日々いろいろ日記

好奇心旺盛な私。あれこれ行ってみた事、やってみた事、心の動きを書いています。

2019年振り返り 後半

2019-12-31 22:39:00 | 日記
2019年の振り返り 前半の続きです
時系列に書いています。

8月 学び舎(職場)夏休み
幸せな保育研究所(ハッピーNCラボ)に職場の同僚と参加。繋げられて良かった。大神神社参拝後、山の辺の道を歩く。ワクワク冒険散歩(^^)

ゆるキールタンに久々の参加。
唄っていて涙が出る。やっぱりこれがキールタンかなあ。
終了後、久しぶりのMちゃんと須磨の海岸へ。夜までいて、ウクレレ弾いたり歌ったり、海に入ったり。夜光虫?が光っていて綺麗だった。

星稜高校第一回戦の応援に甲子園へ。外野から双眼鏡で。カチワリ氷を買って食べて、1人ワクワク観戦。
この夏はずっと星稜高校を応援。

友達Nちゃんと淡路島慶野松原海水浴場へ。彩雲沢山見て、海で泳いで夕陽も見て、綺麗だったな。その後夫と2回行く。

阪急ナイトハイキングで中山奥の院へ。我が家裏山です。一人参加で、黙々と歩いた。誰も視界に入らない夜道はワクワク。

夫と慶野松原海水浴場でキャンプ。夫がご飯を作ってくれて、夜は砂浜で佇んだり花火したり。楽しかったのに、
夜中に若者3人が来て、メチャクチャ騒いでムカムカ!寝れなかった
ヽ(`Д´)ノプンプン

9月 消防署の救命講習会参加。
心肺蘇生、AEDの使い方を学ぶ。
アドラー心理学のアドレリアントークの会に初参加。アドラー心理学学んでみたいなあと思った。
ご一緒した人達とお茶。

裏縦走繋がりのお仲間と集まる。

こどもの気持ちトークライブへ(京都)数年ぶりに再会の人も。

トエックフリースクールセミナー3泊4日。迷った上に部屋泊。しかも一人部屋だった。泥にダイブしたり、相撲したり、リレーしたり、泥遊び。翌日足がピキーン。軽い肉離れ状態。
台風の中、最後の懇親会。参加者さんみんな素敵な人達。


10月 Nちゃんと砂浴、約8時間。念願の鳴門のナマステゲストハウス。砂の中でのトイレ(小)は難しくて〜。2回したかな。それ以外は快適。1ヶ所痒いところがあった位。身体はスッキリ!足裏の角質が取れていた。
食事がめちゃくちゃ美味しくて、食べすぎた。近くの温泉に連れて行って貰って、満足満足の1日。

屋久島ノープランの旅。
初日、2日にみわちゃん、かよちゃんと過ごした以外はほぼ1人時間。
白谷雲水峡、太鼓岩、ヤクスギランド、天文の森、太忠岳、山、森を独り占め。
レンタカーに男の子を乗せたり、
山から降りて一緒にカレーを食べた女性、
山の中で2日ぶりに再会した人や、前の宿で一緒だったご家族との再会も。

一人じゃないんだな。

空港近く〜宮之浦まで乗せていってくれた介護施設職員さん。

民宿山ん神で過ごしたこと。凄く当たり!の宿だった。
屋久島大好き熱は治まらないなあ〜。

ネイチャーゲームスタッフ手伝い 猪名寺公園。ニオイあてゲームの担当。
午後は大阪で森林の市。
森のようちえん関係の人達に出会う。ハッピーNCラボも大人数で。
あなたにとって保育観とは?の題材で。

Tちゃんヨガクラスに遊びに行く。とても頑張ってるTちゃん、応援してます。
私も頑張らないと!その後、久しぶりにWTちゃんと再開して、ぬんヨガTT同窓会。
縁結びキールタンのお誘い?を頂く。

11月 森のようちえん全国フォーラム
Sちゃんと電車で向かう。お宿は料理旅館!同部屋の人達とのおしゃべりも楽しかった。
憧れの川口さんにブッシュクラフトを教わる。去年と違って、知ってる人も増えた今回のフォーラム。

人権センター、人権文化祭の劇の指導サポート。泣いた赤鬼。子どもたちの名前もだいぶ覚えた。

花4の会(甲山)皆さんやっぱり優しい。元気なシニアの皆さん。

Nちゃんと中山ハイキング、
違うNちゃんとSちゃんと六甲ひめ神社

エデュコレ 教育の博覧会。
知ってる人何人かと会ってビックリ!
いろんなフリースクール、オルタナティブスクールがあるんだなあ。

映画 記憶にございません!
夫と観に行く。面白かったなあ!

職場の学び舎収穫祭。
担当してたけど、うまくリード?できなかった事、諸々反省点が沢山。
でも、豚汁美味しかった。

ネイチャーゲームフォローアップ研修。私市植物園にて。今年で3回目。大好きな場所。紅葉に心奪われる。
楽しい時間。

夫側の親戚との集まりで姫路に。
書写山に行く予定が強風でゴンドラ休止。美味しいお昼、夜ご飯を頂く。いつも温かい人達。

きずきの森にて児童館の子供達とネイチャーゲーム
木こりの親方では、泣いてしまった女の子が、私の胸の中で泣き、手をつないで、気持ちを整えていったことが嬉しく。帰りはハイタッチでサヨナラ。
ネイチャーゲーム宝塚の会の人達もいつも温かい。

やっと12月 縁結びキールタンに向けての練習
縁結びキールタン本番。
やはり緊張。未だに動画見れない。
チームわにでの演奏は楽しかった!

伊丹子育て支援センターでのクリスマス会?みたいな音楽の出し物に参加。
パプリカ踊りをマスターして踊った。歌を歌ったり。
学び舎スタッフのアーティスト的な才能に感動。
チョイ役だったのに、みんなへの謝礼を合わせたお金でランチを頂いて申し訳なく思う気持ちが出た。
これも有り難く受け取ったらいいと教わる。

森のようちえんピッコロの公開視察で山梨県北杜市へ。
古民家なかやにお世話になる。
温泉や周辺の見どころに連れて行ってくれた、オーナーの大塚さん。
お弁当も愛情こもって美味しかった。
翌日の視察。
子供への投げかけ。問いかけ。
道路を渡る時の安全への徹底の仕方。
子供を信じて見守る、そのものの保育。

終わってからの保護者さん達も一緒のミーティング。それからのスタッフミーティング。ぜんざいを頂く。みんなあったかい、素敵だ。
私が日頃の保育で疑問や、モヤモヤに思う事も、その対応はおかしい!といろいろ突っ込まれ、しどろもどろになる…。

見守るという名の放置になってないか?

視察常連の方にも親切にして貰い、帰りは宿まで乗せていって貰った。

八ヶ岳いずみ荘
富士山が見渡せる広い露天風呂と、源泉掛け流しの入り放題内湯で、温泉三昧だった。

フリーの日は、吐竜の滝目指して歩くはずが、その先の清泉寮も目指したくなり。
当たり!の道を感動して涙出ながら歩いた。自然の中を歩いていると、自分の中の神様に会えるんだなと実感。

帰りは甲斐小泉駅で降りて、7年前に行った3分1湧水へ。懐かしい〜。あの頃は今の私の状態のこと、考えても見なかったな。次は来れるのかな?

翌日からの保育者のためのインタープリターズキャンプ
スタッフの方のインタープリター。
森の中に入る。
もみの葉の匂いをかいだり、シカの糞を半分にして中身を見たり、霜柱を見たり、木の下の穴を見たり(野ねずみの住処?)、拾ったもので生け花みたいな作品を作った。

夜、最初に話しかけた大学4年生の保育士さんの卵Yちゃんと、もう一人のNちゃんと3人でふたご座流星群を見に行く。ちょうど前日に歩いた牧場まで。
ファームショップの所から星を眺めて…合計6個かな!?
初対面の若い子達と見れたのが楽しく嬉しく、これぞ旅の醍醐味!といった感じだった。

翌日の班ごとのインタープリターは
蝶についてだったけど、自分の関わり方に反省点が。人と協力して物事をやるって苦手かなあと実感してしまった。

帰りは小淵沢まで7人で帰る。サヨウナラは寂しかったな。

学び舎でこどもの一言に傷つき、自分の存在価値、居場所について気持ちが揺さぶられて、大泣き。恥ずかしいの一言だったけど、いい時間、場だったと言ってもらえた。

仕事に行きたくない病になり、苦しかった。サポートしなきゃと思ってくれてる同僚スタッフの気持ちに、有り難く思った。私の事を思ってのコヒーランスも、有り難かった。気持ちが届いたのか、少し楽になった。

学び舎クリスマス会
参加者の一員として関わる。お店屋さんに並び、甘いものゲットしたりゲームしたり。パプリカ踊った。

五月山に登る。沢山のコース制覇。
豚汁美味しかった!来年は沢山歩きたい。

照のいえ 田んぼ部のお餅つき。田んぼ部の作業にほとんど行けなかったけど、みんな温かかった。お餅を夫婦でついた。「(学び舎)頑張ってるね」と照ちゃんに言われて、とまどいと嬉しい気持ち。

ゆるいキールタン&たぁさんの交換カードセッションの場に誘われる。
気が進まなかったが、やはり行って良かった。
気持ちよくウクレレ弾いて唄った。

この一年、何がどう変わったか分からない。自分はあまり変わってないかな?
自分の意識が自分の世界をつくる、というのは感じている。

来年は、それを意識していこう。





























































写真たくさんー。
どうもありがとう。

またよろしくお願いします。

























最新の画像もっと見る

コメントを投稿