明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

アイロン台カバー

2016-10-12 | 手芸

長々と旅日記が続いたので
ひとり手芸部活動の記録です 

さて、こちら
我が家の必需品、
アイロン台です。 

 たぶんベルメゾンで買ったと思う…

お目汚しだけど
もう焦げ焦げ…

 焦げ焦げはまだいいとして
いいのか?
透け透け… 

 

 早い話が擦り切れてます

で、妹宅にいたときに
なぜかアイロン台の話になって
「ボロボロだからどうにかしたいねん」
というと、妹「作ったら?」と。

話を聞くと、
お友だちに器用な子がいて
いつもカバーを自作していると…

ほぉ、やってみよう!

帰阪後、手芸屋さんに行って布地を物色。

やっぱり綿だよね…
麻でもよさそうだけど
滑りが悪いとどうなのか…

これで作ってみよう!
と、1mほどお買い上げ

 

先ずは解体… 

 

 剥がしたカバーで型紙を…
と思ったけど、難しいので
縫い目をほどいて
そのまま型紙(布)として
使うことにしました。

買ってきた布を
アイロン台の骨格に広げて… 

 

 いい感じ←自画自賛

ほどいた旧カバーを
新しい布に置いて
チョキチョキ裁断 

滑らなくて切りやすい

 紐はしろたん
持っていてもらいましょう 

 もつれてるよ~

周囲の縁は家にあった
市販のバイアステープを 
使うことにして… 

 

部分的に…
というか、見えるところは
共布でバイアスを作成 

 

こんな感じ…

 こっちもこんな感じ…

 さて縫うぞ!

 バイアス部分OK 

 縫いました

 ちゃんと金具が
出せてよかった 

 

アイロンを乗せておく台を
取りつけるジョイント部です。 

立体仕上げなので
縫い合わせる場所が
変わります… 

 ちゃんと立体になってよかった

周囲にバイアステープを縫い付けつつ
縫い込まないように気をつけながら
紐も同時進行で
入れてしまいました。 

 周囲が長いので
あとで入れるのは
大変に違いないと思ったので… 

できた!

 しろたんも
お疲れさまでした 

 

 部屋が明るくなりましたよ

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 主婦だって夏休み 6日目 ... | TOP | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (dekochin)
2016-10-12 23:33:03
す、素晴らしい!
こんな複雑な曲線なのに
しろたんの補助が効いてます

旅日記ゆっくり読ませて頂いてま〜す
返信する
dekochinさんへ (mari)
2016-10-13 08:30:49
迷い迷い作りましたが
ほどき始めた瞬間に後戻りできなくなり
その後は一気に…
常時、リビングの壁に立てかけているのですが
お花畑出現!と言った趣で
いい感じになりました。
もう少しマメに作り替えてもいいかな…
なんて、ひとり悦に入っておりますよ
お褒めいただいてありがとうございます
長~い旅日記、のんびりお楽しみください
返信する

post a comment

Recent Entries | 手芸