goo blog サービス終了のお知らせ 

maaat aqua blog

海水魚と珊瑚を飼育しています。

温白色スポットLED

2012-12-28 18:25:33 | aquarium
ピンクのショウガサンゴの色維持のため赤のLEDを付けていましたが、3Wの拡散型のため、いまひとつ効果があるのかどうか分かりませんでした。

先日パープルのミドリイシを奥の方に置いて、光量不足も懸念されたので、このエリアをスポット的に照らすLEDを設置することに。。
ピンクの色維持には電球色のような暖かみのある色合いが良いらしいので、光量も多い温白色の30度スポット4WLEDを購入しました。。



ホムセンで1680円で売ってたものです。
右のパーツは口金サイズE17をE26に変換するパーツ。



これ単独で照らしてみました。



たかだか4Wですが、照射角30度と狭いだけあって結構明るいです。。
照明を全部点けて見ましたが、ピンクショウガにスポットが当たってるのがはっきり分かりますww





画像では上手く表現できていませんが、ピンクショウガの周りだけがやけに明るい。。。
強い照明が必要なサンゴらしいので、これで様子を見たいと思います。。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (benopa)
2012-12-28 21:17:11
こんばんは~

おぉ、4Wでもバッチリですね!!
ショウガとハナヤサイは強光が要りますね(@_@)

maaatさんの照明、合計何Wになりました~?
左下2番目?の(スターポリプの上)緑のミドリイシ、名前は何なのでしょう?

自動給水器、流出口を水面の上に出して‥現在問題無いですか??
返信する
Unknown (maaat)
2012-12-28 22:46:46
benopaさん、こんばんわ。

>maaatさんの照明、合計何Wになりました~?
実質消費電力で言うと18W(型式は24Wですが・・)が3つ、21W(型式は20W)が2つ、9W直管が3本と今回の4Wで合計127Wですね。。

>名前は何なのでしょう?
ミドリイシの名前はよく分かりません。。
ショップの人も、最初変な形のミドリイシだったのが、売れ残ってるうちに枝が伸びて、こんな形になったと言ってましたww

>自動給水器、流出口を水面の上に出して‥現在問題無いですか??
メインポンプを止めてサンプの水位が上がっても流出口が水面上になる高さに設置していますが、調子良いです。
もっと早く、こうすればよかった。。。
返信する
Unknown (benopa)
2012-12-29 00:33:49
ど~も

>実質消費電力で合計127Wですね。。
うちは只今77Wだから+50Wですね…
見た目もかなり明るいんでしょうね~!!

>ショップの人も、最初変な形のミドリイシだったのが、売れ残ってるうちに枝が伸びて、こんな形になったと言ってましたww
本当に凄いですね~遠目にエダコモンかと思う程の群体‥テーブル系なんですかね?

>調子良いです。もっと早く、こうすればよかった。。。
そうですか良かった! 良かった! 僕も来年にでも真似てみるかな…
返信する
Unknown (maaat)
2012-12-29 21:10:07
どもども。。

少し調べてみましたが、やっぱり分かりませんでした。
エダコモンとは雰囲気が違うような気がします。。
広がり方はテーブル系な感じもしますね・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。