
トイレに行ってくると言った夫を待とうと思ったけど、先に出発してしまった。

これからがちょっと大変。
次のエイドまでは長い登り坂があるぞー。

去年しんどかった登り坂。
今年は、上の方まで見て、あそこまで登るのか~と確認。
大丈夫かなー?と思いながら、ひたすらギアを軽くして自転車から降りることなく漕いだ。
夫はもう降りてたけど。

意外と思ったより早く?それほどしんどくなく?上まで着いた。
トンネルを抜けたら下り坂。

気持ちいい~。
でも、この後また登りがあるんだよね。

去年は膝が痛くなったけど、今のところは大丈夫そう。

展望台で写真を撮った。









気持ちいいなあ~。晴れてたらもうちょっと綺麗に見えるなあ~。

さて、そろそろ行かないと!

また坂道漕いだりして、エイドまでの間にもうひとつ休憩所があった。

「寄ってって~」と地元の方に案内されて、立ち寄る。

貝や豚汁、お漬け物など振る舞ってくれた。

入れ違いで出発される方が「豚汁美味しいですよ~」って。







たんかんやキンカンも美味しい~。
さつまいもはお腹いっぱいなので食べなかった😫今になったら食べたいと思ったりして。

いなか浜にも立ち寄りました。




うーん、ずっーとここにいたくなるなあ。
でもでも、あともう少しでエイドだ。
先に進もう。

この辺りにもまた泊まりに来たいなあ。

永田のエイドに到着です。
ここの公園は結構好きです。
またゆーっくりと来たいなと思うところ。





去年の方が人が多かったなあ~。
私たちが遅いだけか?





ご飯は食べきれず、夫に食べてもらったり、食べきれなかったものを詰めてリュックに入れた。

12:30までに出ないといけなくて、12:20に出発。(去年より5分遅れ)

う~、食べ過ぎてしまった~。
夫も同じみたい。
ちょっとしたら登り坂があって、1番キツい西部林道に入る。

キツいのだけど、空気が違って、マイナスイオンたっぷりの気持ちがいいところ。







西部林道のところからは、また次に書きますね。

また屋久島に行きたいな~。
おやすみなさい。