日々いろいろ日記

好奇心旺盛な私。あれこれ行ってみた事、やってみた事、心の動きを書いています。

一人デイキャンプ 続きとフェリー

2019-06-23 23:25:20 | 日記
前日投稿の続きです。

下関の【深坂自然の森】にて。

川沿いのサイトを借りてデイキャンプ。








150円で翌日10:00までOKなんだけど、その日の夜にフェリーで神戸に戻る準備の為に15時過ぎにはこちらを出ないといけなく、残念残念
(/。\)

ブッシュクラフトの講座で教わった様に、マッチ棒サイズ、えんぴつ位のサイズ、もう少し太いもの…など、数種類の太さの薪を探す。

深坂自然の森では、無料で薪を貰えるのだけど、私一人だし、お湯を沸かすだけだったので、貰わなかった。

細い薪は見つかるけど、太いものは、ノコギリがいるなあ。
足で押さえて割ろうとしたけど、あまり割れず。

そこそこ太めのものを少しだけ集めた。

太い薪を下に、その上に細目のを順に重ねていき、1番上は杉っ葉を置いた。
これで合ってたっけ?

細い木に火が着いてから、太めのを置いていくんだっけ?

ブッシュクラフトのサイトを確認したら良かったが、面倒だったので、こんな感じ?と思い付くままにやってみる。

麻ヒモと、ファイアースターターがあったけど、麻ヒモを切るハサミを持ってなかったから、ファイアースターターは諦めて、チャッカマンで。

チャッカマン、固い!
やっと炎が出たが、杉っ葉に着けても火がすぐに消えてしまう。

あれ…?湿ってる?
何回かチャレンジしたが、ちょっと燃えたらすぐに消える。

チャッカマンのオイルの残りがヤバくなってきた。

ひょっとすると、杉っ葉が足りないのかなあ?

また拾いに行く。

前より束にしたものを上に置いてから、チャッカマン。



チャッカマン、なかなか炎が出ない。

ヤバい、今回は無理か…。

情けない、火も付けられないのか…。
せっかく薪を集めたのにガックシ、と思いつつ、またチャレンジ。

やっと炎が出た。
何ヵ所か着火してみる。




よし、今度は着いた!
その調子~。息を細く吹きかけてみたり。

着いた火の上から、もう少し太めのを薪を少しずつ上に重ねていく。

空気の通り道も考えて…。

だんだんお湯も沸いてきた。
ただ、よく考えるとお湯を注いでお味噌汁を入れる器がなかった。
(今回は急遽デイキャンプを決めたので、レトルトお味噌汁しか持ってきてなく)

このまま火にかけてる鍋をそのまま使うにはちょっとなあ。
直接口に付けると暑そうだし、すすもついてるし。

うーん、と考えて、結局お味噌汁はやめて、沸いたお湯を水筒に足しただけ。

何じゃこりゃ…、他の人が見たらどう思うかしら?

でもここには誰もいないからいいのだ。

お昼寝もしたいし、川にも足をつけたいし、まだまだやりたい事があるから、火はこれでおしまいにしよう。

と、持ってきたおせんべいをボリボリ食べて、これがお昼ご飯がわり💦

灰の始末をしてから、テント内へ。

マットを敷いて、タオルケットを重ねて、タオルを枕がわりにして、寝っころがった。

気持ち~い🍀
テント内からの眺めはこれ。

メッシュの窓から。



スマホで目覚ましをかける。50分くらいは寝れるかな?

川の流れと鳥の鳴き声を聞きながら寝る💤
幸せ~🍀全身シャバーサナ。

その内寝てしまった。

そしてまた起きて、ギリギリまで寝たいと、目覚ましの時間をずらす。

ギリギリまで寝ると、片付け急がないとなあ。

何だか気になって目覚ましが鳴る前に目が覚めたけど、しばらく横になってた。

起きたくないなあ…。
でも15時には出れるようにしなきゃ。
マットもテントも片付けなきゃ…。

起き上がって片付けしようとしてら、畑に行ってた夫がやってきた。

お昼ご飯を持ってきてくれた。
片付けも手伝ってくれるらしい。

話をしたら、15:30までならいていいよ、と。

夫は片付けしたら、車を洗車&ガソリンを入れる為にまた出掛けていき、
後でまた迎えに来てくれるって。

なので、川に足をつけた。





そして少し散歩。

しばらくしたら、夫がまた迎えにやってきた。

ありがとう。

もっといたかったなあ。
お泊まりもしたかったなあ。

名残惜しいけど、また来るね。また呼んでね。

夫の実家に車を返しに行って、義父に港まで送ってもらった。

義実家では、ごみを捨てさせて貰ったり、あんみつをご馳走になったり。
水筒のお茶も入れ換えて貰ったり。

お義母の顔をみると、何だかホッとした。
借りた麦わら帽子にすすが付いて、焦げた後が出来てしまった事をお詫びしたら、「庭作業でしか使わないから全然いいのよ~。」と言ってくれて、ホッとした。

お義父さんも、新門司港まで送ってくれてありがとうございます。
お小遣いも頂いた😃

フェリーの中。

夕陽がいい感じだったけど、早い内にお風呂に入っておこう、と思ってお風呂へ。

最初は私一人、途中からもう一人。
広島から来られた方で、いろいろお話しした。朝陽を見るのがお薦めだと聞いた。

お風呂を出たら、夕焼けがいい感じだったので甲板へ。夕陽は少しだけ見れたけど、雲の中に消えていった。



空が綺麗で暗くなる前までずーっと見ていた。

船内ライブが始まったから、ライブを聞きに船内に戻る。

手拍子したり、一緒に歌ったり、ライブがあるといいね。

その後、レストランで夕食。
1000円券を持ってたけど、あっという間になくなった。

沢山食べてお腹いっぱい。

22時頃夫と別れて私は2等のレディスルームへ。

今回は奥の場所で良かったなあ。



これは行きの時の写真。
行きの時は手前の場所。
やっぱり奥が好きだなあ。

朝は4時半頃起きる。
しばらくしてから甲板に出た。

もうすぐ日の出の時間。





明石海峡大橋通過~。





姫路に住んでいる方とお話しした。
娘さんが修学旅行の間に合わせて、ご自分は車で、出雲、松江、など回られていたみたい。
素敵だなあ。

一期一会の出会い、ありがとうございます。

お部屋の人達とも、お話ししたりして、港からのバスでも少しお話。

職場の近くの駅に住んでらっしゃる人も。

フェリーを降りたら、
バスで阪急御影駅まで。

お腹すいたねー、モーニング食べたいね、とカフェを探したけど、まだ開いてなくてヒロコーヒーへ。



節約してたのに、私たちにとってはリッチなモーニングでした。

長くなったけど、この辺で。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿