明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

最近読んだ本

2024-03-21 | 読書メモ
『乙女の密告』
赤染晶子 著



小川洋子さんのエッセイ
『とにかく散歩いたしましょう』に
出てきて興味を惹かれた1冊📕
【名前を口にすること】に出てきます

小川洋子さんの単行本が
出版されたのは2012年、
『乙女の密告』は平成22年出版で…

ああ、西暦と元号がややこしい💦

2012年は平成何年?
今が平成36年だから12年前は
平成24年?
(逆に平成22年=2010年)
職業柄平成生まれの子どもの年齢を
パパッと計算するの得意😆
平成は31年で終わり、イコール令和元年なので
令和+30で平成に換算できます😊

だから小川洋子さんは
出版されてから早い時期に
読まれていたのだと推察

ん…違うか
エッセイの連載時期にもよるけど
雑誌に掲載された時点で
読んでおられたのか…

『乙女の密告』というタイトルを
最近聞いたように思い
調べてみたら2010年上半期の
芥川賞を受賞😅
全然最近じゃなかったし😆

あ、小川洋子さんは芥川賞の
選考委員をされているんだった😅
候補作だもの…読むわ😆

2010年6月に『新潮』に発表で
すぐに芥川賞もらって
それでも2012年に出版…
本になるのは大変だ💦

余談は以上!

薄い文庫本なので
旅のお供にちょうどいいかも
などと閃いて
先日の娘宅訪問の
行きのお供として持参📕

思惑通り
1時間半ほどで読了…

思っていた感じとは
違ったこともあり
率直な感想は
もう一回読まなわからん💦

それでも少々ひねり出すと…

外大での日常を
チラリと覗いたような
気もしたのだけど
女子大の香り…うーん違うな
共学のはずだけど
男子学生の気配は一切なく
女子校の空気が漂う背景
主人公のゼミは女子しかいない設定

ドイツ語学科の
クセの強いバッハマン教授が
他の先生の授業中に乱入して
スピーチコンテストの暗唱の課題を
発表するところから始まり
それがアンネの日記の1944年4月9日部分
主人公みか子が
ドイツ語で暗唱する過程で
アンネの日記とは何だったのか
アンネ・フランクとは
何者だったのか…
色々な気付きの中
友人のトラブルに巻き込まれ
自分を見失いそうになったり…
ああ女子って面倒臭い💦
時は流れてコンテスト本番
いつものところで記憶喪失…
が、思い出そうと考えるうちに
日記の本質、
アンネの真実にたどり着き
…というお話

麗子様に百合子様…
老舗の女子大に居そうな先輩に
ちょっと笑えたり😅
強烈なバッハマン教授に
のだめカンタービレのミルヒーを
想像してみたり😁
笑いのツボはあるのだけど
全体的にはアンネの日記の、
それも暗唱部分の
1944年4月9日の解釈で
話が進んでいくので
本の見た目の薄さとは裏腹に
重たい展開となっています😓

アンネの日記は子どもの頃に
読んだきりなので
今の時代だからこそ
読み返したいと思ったり
思わなかったり…

この本自体も難解といえば難解で
これを書くにあたって
パラパラと読み返して
みか子の気持ちや
バッハマン教授の気持ちが
少しだけわかったような…
咀嚼に時間がかかります😅
私だけか?😒

え、小川洋子さん
アンネの日記に触発されて
作家を目指されたの?😲



知らなんだ…
巻末の出版案内を何気なく見て発見💦



🚄 🚄 🚄


新横浜までの余った時間は
これまた持参した
専門誌のバックナンバーを
パラパラ捲っておりました😁
今の私には語学の暗唱より知識の習得が重要😆









パート先の繁忙期で
腰も頭もやられているので
今回もコメント欄は
閉じております🙇





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ本

2024-03-01 | 読書メモ
『ごはんぐるり』
西加奈子 著


娘宅からの帰りの新幹線で
読みかけになったまま
放置していた1冊
次に行くときに持って乗ればいいようなものの
着く前に読み切ってしまうかもと思うと
もう1冊予備で持っておきたいし
読み終わってしまうと
持って帰らないといけないし
新しい本も買うだろうから…などなど考えると
読みかけの本は家で読めばいいかと思いつつ
家にいると落ち着いて読む時間が作れなかった
…と言い訳😅



読みかけの本をスッキリさせよう
キャンペーンの一環で
読むのを再開した3冊目😁
1冊目はこちらから
2冊目はこちらから

西加奈子さんってお名前は聞くけど
読んだことないな…と選んだのが
食べ物・食に関するエッセイ😋
Twitterの記録によれば
(未だにXには馴染めない)
この時の行きの新幹線で読み
娘宅滞在中に読み終えたのが
『ライオンのおやつ』だった模様
機会があれば感想など書き残そう…





目次を見て興味を惹かれたのは
【たぶん目が飛ぶよ】
美味しくてほっぺたが落ちるの
同義語としての表現かと思いきや
…大惨事にならなくてよかった😆
でも自宅の台所でしたくない😓

【カイロの卵かけご飯】では
生卵のパックを膝の上に
抱えて飛行機に搭乗…
現行のルールでは無理だよね😓
古き良き時代?😁
と思ったけど気になってちょっと調べてみたら
エジプトには生卵の持ち込みはできるっぽい…
《どちらかといえば飛行機には持ち込めても
着いた国で入国できるかが問題で
エジプトはOKのよう》
持ち込もうとされている方は
もう一度調べて確認してください
一切責任持てません😅

【ゼイナブの紅茶】で
少しほろり…
とんでもなく甘い紅茶☕
暑い国の人はやっぱり
甘いのが好きなのね😅
インドのチャイ、ベトナムのコーヒー
モロッコのミントティー…なんでだろう?
調べてみたら白糖には熱を下げる作用があり
理に適っているらしい

【生!なま!】では
【カイロの〜】でも出てきたけど
生で何でも口にできる
日本って素晴らしい!と
改めて感謝😄
それでも仕事柄カンピロバクターで
腸炎になる方を多くお見かけします
鶏刺にはご注意を!

大阪人として
共感する部分多数あり😅
逆に言うと大阪人でないとわかりにくい
テンションで書かれている部分もあるかと…




テーマによっては
読む人を選ぶかな
🌠🌠🌠🌠



ーーーーーーー


パート多忙につき
ヘロヘロな今日この頃…
社員さんもう少し働いてください😣
ソロソロタオレテモイイデスカ?

まだ何か書き足す
つもりだったのか
それすらも覚えていないけど
ずっと放置されていたので
ポチッと公開😅

コメント欄は閉じています🙇









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする