goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

ブルーインパルスが見えた!

2025-07-14 | 時事ネタ

はてなブログの方で更新しました。
よろしければお立ち寄りください😊

ブルーインパルスが見えた! - 明日は何をしようかな⋯

ブルーインパルスが見えた! - 明日は何をしようかな⋯

4月の万博開幕に合わせてブルーインパルスが飛ぶ予定だったのにあいにくの天候で中止になったのは・・・え、もう3か月も前なの?💦 万博の空にブルーインパルスを!と吉村知事...

明日は何をしようかな⋯

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜にて『フロントライン』を観るの巻

2025-07-03 | 時事ネタ
先日の恒例の娘宅訪問
お出かけの予定を立てようと
うーんと考える…

今回は国立科学博物館の
新しい特別展も公開前で
お天気もどうなの?という感じ

屋内で何かないかな…

ならば
観たい映画を観に行こう!

ということで
チャンスをうかがっていた
『フロントライン』を
観に行くことに😊

行くなら割引のある
木曜日よね…
6月26日当日の朝
おかーさん、今日は626だから
スティッチの日やで
笑われたけどドンマイ😁
座席を選んで…

選んで…

あれ、ポチッとできない😓

スマホの老朽化で
ご機嫌悪いのかしら?

再起動してもう一度トライ…

できない😣

うーん、こういうときは
ググるに限る😅

違うブラウザーで
試してみるべし

ふむふむ✏️

できた!



何なのでしょう😒

時間を取られてしまったので
午前の部には間に合わない
…午後のを予約😊

時間が空いたので
新幹線で読み始めた
『国宝』の文庫本の続きを
読むことに…

没頭して時間を忘れると
いけないので
アラームをかけて😆

映画は映画として
一つの作品になっていたけど
小説はそれぞれの人物の
サイドストーリーが
しっかりあるので
物凄く読み応えがあり
なかなか先に進まない
帰りの新幹線でも読んだけど
ゴールまでまだ遠そう💦

さて話は戻って
『フロントライン』



終わってから撮ったので
時間が違うけどドンマイ😅

コロナの流行の嵐が
吹き荒れる前の横浜に
コロナに罹患したと思われる
発熱した乗客を乗せたクルーズ船
ダイヤモンド・プリンセス号が到着🚢

横浜は海からも
コロナがやってくるのね
と呑気に横浜に住む娘に
LINEを送っていた当時
あの船の中では
こんなことが起こっていたんだ
と改めて認識😓

文字通りの水際作戦で
封じ込めたい日本政府

かと言って
続々と発症する
船内の乗客を見殺しに
するわけにもいかず
DMATが招集されたのだけど
災害派遣を目的として
編成されている組織のため
感染症に対しては専門外

尻込みするものの
医療人としてのプライドから
勇気を出して
未知のウイルスと格闘

小栗旬さん演じる
現場の指揮を執る
DMATの親分
VS
松坂桃李さん演じる
現場に派遣された
厚生労働省官僚

そういう構図にして
厚労省を悪者に
するのかと思ったら
厚労省にも頑張っている人はいて
普段表に出てこない人たちにも
スポットライトを当てていたのは
よかったかなというのが
率直な感想

ただ何をするにも
組織を動かすには調整が必要で
前例がないことをしようとすると
何かの理由を無理矢理捻り出す…
医療の知識・情熱だけでは
どうにもならない部分を
柔軟な思考を持った
厚労省の役人がフォローする…
涼しい顔で無理難題を解決していく
松坂桃李さんが頼もしかったです💓

ここがガチガチだと
どうにもならなかったわけで…

それにしても
潤沢にパソコンがある環境なのに
なぜか書類の山という
役所を象徴している絵面には
笑えたけど
これも現状を表していて興味深く
ペーパーレスにしましょうと言っていたのは
何十年前?😅

発症して下船する夫に
私が旅に誘わなきゃよかった…
と嘆く妻
きみは旅を
楽しんでいないのかい?
僕は楽しんでいるよ
苦しい息の下から
ユーモアたっぷりに返す夫
気の毒な状況ではあるのだけど
とても素敵なご夫婦に涙😢

森七菜さん演じる
クルーが乗客と医師の間を
文字通り奔走していたのだけど
よくうつらなかったと感心

発症した家族と同じ船室で
感染しなかった人は
何が違ったんだろう…
私もだんな、娘が発症した自宅で
感染しなかった経験あり😅

あの客室係のお姉さんは
発症してしまったけど
その後どうなったのかしら?

受け入れ病院の医師役の
滝藤賢一さんも想定外の事態に
ワタワタしながらも
腹をくくって対処を決断👍️
輸送シーンは圧巻でした

そして岩田健太郎氏…
吹越満さんが演じていたけど
え、映画に出ちゃうんだ…
でも、ある意味必要な人物
エンドロールには名前が
出ていたように見えたけど
了承しているの?😓

講習会の講師として
お目にかかったことがあるのだけど
薬剤師はこんな事も知らないのみたいな
発言とか諸々上から目線で感じ悪くて
極めつけはアメリカではこうなのに
日本ではこうなってなくて
ブツブツブツブツ…
それはここではなく直接厚労省に言え!
と言いたくなるような意味不明な発言😖
正論のようなものを安全な隅の方で
何を呟いてるの?という印象
なのでコロナでこの方が出てきた時も
また何か言ってるわ程度にしか
思っていなかったのだけど…
世の中に対して発信するようなことでは
なかったよねと今でも思う

一方向から情報を切り取り
不安を煽る報道の舞台裏を
桜井ユキさんが演じる
記者の視線からも
描いていてその部分も興味深く
…マスコミはコロナ報道の
総括をしたのだろうか
反省しないのがマスコミ?😒

玉石混交の情報の波にさらされて
日本人は賢くなった?
リテラシーは養われた?
残念ながらNOだと思う…

何のシーンだったか
医師役の池松壮亮さんが
マスクを外した顔に
刻まれたマスクの痕…
そうなのよ!つくのよ😅
変なところにリアリティを
感じるのは職業病?😆
仕事中はマスクしているのだけど
鼻のワイヤーのしっかりしたものを
使っているので外すと頬に形がついていて
おまけに顔下半分は汗でファンデーションも
よれてるし…電車を降りるまでは外せない💦

手探りの中で
未知のウイルスと戦うことに
なってしまったDMATの方々に
敬意を表するとともに
薬剤師だって科学者なのだから
冷静に判断することを
怠ってはいけないと再度認識
つい最近まで陽性者から受け取った
お金の消毒をさせていた薬局長に
お金を大量に扱う銀行で
クラスターが発生しましたか?
スーパーマーケットのレジ係の方々が
コロナでバタバタ倒れてますか?と
何度も言ったのだけど😅

先日やっと我が職場の
投薬台のアクリルの
パーテーションが取り除かれ
スッキリしたのだけど
二重マスクやフェイスシールドで
酸欠になっていたのは
遠い記憶ではなく…

正しく怖れるって難しい😔

手洗い・うがい・マスク・消毒
それも大事だけど
やっぱり免疫力を落とさない
しっかり食べて🍚
よく寝る💤
ストレスを溜めない♫
私のストレスはほぼ薬局長😆
これに尽きるかな✌

派手さはないけど
色々な立場の人が描かれていて
その全てに感情移入できる
いい作品でした😊



🎬️ おまけ 🎬️



映画館のロビーには
特大のポスターがお出迎え😆





Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ移行の道のり

2025-06-23 | 時事ネタ
はてなブログに引っ越すと決めて
かれこれ2か月…

ブログデータを
おっかなびっくり
インポートするところから始まり
追加すべきデータができたら
その部分だけメモ帳にコピペして
インポートする技も習得👍️
既にインポートしたデータは上書き保存で
パスしてくれるのかと思っていたら
見事二重になるという失敗も😅
ブログデータは自体は簡単に消せるけど
写真データは手動で消さねばならない
という面倒臭さ😣



ポチッとしてから
データが届くまで早い😅


ボーッとする暇もなく
ダウンロードできる


7日に1回の制限があるけど
そんなに更新してないので
心配ご無用😆



移行したブログに貼ったリンクが
切れていないか確認したり…
自分のブログに貼ったリンクは
gooブログ消滅とともに切れることになるので
早いうちになんとかせねば💦
2024年、2025年分に関しては
チェック完了

gooブログオリジナルの
絵文字は移行できないので
意味を成さなくなる
ものに関しては代替したり…
主に初期の頃の読書メモの評価の星印
→これは先日完了!😄

初期の頃は
パソコンからの
更新が主流だったので
…というかそれしかなかったので
変な区切りになっているものを
ついでに手直ししたり…

そんなことをしているうちに
ちびっ子だった頃の
娘の発言に爆笑したり
こんなことを思っていたんだと
過去の自分に感心したり
つい読みふけって作業が捗らず…
写真の整理をすると
座り込んでアルバムを見てしまうのと
同じですね😅

一方で
はてなブログの
スマホ用アプリでの記事作成に
四苦八苦…
写真を貼ったあとに加工できないのは
なんとかしてほしいとこっそり思ってます

gooブログのアプリは
秀逸だったということに気がつく

もちろん初めから
秀逸だったわけではなく
皆さまの要望に応え続けて
くださった結果だったんだと
今さら気がつく
ここでコッソリありがとう!

アプリでざっと打って
修正はパソコンからという
以前のスタイルに
戻らざるを得ない
…戻れるのか?😒

おかげで
パソコンと向かい合う
頻度が増えた😅
だんなと1台を共用しているけど
こうなると自分用のが欲しくなる👛💦

はてなブログの仕様として
文字にリンクは貼れない
どーんと記事を貼り付けて
くれなくてもいいのに💔

…でもgooブログから
持ってきた記事には
貼れていることに気が付き
もしかしてHTMLの方で
細工したらできるの?

できた😆

ということは文字の大きさも色も
HTMLでチョチョイのちょい…
あれ、どうやるんだっけ?😓

昔取った杵柄が思い出せず
大掃除の時に発掘していた
ホームページビルダーの参考書を
熟読する始末😆
まだ捨ててなくてよかった

ボケ倒して試行錯誤💦

いやいや
gooブログさんがくれた
最後のプレゼント🎁
ある種のボケ防止プログラム?
あ、ありがとう😓

はてなブログの機能として
面白いなと思ったのは
書き上げた記事に対して
AIがタイトルを考えてくれる
というもの
パソコンからだけの仕様


タイトル欄の右端の
AIボタンを押すと



こんな感じでいくつかの
候補が出てくるのだけど
今までにピンときたものはない
ちなみにこれは5月14日のネタ
『恒例の東へ』というタイトル

お遊びとしては面白い✨️

改めて考えると
ブログのタイトルと中身は
セットなのかな😊

我がブログを引き合いに出して
語るのも烏滸がましいのだけど
既存の文芸作品にAIでタイトルを
つけたとしても
店頭で手に取りたくなるような
タイトルにはならないのでは?
まだまだ人間の勝ち😁
…と思いたい

いつか私を唸らせる
タイトルをAIが捻り出すのか
…ちょっと怖いけど
楽しみ

キリがないので
いい加減に新しい巣に向かって
羽ばたかねばと思いつつ
飛び立つのに勇気が出ない
雛鳥のようになっている
自分に苦笑😏

🚈 🚈 🚈

最寄り駅に
毎年やってくるツバメ



今年も元気に育ち…



巣をぶっ壊して
飛び立ちました😆


でもなぜか
時々戻ってきてます😅



我が姿をみているよう😁

まだもう少し
gooブログで更新かな😅





Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅々として進まず

2025-05-07 | 時事ネタ
GW中に
gooブログの今までのデータを
避難させてしまおうと
目論んでいたら
だんなが
パソコンの前から離れず😓

スマホからも
できるはずなのだけど
この頃スマホくんは不機嫌で
時々いきなりブラックアウトして
驚かせてくださる😲
危ないのでパス💦

で、本日
平常が戻り
だんなは出勤
私も午後から出勤なのだけど
だんながいない今がチャンス!
とばかりに圧縮データを入手😁

これから先をどうする?

時間がかかるみたいだし
ポチッとしておくか…
電源切っても
問題ないって書いてあったし😅

はてなブログのアカウントに
インポート!

画面閉じてもいいって
書いてあるけど…

でも見ちゃう😆



ほんと進まないのね😅

果報は寝て待て、か?

と思って
他のページに移動すると
コメント数が増えている



【最近書いた記事】に
予定投稿の記事が
ずっと先の日付にして
倉庫代わりに使っていた😁
2つあがっている



おぉ、仕事してるのね😆

こよみモードを見てみると
新しいのから順に
移動しているのか…



形はどうあれ
データ移行が進んでいる様子が
確認できて満足😊

安心して仕事に行ける😆

全然仕事モードの
頭になっていないのだけど…

仕事に戻れるのか
ちょっと不安…

正直に言えば
かなり不安…


おそらく【はてなブログ】に
移転すると思いますが
はてなブログのアカウントは
準備が整い次第公開しますので
もうしばらくお待ちください🙇
現状非公開にしています


Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩み多きお年頃?

2025-04-27 | 時事ネタ
引っ越し先をどこにするか
頭を悩ませる今日この頃…

ふと思いついては
いろいろ検索してみる😅

gooブログさんが推奨する
アメブロはてなブログ
比較検討していたけど
ブログ友だちの
BOKEさんから
ライブドアブログという
選択肢のヒントもいただいて
3つをグルグル…

で、今朝
ランキングに緩く参加している
にほんブログ村の村長さんからの
メールに気が付き
開けてみると…



何のことかな?
と思いスクロールすると
あ、休眠状態の
アメブロの方ね😅
忘れてるわけではないのよぉ〰️
と心の中で言い訳してみる

更にスクロールすると



あらま
選択肢が増えた💦

そういえばあったよね
ムラゴン😓
選択肢が増えた😅

でもね
にほんブログ村も
出てくる広告がね…

わかっているのよ
にほんブログ村に限らず
無料で運営を続けるには
スポンサーが必要って😔

最近はうんざりしているので
広告をブロックしてくれる
アプリを入れて
それを通して閲覧する有り様

しかし
私が入れてるアプリは
アメブロでは使えない😅

うーん…

本文のインポートはできるとして
エクスポートができない…
インポートもコメントは
連れていけない😓

ムラゴンはというと
やはり一代限りの仕様のよう
要するにインポートもエクスポートもできない

インポート・エクスポートは
今まで考えたこともないけど
今後のことを考えると
大きいのかな…

他にもブログはあったはずと
思い出したココログを検索すると
無料会員の登録は終了…

無料のブログは今後も
縮小傾向と考えたほうがいいのね

で、グルグルしているうちに
はてなブログに

gooからきました - はてなブログ グループ

はてなブログ


というコミュニティが
あるのを発見👀

それぞれの思いを胸に
gooから引っ越された方々の
ブログを拝見して
心強く思ったり
注意点を学ばせていただいたり…
あ、アカウントがなくても閲覧できますよ

はてなブログに親近感😅

ライブドアブログの方では
gooブログからの移住者
発見できず😓

今回ウロウロしていて
新たな発見…
むかし一瞬やっていた
BloggerというGoogleのブログに
プロフィールが残ってた😆
どうやって消すんだろう?😅
新たなる課題😁

🍓 🍓 🍓

悩んでいる間にも
イチゴの花が
バンバン咲いて嬉しい


🍓 🍓 🍓

その後
Bloggerのプロフィールは
消去のボタンを見つけて
無事に消去できました😅

インターネットの海に
他にも色々忘れ物をしてるのかも

こちらも大掃除しなくては😓





Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ、カレンダー【加筆しました】

2025-02-12 | 時事ネタ
読み返すと
完成版じゃないことに
気がついたので
写真の追加と加筆しました🙇
完成版はどこに行ったぁ〰️😭
(2025.02.14)

✏️ ✏️ ✏️

気がつけば2月も
中旬だというのに
違和感なくめくり忘れてた💦



はい、2月!



トイレのカレンダーです😅

🗓️ 🗓️ 🗓️

話はぐっと遡り…

年末になると
だんなが職場から
カレンダーを持ち帰り
それが我が家の
トイレのカレンダーになるのが
ここ20年ほどの慣例

が、昨年末はとうとう
今年はカレンダーなかった💦
とだんな🙄

年々カレンダーを配る企業が
少なくなってるなと思っていたけど
だんなの業界は
変わりなく配布を続けていて
内心すごいなと
思っていたのだけど
ついにか…😓
製薬業界は消えるの早かった💦
外資系の製薬会社のが素敵で好きだったのだけど

でもさ
それを言うタイミングって
あると思うの…

年末年始の休みに入ってから
言うかな😒

娘も帰省していて
相変わらずやなと呆れ顔😲

でも
のび太くんやからしゃーない
と諦めるのが慣例😣
が、私はドラえもんではない!

トイレのカレンダーだから
なしでもいいか
と思わなくもないけど
長年世界の絶景的な
そこそこ素敵な風景の
カレンダーを眺めて
あ、今日はクリーニング
取りに行く日だ!だの
来週は横浜に行くから
準備しておかなきゃ…だの
まあ色々思い出すきっかけにも
なっているわけで😓

やっぱり買うか…

カレンダーってどこで売ってる?
本屋さんかな
という会話から始まり
出先の本屋を覗いてみるも
良さげな風景写真を見つけても
大きすぎたり
小さすぎたり
これと思ったものは
2か月に1枚だったり…
要するに目ぼしいのは
残念ながら売り切れ😵

あとは
犬だったり猫だったり
ペット系?
それも可愛いのだけど
トイレじゃないよね😅

日めくり?
誰がめくるかで揉めそう😆

すったもんだの末
年が明け
スヌーピーのは?と娘😏

公共の場(=トイレ)に
それは禁じ手かなと
思っていたのだけど
今年はいいか😁

なんか気になってるのないの?

ある!

月齢のやつ!

毎年気になっててん…
まだ売ってるかな…

娘がささっと検索📱

ふーん、これね…
エキスポシティのロフトに
あるっぽい…
他は近所ではなさそう…

行く!

と勇んでエキスポシティに
行ったのだけど
なぜか見当たらず…💔

娘がスマホ片手に
店員さんに聞いてくれて
出てきたのはサンプルだったやつ

なかなかのくたびれモード😵

それを在庫有りにするのね😓

ここは補修できるし
表紙はなかなかのものだけど
中身はそう傷んでいるわけでもない

これでいいよ😓

念のために上の
スヌーピータウン見てきたら?
と娘が言うので
急いで1階から3階に移動💨

なかったよと娘にLINEすると
じゃ買っておくね

後に合流すると娘
シール剥がしておきました
って勝手に剥がして
更にボロボロにされたわ
と爆笑😆
貼ったままでよかったのに😣

しかも定価!
割り引いてくれるのかと思った
と娘👛

帰宅してどれどれと見ると




バリッといきましたな😵
嫌ならドライヤーで温めて
そ~っと剥がしたのに😓

ロフトさん、
ちょっと考えてくれても
いいんじゃないでしょうか😒

上部の傷みはマスキングテープで
巻いて補修✨



これで使用には耐えるでしょう
…たぶん😁

だんなの反応は
おぉ、スヌーピーか
可愛いやないか😄
月の満ち欠けがわかるんか!
これは便利やな😏

殊の外ご機嫌😅

よくよく聞くと
釣りに行くのに
月の満ち欠けがわかると
潮の干満がわかるとか
なんとか🌊

色々スッキリしないけど
まあいいか😄

今年のカレンダーの時期には
同じものを
いち早くGETすべく
台所のカレンダーに
書き込んでおこうかな…と
こっそり目論んでいるのは
ひ・み・つ!😆

書こうと思って
カレンダーをめくったら…


既に
【カルディ白いぜんざい】
の書き込みが😅

うむ、書いたことすら
忘れるのだから
書いておこう!😆

ちなみに台所のカレンダーは
無印良品のもの










Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いっ!

2025-02-06 | 時事ネタ
寒いねぇと
挨拶代わりに言っていたのが
まだまだヌルかったなと
思う今日このごろ…


1月29日朝7時↑

今週に入り…
2月4日朝7時



2月5日朝7時



今日
2月6日朝7時



今までにも1日だけ
すごく気温が下がる日
というのはあったけど
毎日続くことは初めてかも😵

もちろん冬の北海道や北陸など
観光したことはあるけど
ここ大阪で
日常生活に於いて
体感気温マイナス7度って
もう未知の世界😆

私が帰宅する時間も
ここ数日はこんな感じ…




ダウンから
冷気が突き抜けてくる感じ

もちろん耳当ても活用

仕事中も投薬カウンターにいると
ドアが開いたり閉まったりで
外気とツーツーなので
腰にカイロ必須😅
お腹に貼っていたら
軽い低温やけどのようになり痒い💦

ずっと前に
期限が切れていたものを
引っ張り出して使うという
ある意味秘蔵の貼るカイロ😅
普段は年に数枚しか使わないので…



最後の1枚を使ったので
新しいのを購入…


今度は少量のパックを😅



使用期限が2028年4月…
3年OKということは
前のは2017年に買ったのかな😓

多肉植物も室内に再び避難



そろそろ普通の寒さに
なってくれないかな…

ヌルい冬を過ごしてきた
私としては
雪国では暮らせないと
ニュースの映像を見ては
思うのだけど
この極端から極端に
気温が上下するの
本当に真剣に考えないと
人類の滅亡は早いのかもと
少しブルーに😖

とりあえずは
喉をやられないように
室内の乾燥をどうにかせねば💦













Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米騒動

2024-09-24 | 時事ネタ
令和の御代に米不足?😒

この夏最大の謎😔

なんとも解せない…

この前まで普通に売ってたのに
値段が上がってきたなと思ったら
急に棚からなくなる😱

そんなに不作ではなかったはず…

あれよあれよという間に
パックのご飯も消え
麦などの雑穀もない💦

だけど
スーパーのお弁当やお寿司は
なくならない不思議😅

我が家は生協で購入しているので
カタログに載ってるし
買えないということはないよね
とタカを括っていたら
いきなり抽選にしますとの通達😓

そうはいっても
購入実績のデータとかを
考慮しての抽選だよねと
呑気に構えてみた😅

我が家では元々災害に備えて
1か月分を目安に
ストックしていたのと
今夏は生協の配送の
夏休みがあったので
少し早いかなと思いながら
お盆前に前倒しして
発注していたので
新米の時期まで食いつなげる?
と思ったり思わなかったり…

そうはいっても
新米が収穫されてすぐに
店頭に並ぶとも思えないので
パスタやうどんを差し挟み
誤魔化し誤魔化し…

でもそろそろ心細いし…と
発注してみたら見事に落選💦
さすがに落選が3週間続くと
生協を当てにせず
米探しの旅に出ないとまずい?

と思ったら
スーパーの棚にお米がある✨
なんだ、ハズレても大丈夫👍️

そして抽選4回めの前回
当選とのことで
お米が配達されてきた😅



夫婦二人とはいえ
危ないところだった💦

店舗の棚には新米の文字が
プリントされたお米が
少しずつ戻ってきている印象

値段はもう高いままなのかな…

鳥インフルエンザの影響で
玉子がピンチになったときも
数カ月後には供給量が戻るから
値段も戻るといわれていたのに
申し訳程度に下がったぐらいで
もとには戻らないまま…

いいのよ😊
今までが安すぎました
この値段でいきます!
と高らかに宣言してくれたら
そうだよねと納得するのに…
値上げする勇気がないのに
ちょっとズルくない?と
モヤモヤしたまま現在に至る😔

難しいことは抜きにして
給料をどーんと上げてくれたら
誰も文句は言わないけど😁

ところで
備蓄米って何なの?
と余計な謎が増えた😅

国の施策は意味不明なので
我が家の備蓄米を増やすか
要検討😁








Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜにそこまで若者に迎合する?

2024-02-18 | 時事ネタ
今年も花粉の季節が😣
もう諸々やる気なし😆

そんな中
ネットを徘徊していると…

「句読点はオバサン構文」にチクリ 俵万智さん、目から鱗の一首 「さすが」「全日本人に読んでほしい」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 歌人の俵万智さん(61)が8日、自身の「X」(前ツイッター)を更新。新聞社が報じた「マルハラスメント」に触れ、“目から鱗(うろこ)”の一首を投稿。称賛の声が集まって...

Yahoo!ニュース


え?

文末の○が怖い?

元記事を検索してみたら

文末の句点に恐怖心…若者が感じる「マルハラスメント」 SNS時代の対処法は

LINE(ライン)などSNSで中高年から送信される「承知しました。」など文末に句点がつくことに対し、若者が恐怖心を抱く「マルハラ(マルハラスメント)」が注目さ…

産経ニュース


へぇ〜😵

要するに
若者が怖がるので
文末は○ではなく
!にしてあげましょう
…ってか?😒

えっと…
これは赤ちゃんに対して
〜でちゅね とか
ワンワンいまちゅね とか
優しく(?)言う感じなのかな?

ということは
若者を一人前でなく
子ども扱いして差し上げるという
結構馬鹿にした扱いを
してあげましょうという記事?
大丈夫か、産経新聞?

子どもの頃は大人の書く
手紙というか文というか
文字も含めて
消しゴムで消せないペンで書くということも
大人って凄いなと
憧れたものだけど
手書きのものを
ほぼ見かけなくなった昨今
機械的な文字から繰り出される
句読点は怖いのか…
少しわからなくもない😁

ただ短文ばかりで
要件だけ伝えることに
慣れてしまって
行間から読み取る力が
落ちていることも否めないような
この人は日頃こういう言動の人だから
こういう意味なんだろうな…と読み取る力ね

私にしたら
職場の若者から来る
やたら『!』だらけの
LINEの方が怖いのだけど😆
敬語表現なのだとか読んだことがある
でも夜中に何でこんなに元気いっぱいの
文章なんだろうと困惑する私😆

で冒頭の俵万智さんの話に戻ると
○で終わることの優しさ…
考えたこともなかった😄
物事を批判的な目で見るのではなく
いいところに気が付く…
そんな視点が持てたら
お互い幸せに
生きていけるんだろうな…

記事中の承知しました。の○は
ちゃんと連絡できて偉いですね
の💮と思えばいい?
バカにしてる?😆

何が正解だか分からないけど
言葉は生き物

変化していくのは当たり前だけど
感情が入らない文だからこそ
読みやすさが第一優先で
句読点も使えば絵文字も使う
場合によってはスペースも活用
使えるものは何でも使う😆
次に誤解されない文であること…

承知しました。の
○がいけないのではなく
その後の静寂が怖いと
思ったのではないかと推察

例えば
気をつけて来てください
とか
ゆっくりで大丈夫ですよ
とか
何か相手を気遣う
一文が欲しいなとは
個人的には思うのだけど😒
既読無視ではなく、承知しました。の
返信が来ただけでも上等とも思える😁

文の終わりは○と
厳しく教育された世代にとっては
短文であっても
文末には○をつけないと
居心地が悪いのかも…
という思いやりの気持ちは
持てないものか😓

ずっと昔
メール全盛時代に
だんかならのメールの最後が
必ず以上。
ある日私も虫の居所が悪く
前々から思ってたんだけど
プライベートなメールで
以上ってなに?
ビジネスメールじゃあるまいし
しかも○まで付けて😠
ブチッと切られたような
嫌な感じがする
と怒ったことがあり…
結果わかったことは
全然悪気はなく
ついクセで…という結末😅

なので、若者よ
たまには疑問をぶつけてみようよ
勝手に怖がってないでさ😏

若者に好かれようと
思っていないオバチャンより😜


○ ○ ○


私も流れを断ち切る感じがして
このブログではあまり
句読点を使わないように
意識してしばらく経つのだけど
句読点なしで読みやすさを
考えるのもなかなか大変💦
句読点は思いやりでもあるかと😁
世紀の大発明←死語?😆


○ ○ ○


それにしても
何でも〜ハラスメントにするのは
止めようよと思う今日このごろ

上下関係を利用したり
人権を踏みにじるような
理不尽な扱いはダメだけど
何でもハラスメントにされたら
言いたいことも言えなくなるし
お節介もできなくなるし
世界が縮こまってしまうような…
そもそもハラスメントって日本語で言えないの?と
wikipediaを見たら嫌がらせだそう
句読点で嫌がらせ…被害者意識も甚だしい😓

杞憂に終わればいいのだけど









Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観ているドラマ・観たドラマ

2023-11-27 | 時事ネタ
忙しいと言いながらも
現実逃避も必要と
ながらで色々観てます😁


📺 📺 📺



漫画が原作とのことで
きっと面白いんだろうな…
向井理さんが諸葛孔明?
しかもパリピ?
それは期待大!
ということで録り溜め
あっという間に追いついた😆

諸葛孔明の衣装に目が釘付け👀
時代考証するまでもなく
おかしいのはわかっているけど
ドラマの雰囲気にはピッタリ👍
それを着こなす向井理さんも素敵💓

孔明が思索すると
帽子(綸巾かんきん)から煙が出るのも
面白くわかりやすくツボ😅

向井孔明に目を奪われてたら
森山未來さん演じるオーナーも
なかなかの人物で…
森山未來さんの演技にも釘付け😏

何が面白いって
諸葛孔明が現世にいるという
有り得ない設定なのに
面白がって受け止め
受け入れてしまう
三国志好きのオーナーや
その周辺の登場人物…
みんな心に闇を抱えているのだけど
乗り越えたり
乗り越えようとしていたり
乗り越える手助けをしたり…
世の中ってこうありたい
という理想形が語られてるのかも
しれないななどと
ぼんやり思って観つつ
やっぱり笑える😆

最終話がすぐそこなのが
名残惜しい💦


📺 📺 📺



7月開始のこのドラマ
やっと最近観る時間ができて
せっせと3話ずつ観たら
あっという間に最終回😅

7月開始のドラマ…
なのに今観ても全く違和感なく…
むしろ季節先取り?
いやいや7月開始でしょ
いわゆる暑い夏ドラマのはず😓

違和感の正体…
皆さん冬の装い😆

ドラマの進行上
冬の回想から季節が進んで
夏になりましたよ…
という感じになるのかと
勝手に思っていたのだけど
いつまでもコートにセーター😅

カレンダーの日付とか
書類に書き込む日付も冬で
私の勘違いではなさそう😏
いつ放送するつもりだったのか謎😒

内容としては
私の好きなお仕事紹介系ドラマで
今回は裁判所の執行官という
普段あまり話題になることがない
職種の方々の奮闘だったり
ちらりとペット業界の闇だったり
勉強になりました😊

織田裕二さんと伊藤沙莉さんの
凸凹コンビもなかなか楽しく
ソース顔論争で盛り上がる
執行官のオジサマ方の会話も
あった!あった!と笑え
毎回出てくるワンちゃんたちも
多種多様で可愛らしく
癒やされたりほろりとしたり…

ただ夏ドラマではなかった😆

でも見どころ満載で
中島健人くんの
花柄のアームカバーが
可愛くてお洒落なんだけど
絶滅したのかと思っていた
アームカバーが今の時代にも
色柄を変えて使われているねと
変なところで感心したり
菅原大吉さんと笠松将さんは
『らんまん』に出てたなとか
宮崎美子さん演じる大家さんも
チャーミングだったし
ファーストサマーウイカさんの
演じる保護犬カフェのオーナーの
ワンコを思う気持ちも
熱くて素敵💓
一番笑ったのは
織田裕二演じる執行官小原の
SNSのアイコンが
全盛期の織田裕二の写真で😆
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
サンテFxのCMと気付いたあなたは同世代😏

そういえば来期の朝ドラは
伊藤沙莉さん主演で法曹物?
ちょっと似てる?😁


📺 📺 📺



何年か前のドラマかと思うのだけど
再放送をしていたので録画…
本編は6話で終了😅
特別編の第7話はなくてもよかったかな…

中井貴一さんと
鈴木京香さんということで
面白くないわけがない
と信じて一気に視聴完了😄

テレビ東京と丸わかりの
テレビ東洋という放送会社を舞台に
ドラマ界の闇もみせつつ
俳優同士の感情のせめぎあいも
次々に起こる不祥事を
共に人間力で乗り越えて
なんとか丸く収めて迎える
劇中ドラマ最終回までのドタバタ😅

主演俳優さんの人柄や力量次第で
ドラマがどう転がるか…
よく共演の方々が
主演の方を褒めちぎっているけど
あながちリップサービスでもなく
実際修羅場もあったりで
意外と本心なのかも😓

事務所のゴリ押しでもない限り
主演はスタッフにとって
扱いやすい=現場を纏めてくれる
俳優さんが重用される
…のかも😆想像

岡部たかしさんが
おとなし目の役かと思いきや
最後の最後でネタバレなので言いません!

里見浩太朗さんも
よくぞオファー受けたな
という役でご出演😅

鈴木京香さんも
中井貴一さんと
大人気なくやり合ったり
なかなか振り切った役で
残念だったけど
その前にこのドラマを
演っていたなら
いいんじゃないかと
個人的には思えました😁

山口紗弥加さん…怖かった😓

久保田利伸が歌っていそうな
スタイリッシュな
主題歌の歌詞をよくよく聴くと
笑えます😁


📺 📺 📺


『ブギウギ』

ご存知NHKの朝ドラ

時代が一気に戦争に突入で
華やかな時代から
暗くなっていく様子が
エンタメ界の視点から
描かれているところで
これからどうなっていくのか
どんよりと観ております😓

もちろん戦争が終わって
再び輝ける時代が
来るであろうことは
わかっているのだけど
庶民にとって戦争は唐突に始まり
【当たり前】の生活から
【当たり前】がどんどん奪われて
気がついたら大きな渦に
巻き込まれている…
そんな怖さが出ているように
思います😣

弟の六郎くんが
人並みに赤紙が来たことを喜び
周りが複雑な気持ちになるのも
哀しかったけど
応召前に姉に本音を吐露する
やり取りにも涙😢
おそらく出征する若者誰しも
思ったことではないかと…

ツヤさんは
思い出すと泣いてしまうので
ノーコメント😭

しばらく辛い時代が
続くのかと思うと気が重いけど
忘れがちな【当たり前】の幸せを
噛み締めつつ観なければ
と思います😓

朝ドラで現代に生きる
苦難を描くのもいいけど
戦前戦中戦後を描くことで
経験はしていないけど感覚的に戦争は
嫌だという気持ちを
思い出させてくれるのは
悪くないかも…
若者よ、現実は苦しくてもゲームみたいに
リセットできないのよ😣


📺 📺 📺


なかなか韓ドラに
着手できないけど
取り敢えず日本のドラマを
頑張って観てます😆
現実逃避💨





🪻オマケ🪻

今年はヒヤシンスの
水栽培をやってみることに…

ただ今根っこ育成中


光を遮断するために
広告の紙を巻いてるのは
ご愛嬌ってことで😅



まだ3日めだけど
しっかり根っこが出ていて
ビックリ😊

ベランダでは
鉢植えも同時にスタート…
掘り起こして
確認するわけにいかないので
普通に土😆

どちらが先に咲くかな😁









Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする