息子とともに

父子家庭生活中。自分に何かあった時、息子に何か残したいというネガティブな発想からブログを開始。日々の生活をここに。

南房総旅行④

2011-08-04 20:22:36 | 父子家庭生活
今日の宿泊先は、ロマンの森共和国という所
マザー牧場から30分位のところ

相変わらず、自分の車線には、自分しかいないので
爽快?に山道を走る。
大自然の中、信号もなく、快適快適

このホテルを選んだ理由は、
カブトムシ採集ツアー付きという
息子が喜びそうなイベントが付属していたから

でも宿自体も綺麗でよかったです。
平日?もありガラガラだったのもポイント高いです。
温泉では無いけど露天風呂もあって
息子がひたすら「気持ちいいねぇ」
と言ってました。
(TVの真似?かなぁ?)

夕食は息子苦手な和食でしたが
いろいろと試し食いしていました。
つい先日まで食べたことないものは
箸をつけなかったので
成長と喜ばしい限りです。

カブトムシ採集ツアーは、
子供達+おにいさんという編成で突撃
(親は帰ってくるの待ち)
どうも裏事情(繁殖したのを木につけて置く?)あるらしく
子供5人全員オスのカブトムシを捕まえて帰ってきました。

ちなみに息子は暗闇が怖かったらしく
半泣きで帰ってきて
半泣きになりながら
自分で捕まえたんだよと自慢してました。

メス+虫カゴ+餌をサービスでくれました。
(ツアー自体で500円とられてますが)

インチキくさいですが
生まれて初めて自分で捕まえたというのが
良かったでしょう。

夜、布団に入ると5分で熟睡。
お疲れ様でした。





南房総旅行③

2011-08-04 20:03:29 | 父子家庭生活
金谷港に到着すると
皆、南に進路を向けます。

やはり北に行く人は、普通アクアラインを使うのでしょう。

なので来たに向かう車線は自分だけ
対向車線もたまにしか車来ない。

気持ちいい~~

快晴の中 大自然に囲まれ、海も超綺麗
走っていて気持ちいいのは久しぶり

ガラガラなので30分程でマザー牧場着。(10時半)

平日ということもあり、中もガラガラ
ラッキーでした。

アヒルの行進が夏休みバージョンで
水鉄砲でアヒルを撃つというのになっていて
息子はこれに夢中、一番楽しめました。

また夏休み特別イベントで水のトンネルというのを
やっていて
止めてくれぇーーーといったのだが
言うこと聞かずに突っ込んでいき
水でビショビショ
これだけなら良いのだが
転んで泥まみれ
いきなり予備の着替えを失いました。

羊のショー、動物のショーも楽しかったです。)

恐らくメインのマザーファームツアー
ボッタクリ迷路、
ゴーカート、水遊び、シャボン玉と
ボリューム満点に遊べました。

一個こぶたのレースだけ別のショーと時間が
かぶって参加できずに残念

15時半くらいまで遊び
疲れたので撤退

それでも全体の7割程度しか遊んでないので
また2,3年後に来たい
多分十分楽しめると思う。








南房総旅行②

2011-08-04 19:31:36 | 父子家庭生活
初日(つっても1泊2日だが)の目標は、
定番のマザー牧場。

茅ヶ崎から南房総に行くには、
大きく以下2通りの行き方がある
①アクアラインルート(川崎-木更津)
②東京湾フェリー(久里浜-金谷)

今回は、②を選択
高速移動より船で移動の方が息子喜ぶかなぁ?
と(料金はアクアライン割引中なので船のが若干高い)
実は2歳の頃に青森-函館、苫小牧-仙台を経験しているのだが
当然本人の記憶に残ってません

最大のネックは、夏は通っちゃいけない134号を
通らないと行けないところ
マザー牧場での遊び時間を考えると
9:20久里浜出発の船には乗りたいところ

東京湾フェリーはじめてなので30分前には
着いていたい
となると8:50着
そうなると涙の7:15家出発。。
準備を考えると6時起床。。。

頑張りました。

予定通り稲村海岸近辺で渋滞に巻き込まれ
ドキドキでしたが何とか8:30には久里浜港に到着

ルール?も解りやすく単純で
(車を列の後ろに並べて券買うだけ)
逆に30分位何もせず待つはめに、、、、

北海道旅行の際の船は、
運転手と同乗者は別乗船だったが
東京湾フェリーは同乗で
それは助かりました。
※交渉して同乗させてもらう予定でした。

30分の待ち時間で息子の緊張感切れてしまいましたが
船に乗るとエキサイトして船の中を駆けずりまくり、、
結構恥ずかしかったです。

まぁ喜んでくれてよかったです。

平日ということもあり空いていたので
40分の乗船時間まったり過ごせました。