明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

針供養とミッフィーちゃん

2023-01-10 | 手芸
手芸をしていて
一番困るのが
使えなくなった針の処分🚮

まち針はミシンと戦って曲がるし
良い子はずぼらしちゃダメですよ💦
縫い針も先が磨耗してくるし
ミシン針だって
曲がるし折れるし磨耗するし…
つまりは消耗品😔

どう捨てるか
迷っているうちに
どんどん溜まる😓

最近はあまり針仕事は
していないながらも
曲がったまち針など
視界に入ると気になって😅

そんなある日
ふと立ち寄った
町田のホビーラホビーレで
娘宅滞在時にです
配布されていた
チラシに目が釘付け👀

その手があったか😄

最寄りのホビーラホビーレ、
ではなくて
実施店舗が限られているのね

我が家からだと
阪急西宮ガーデンズ店か
近鉄あべのハルカス店の
ホビーラホビーレかな

9/1~11/15か…
期間内に行けるかな…
どちらも普段行かないエリアなので
何か用事を作らねば😆

娘の代行で
を仰せつかったので
西宮北口行きは確定
以前スヌーピーのスタンプラリーで
お世話になったので😅

ということは
西宮ガーデンズだ!

折れたミシン針や
曲がったまち針など、
愛用のピンクッションや
普段は使っていない裁縫箱や
ミシン用の小物入れから…
笑うぐらい発掘😅

全て紙に包んで準備完了😄


当日の
スタンプラリーを巡る順も
慎重に考えて…
河原町、高槻は別の日に先に行って
川西能勢口、宝塚、西宮北口、三宮から
ゴール梅田での記念品GET…完璧😆

10月のある日、満を持して
針とスタンプラリーの台紙を
カバンに入れてGO!


スタンプ押して
パネルの写真撮って…
なかなか忙しい






マナー啓発のポスターも
コラボ仕様

西宮北口のスタンプは
西宮ガーデンズの中にありました


スタンプGETして
ホビーラホビーレへ…

あったら買おうと思っていた
キットは取り寄せ表示に
なっていたので諦めて
回収ボックスはどこかな…

レジの後ろ💦

お姉さんに
『針持ってきたので
入れさせてください』
と声をかけてポトン

私のミッション完了😄

『こちらをどうぞ』
そういえばサンプルを
いただけるんだった😅

刺繍針まで入ってる♪


さて、ラストスパート💨

三宮は構内なので改札を出ずに
そのまま梅田にGO!

三番街のフードコートも
飛散防止のアクリル板が
可愛くミッフィー仕様に💓


KIDDY LANDで
参加賞を引き換えて
ミッション完了😄





この日の相棒

一日乗車券😁

さて後日
ホビーラホビーレからの通知

年末年始のどさくさで
遅くなってしまいましたが
企業として素敵な取り組みだなと
思ったので
記事にしてみました😄

サンプル配布はなくてもいいので
針の回収&リサイクルを
コンスタントに続けていただけると
とてもありがたいです😊








Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を着るか、それが問題だ…

2022-11-07 | 手芸
ファッション迷子
とでもいうのか
とにかく色々な意味で
着る服に自信が持てない私😅

世間の皆さまは
通りすがりの私が何を着ていようと
気にしていないはずなので
どうでもいいといえば
どうでもいい悩みなのだけど。

一番困るのは
仕事に着ていく服

パート先の薬局は
白衣を羽織るタイプなので
通勤着=仕事着
休憩室はあれど更衣のための部屋はない

薬剤師としての常識と
一応会社のドレスコードが
あるのでそれに準じた服装で
通勤することが必須

肩凝りが酷いのと動きやすさ重視で
春から秋はだいたい
白っぽい綿のTシャツと
ベージュ系のコットンパンツを
定番にして制服化
冬はタートルネックの綿のカットソーにベスト、
ウール系のパンツに靴下で寒さを防御

出勤前に何を着ようか
悩まずに済むのがメリット😄

問題は秋から冬、冬から春への
季節の変わり目🍁

コロナで出入り口は
開け放してある昨今、
今日は暖かいのか
今日は冷えるのか…
気温の読みを間違えると
汗だくになったり
手がかじかんだり
笑えない事態に陥る羽目に😱

朝の天気予報を見ながら
インナーで調節したり
カイロを忍ばせてみたり

まさに今の季節がその時期で
昼間は暖かかったのに
日が暮れた瞬間から
急に冷えたり…
毎日が真剣勝負😁

10年ぐらい前からか
皮膚が衰えたのか
どうにも化繊もの服が合わなくなり
極力避けているお陰で
色柄よりも先に素材のタグを
熟読するのが習慣に
タグの字、もうちょっと大きくなりませんか?

綿100%がベストだけど
ポリエステルが30%ぐらいなら
許容範囲

ウール100%はベストだけど
世界中でウール不足だそうで
悩ましいところ。
メーカーさんも値段が
上がらないように
色々工夫を凝らして
化繊を混ぜているみたいだけど
タグの字がますます小さく😓
買い物には老眼鏡必携

仕事用の服は
とりあえず白衣を着ているから
見える部分は極わずかなので
着心地重視で…
ということで置いておいて
困っているのが普段着る服👚

娘が休職しているあいだ
主治医の指示で
家に引きこもらず
なるべく出掛けるように
とのことだったので
初めは体調が悪い娘を心配して
付き添いの気持ちで
一緒に出掛けていたのだけど、
ふと気がつくと
街歩きするような服がない💦

仕事用の着心地のいい服に
注力し過ぎたか😅

よし、買おう!

気合いは十分だったのだけど
好みの服、なかなか見つからず

いいなと思う服も
バリバリ化繊で断念したり😵

世の中には綿や麻の素材の服に
特化したお店もあったりで
素材的にはバッチリ😄
でもデザインがな…
どうして天然素材の服になると
ヒラヒラふわふわになるの?
それじゃないのよ😓

おお、迷子じゃ💦

迷子から抜け出すなら
作ればいいのよ!

ここ数年
洋裁していないのと
老眼との戦いで
どれ程のものが作れるのか…

時は夏
時系列がバラバラでスミマセン🙇

とりあえずスカートだな
うん、スカート…

スカートもここ何年も
着ていない😅

どうして封印したんだったかな
と理由を思い起こすと
スースー冷えるんだった😵

冷えるなら
冷えないようにすればいいのよ!

前進あるのみ!

キュロットのペチコートは
結構暖かいよ
と娘に教えられ
それなら持ってる!

中に着ればいいと気づかされ
それをヒントに
汗取り用として売られている
レギンス的なものも購入

準備万端😄

1から作るのは
いつ仕上がるかわからないので
以前作ったギャザースカートの
たぶん1mの切り売りを2枚買って縫い合わせて
ウエストにゴムを入れただけの代物💦
ウエストをほどいて
単純だから簡単にほどける✌️
広がりすぎるから
タックを入れて腰回りを
少しスッキリさせて…

いいぞ、私!😆

チェックなので
それが印代わりになって
印もつけずスイスイ😄


簡単にリメイクできたことに
気をよくして
次は新作を作ろうと
布を買いに行く始末😆


ユザワヤにて購入
ちょっとオリエンタルな感じが気に入って💓

チェックじゃないので
印はつけたけど
同じ手法で作ったので
スピードソーイング💨


自己満足😊

その後も
調子づいて布を買ったり
型紙を買ったりしたものの
進展なし🍵

1から作るには
如何せん時間が足りない😓
昔は型紙作るの好きだったのにな…

冬物もスカートのリメイクから
始めようかな😅

来年の夏を見越して
布の扱いが簡単な
夏物を作ってもいいか…

妄想は膨らむのだけど
まとまった時間が😁

そのうち作りましょう、
時間も服も🌱



🔍️オマケ🔎

秋も深まると
タートルネックの
薄手のカットソーを
買い足すようにしているのだけど
ここ数年は収穫なしで
困っていたところ
先日、娘宅から出掛けた
横浜のショッピングモールで
良さげなのを発見😄

おお、これこれ!と
色違いで2点まとめて
お買い上げしたところ
レジのお姉さん
いつもご利用
ありがとうございます

ん?ここに来たのは
初めてだけどな
と思いながらも
しばらくして『!』

その日、寒くて着ていた
タートルネックのカットソーが
数年前に買った
その店(チェーン店)の
製品だと気がつき
お姉さん凄い!と思った次第です

若者向けの店なんだろうけど
優しい感じの色合いが好きで
地元大阪のショッピングモールで
時々覗くのだけど
店の名前
読めないから覚えられないの😆


自分の中では
まっすぐ行って
キュッと曲がったとこにある店

何か問題でも?😏







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイロン台カバー

2016-10-12 | 手芸

長々と旅日記が続いたので
ひとり手芸部活動の記録です 

さて、こちら
我が家の必需品、
アイロン台です。 

 たぶんベルメゾンで買ったと思う…

お目汚しだけど
もう焦げ焦げ…

 焦げ焦げはまだいいとして
いいのか?
透け透け… 

 

 早い話が擦り切れてます

で、妹宅にいたときに
なぜかアイロン台の話になって
「ボロボロだからどうにかしたいねん」
というと、妹「作ったら?」と。

話を聞くと、
お友だちに器用な子がいて
いつもカバーを自作していると…

ほぉ、やってみよう!

帰阪後、手芸屋さんに行って布地を物色。

やっぱり綿だよね…
麻でもよさそうだけど
滑りが悪いとどうなのか…

これで作ってみよう!
と、1mほどお買い上げ

 

先ずは解体… 

 

 剥がしたカバーで型紙を…
と思ったけど、難しいので
縫い目をほどいて
そのまま型紙(布)として
使うことにしました。

買ってきた布を
アイロン台の骨格に広げて… 

 

 いい感じ←自画自賛

ほどいた旧カバーを
新しい布に置いて
チョキチョキ裁断 

滑らなくて切りやすい

 紐はしろたん
持っていてもらいましょう 

 もつれてるよ~

周囲の縁は家にあった
市販のバイアステープを 
使うことにして… 

 

部分的に…
というか、見えるところは
共布でバイアスを作成 

 

こんな感じ…

 こっちもこんな感じ…

 さて縫うぞ!

 バイアス部分OK 

 縫いました

 ちゃんと金具が
出せてよかった 

 

アイロンを乗せておく台を
取りつけるジョイント部です。 

立体仕上げなので
縫い合わせる場所が
変わります… 

 ちゃんと立体になってよかった

周囲にバイアステープを縫い付けつつ
縫い込まないように気をつけながら
紐も同時進行で
入れてしまいました。 

 周囲が長いので
あとで入れるのは
大変に違いないと思ったので… 

できた!

 しろたんも
お疲れさまでした 

 

 部屋が明るくなりましたよ

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均で閃く♪

2016-08-08 | 手芸

トイレの棚に置いている
ティッシュのストックを
入れている箱が
汚く古くなっているのが
気になっていたのだけど
億劫というか…
面倒というか…ん、一緒?

お見苦しいですが
こんな状況…



通りすがりの大きめのseria(100均)で
ボーッとする時間があり
閃きましたよ

作り直せばいいのだ!

粘着シートを貼り付けたら簡単さ!

木目にする?レンガ?

…が、粘着シート単品では
どれもピンと来ず、
どうしたものか諦めかけたとき、
デコシールを見て
組み合わせればいいと気がつき
あとは好みの物を選ぶだけ

デコシールを貼るなら
ベースはシンプルなものが…
デコシールはナチュラルな感じで…

こちらに決定



缶ビールの箱を用意して



フタの部分をカット



粘着シートを適当に貼って…
底部分は足りないけど
見えないから別のテープで補強



本体を仕上げて…



デコシールをペタペタ…



貼り直せるので気楽

完成



作業開始から10分
頭の中に完成図ができていると早い

底に鼻セレブのストック、
その上に普通のティッシュを立てて
4箱とその上に1箱で合計5箱



つっぱり棚の上にこんな感じで
収まってます

もう一箱作ろうか…

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ  にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュシュ作り

2016-07-30 | 手芸

100均で買った長方形の
ガーゼのスカーフ。

用途としては
首回りの日焼け防止用に
巻くもののようだけど、
見た瞬間に、久しぶりに閃きましたよ

シュシュにしたらどうかな?って

長さを半分に切って、
幅を半分に切って…丁度いいかも

シュシュってどうやって縫うんだっけ…

筒状に簡単に縫う方法…
虎の巻を見る

まず端と端を縫い合わせるんだった

輪になったところで裏を表にしたまま
ペタッと平らにならす…
二重になっている上の布を
適当に三つ折りして
下の布でその三つ折り部分を
包むように二つ折り…で縫う!
文字で書くのは難しい

更にわかりにくい写真

縫ってます

返し口から返してます

20cmぐらいのゴムを入れます

ゴムを結んで
口を閉じて完成!

返し口の色柄を考えれば
縫った糸が目立たないという例

わ、ワザとだからね

4つもできちゃった

あっという間にできて楽しかった~

時間に余裕があると
手芸に目が向くのだけど…
この機会に色々作り溜めて
フリマで売りさばこうか

 

以上、ひとり手芸部活動でした

 

年収の調整で
夏の間は週1の出勤となり
ちょっと時間ができたので
片付け物したり、韓ドラ見たり…
勉強はしてない
扶養外れてもいいんだけどね、
国保・年金を賄えるぐらい
稼がせてくれるなら

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ  にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへ

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでに眼鏡ケースも…

2016-05-26 | 手芸

構想1時間(韓ドラ見ながら)
制作30分(集中!)

はい、できました!

 

ブックカバーの応用的な作り方で
簡単にできました。

しかも便利、
眼鏡拭き付き!

 

というか、眼鏡拭きを忘れると
汚れが気になってしまうから
合体させたかったの。

手作りの醍醐味

早速、仕事に持って行く
老眼鏡のケースとして使用中~

眼鏡拭き付き、最高!

自画自賛

 

自画自賛ついでに
シーズン中は愛用の花粉用メガネ…

この手のモノはゴーグルチックなため
結構厚みがあって
市販のものはなかなか難しいのだけど
ギリギリだけど入ってしまいました

ボタンとか紐の類はつけていないけど
眼鏡を拭く邪魔になると思って
フタ部分をくるくる巻きつける方式にしたから
なんでも飲み込める包容力!
またの名をフリーサイズ!

横からの厚みの比較…

まず、愛用している100均の老眼鏡

JINSの花粉症用メガネ

ちなみに使用した眼鏡拭きは
ダイソーだったかな…
100均で売っている大判の物です。

100均LOVE

 

ついでに作りました、キーケースも

 そうそう、この眼鏡ケース、
ボールペンにもちょうどいいサイズで
数本入れて くるくる巻いて
bagの隙間に差し込んで…
という使い方もできそうです。

サイズ、測っておこう…

はい、眼鏡拭きのサイズを基に
表布を断ったので
測ってないし線も引いていない…

行き当たりばったり得意

また作ろう…

再現できるかな…

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ  にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへ

 

 

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと作り直したキーケース

2016-05-25 | 手芸

忙しさもさることながら
愛用のキーケースがボロボロに
なっていることが気になっていた4月。

もう7~8年使ってるかな…
あ、違うわ、前の仕事を辞めた
直後に作ったから丁度10年だ

汚さもさることながら
洗ったら崩壊しそうだし…

忙しいけど
これは気合と根性で
ササッと作るで~!

はい、できました

裏側~

中から鍵がこんにちは

やればできる

要はやる気の問題

久々のひとり手芸部活動でした

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ  にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへ 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の野望 その4 やりかけの手芸

2016-01-27 | 手芸

1月もそろそろ終わりなので
巻いていきたいと思います。

プチ野望、第4弾

 

恥ずかしながら
もう少しで完成なのに
なぜか放置している手芸が
色々あります。

事情はその時その時で
色々なのだけど
中断したことを忘れていて
掃除の途中でひょっこり再会、
あら、お久しぶり!
またね!

これが諸悪の根源

再会した時に
季節が合わなかったり
真夏に毛糸を編みたくない
忙しかったり
気が乗らなかったり…

今年は再会したら
即処理したい…

それでも順番待ちになりそうだけど

 

既に目の前にあるんですけど

 

 

 

 

 

 

やりかけに心当たりのある方は…
ぽちっと お願いしま~す♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ  にほんブログ村 花・園芸ブログ ベランダガーデンへ 

 

 

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO!GO!CHRISTMAS !? その後

2015-11-19 | 手芸

PCの調子がホント悪く
昨日はなぜかネットにつながらないという…
私のやる気が空回り~

 

      

 

ハロウィンが終わったら、一気に
街がクリスマスの飾りつけに
変わるようになったのは
いつからなんでしょうね。

私は夏の終わりから
無理矢理クリスマス気分を盛り上げて
バザー用の作品を考えるのが恒例ですが

なにか?

 

      

 

で、完成しました。

 

 

あーでもない!

こーでもない!

と頭を悩ませて
一番先に完成したのはリース。

悩み中の図

100均のリースに
100均のレースを巻きつけ
土台はさっさと完成…

数年前に作った羊毛フェルトのボールが
出てきたので、ヒイラギの実と
雪だるまにしようと画策。
結局、ヒイラギの実はそのまま採用し
葉っぱをフェルトで切り抜いてそれっぽく仕上げ
雪だるまの方はふわふわ感が欲しかったので
新たに丸めて作り直してしまいました。
帽子とマフラーも羊毛フェルトで
ふんわりと作成←こだわり

クリスマスカラーのリボンを
両面テープで形作ってペタッ!

真ん中が寂しいので
タティングレースでモチーフを作って
テグスで吊るし…

あとはどうしようか…

 

あーでもない!

こーでもない!

 

完成品はこちら



雪の結晶の飾りが
イマイチだったのでやめて、
以前作ったヨーヨーキルトの残りを
発掘したのでそれを採用。

さらに吊るす紐のところが
あんまりかな…と思ったので
大きめのウッドビーズに
100均のそれっぽいリボンを巻きつけて
ちょっとオシャレに変身

やっているうちにどんどん欲が出ます。

韓ドラ見ながらだけど

材料費は安いけど
アイディアは詰まってます。
バザーなので材料費+αしか貰わないけど
自分で売るなら1000円でも
罰は当たらないんじゃなかろうか…
ちょっと自信作です

 

      

 

次にちゃちゃっと作ったのは
こちら

100均の大判の付箋に
カバーをつけてみました。

原案はJRのチケット入れを
ちょこちょこっと折ったもの
以前の記事をどうぞ→こちら

蓋の部分は
クリスマス期間と
通常期間と使えるように
リバーシブルにできるように…
一応、芸は細かいのです

100均の付箋を
メモ帳のように使いたい私の願望を
形にして他人に押し付ける

布地は白いのと赤いのと2色買ったけど
今回は赤を採用

ミシンでダダダッで完成なので
短時間で量産できることはわかったけど
需要がどれだけあるか不明なので
6個で打ち止め

 

      


考えがまとまらないまま
なんとなく刺繍がしたくなり
PCで単純な図柄を作成。

刺してみたら
『いいんじゃない?』←自画自賛
ということで採用

で、加工

ヘアーゴムにしてみました。

プラスチックのクルミボタンの素に
刺した布をくっつけ、
100均の金具に…どうやってつけよう?
こっちもフェルトでくるめば
縁っぽくなって引き締まる?
採用

あとは量産あるのみ…
チクチク…チクチク…
韓ドラ見ながら

こちらも需要がわからないので
12個で打ち止め

12個の根拠は…
100均の金具が3個入りで
100均の輪になってるゴムが4本入り…
最小公倍数であります

 

      

 

片手間に…

ローガンのおかげで
完成図は頭にあるのに四苦八苦

 

      

 

で、一番先に着手して
やる気満々だったのに
どうまとめたものか
ずっと悩んでいたこちら

ラメのマニキュアを塗ってみたり
2色使いにしてみたり…

しかし

仕上げが浮かばぬ…

ネットを徘徊して
オーナメントの写真を眺めてみたものの
ピンと来ないまま
焦っていた時に
何かで見たタッセルの作り方…

これだ

即採用

作るで~

少々お安いCOSMOの刺繍糸を
吟味して購入。

ちょっとだけゴージャスにしたかったので
金の糸を足したらいい感じ。

グルグル巻いてチョキチョキ

試作もいい感じ

裾を切りそろえて

糸をほぐす

ビーズと合わせて完成

 

色違いも作成して…

定番のグリーン

クリスマスカラー

ブルーもありだよね…と、
こちらはシルバーにしてみました

赤ももう一度違う場所で

 

 

マニキュアが臭いので
陰干し…影にも程がある?

反対側から…

やっぱり物干しざおに移動

まだ若干臭いけど出荷

 

今年もやりきった感がいっぱいで
自宅のお飾りは作る気力なし…

 

でも、誰かが喜んでくれるなら
それで満足…たぶん

 

 

 

 記念撮影 

 

 

 

 

 

 

手芸ネタの時はこのバナー↓

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO!GO!CHRISTMAS !?

2015-08-19 | 手芸

暑くてボケたわけではありません

 

      

 

今年もやって来ました
バザーの準備。

過去の参考作品
後半部分にあります

昨年は義母のこともあって
全然気が乗らず
材料は買ったものの、
全く手が動かず…

ムリ~ということで
パスさせてもらいました。

そんなわけで
今年は少々気合いが入り
例年になく早めの準備をスタート

去年の材料も消化したいところだけど
他に作りたいものができてしまい…
困ったもんだ

立ち読みでちらっと見た
手芸雑誌を参考に
自分なりにアレンジしてみようと
試行錯誤…





思ったより難しいし面倒?

この縫い方ではダメ…



試行錯誤…



こうか?

これで形にはなるけど
何か違う…



再び試行錯誤…



なんかできた!\(^o^)/

あひるが覗いてる…



ひっくり返すと別物

あひるも興味津々?

 

見切り発進だけど…



丸く切る



韓ドラを見ながら
ひたすら丸く切る

試作品(不完全だけど)もできた



色別に袋詰め…
次の工程待ち



テレビを見ながら
半分にチョキチョキ



試作の完成形はまだだというのに
すっかり製造体勢の私…
頭の中の完成形、 形にできるのかな?

 

 

 

      

 

 

試作の陰には
ボツの山もありけり~

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする