町作り研究会(容子の部屋-別室)

町作り関連。地方新聞トピックス等

少年作家 三船恭太郎君・・・

2009-01-04 06:13:38 | 地方新聞

 

             

 この田舎でなら何処にでもいそうな風貌の少年・岩手大付属小6年の三船恭太郎君(12)は原稿用紙に向うとその才能が発揮され・・素晴らしいと評判のようです。

 昨年3月には初めて書いた小説「ヘチマと僕と、そしてハヤ」が、大手出版社主催の小学生対象の小説コンクールで大賞を受賞下との事です。そして暮れの小中学生作文コンクールでも全国1位となった様で、早くもその才能は識者の目に留まっているようです。この三船君・・川柳でも全国規模の大会で入賞しているらしく・・受賞歴は数え切れないほどだといいます。

この少年、幼児の頃は泣き虫のようでしたが、絵本を読み聞かせるとぴたっと泣きやんだと言います。そのため・・母の雅子さんは、盛岡市内の図書館を回って絵本を借りてきては、読んで聞かせたといいます。父の順弘さん(47)もこの点では同じで一緒になって子供との絵本を通してこの親子の関係は密接になったようです。何しろ1日に読む絵本の数は40冊に上ったと言うから・・凄いですね。

 この家族の一番の楽しみがアウトドアとの事で、決して一般的な少年のように室内派ではなく・・1三船恭太郎君は両親と近くの山や川に出かけは、山菜を採ったり、川遊びにも関心が強いようで、そこで目にした自然の光景を五感で感じ取った印象をメモにしてそれが、小説や作文の材料になっているのかも知れません。このような事細かにメモをしておく習慣は、父・順弘さんによく似ているとの事です。

またこの三船君には家族関係にも恵まれていて、近くに祖父母の家が在り、祖父が4年前に亡くなるまでは、毎日のように祖父の家に行っては祖父の書棚から、気になる本を引っ張り出しては読みふけったり、祖父ともよく遊んだとの事です。この祖父と孫は、思い浮かんだ五つの言葉を使って、2人で即興の物語を作っていたそうです。

この少年は1年生から日記も付けているそうで・・雅子さんや近藤教諭が感想を添えると、それがうれしくて、恭太郎君はまた書くといった繰り返しの中で三船君の作文能力は高められたようです。

現在この少年作家は、コンクールで大賞を受賞した小説の続編として、2作目の小説を執筆中だと言うから凄いです。この三船君とて毎日たっぷりと時間があるわけではないのですが・・勉強の合間や休日、それに登校前にも早起きしてペンをとるとの事です。この少年を見て感ずるのは、自然を教師とし、それを導いた祖父、父母ががその素晴らしさをこの少年に解るように導いたそのおおらかな指導法にただただ感心します・・・

この少年、朝食も欠かさず食べ、好き嫌いもないそうです。これら全てが小学生離れした文才の源になっているのかもしれない・・と関係者は言ってます。イヨ・・未来の大作家・・

 



最新の画像もっと見る