音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

エッフェル塔の花嫁花婿

2022-02-18 22:14:34 | 名曲
先月行ったときに別府タワーの前を通りました。
前回行ったときに登ったので今回は中までは行きませんでした。
1957年に建ち、別府温泉の煙が一望できました。
別府三太郎さんという、
昭和なキャラがいます。
内藤多仲博士が建てた順番で名古屋テレビ塔が長男、通天閣が次男、三番目が別府三太郎さんだそうです。
弟に札幌テレビ塔、東京タワー、博多ポートタワーがいるそうです。
名古屋と博多は登っていませんが、町のシンボルには勢いのあった時の空気がつまっているような気がします。

塔を建て出した、走りはなんと言ってもパリのエッフェル塔。

ギュスターフ エッフェル(1832-1923年)
モーリス ケクラン、エミール ヌーギュの案を社長エッフェルの後押しで
コンペティションで勝ち取り建設されたものです。

1889年のパリで開かれる第4回万国博覧会の目玉となるように選ばれました。

1887年に着工。
政府は資金の1/4を出し、残りはエッフェルが提供したそうです。
入場料でその資金の回収を行いました。
2年2ヶ月で完成させるために少数精鋭の熟練工だけで作られたそうです。
水圧エレベーターがつけられ、サロンや気象観測用の研究室が備えられていました。

レストランやバーもあって、人気女優のサラ ベルナールやバッファロー ビル、トーマス エジソン、イギリス皇太子エドワード王子などが訪れたそうです。

万博で人気だったエッフェル塔はその後利用者が低迷し、1900年にも万博が開かれましたが、かつての勢いは無く、取り壊される予定でしたが、軍事用の無線電波を送受信することになり、延命されました。
1921年には電波塔の役割を得てラジオ放送が始まりました。
さて、ようやく音楽のお話し。
1920年スウェーデンのバレエ団がパリ公演のための新しい音楽を求めて
ジャン コクトーに依頼。

コクトーはフランス六人組に依頼しました。
「エッフェル塔の花嫁花婿」
デュレを除いて五人が作曲しました。

第1曲序曲
ジョルジュ オーリック
第2曲結婚行進曲
ダリウス ミヨー
第3曲将軍の話し(演説)
第4曲トルヴィルで水浴する女(トルヴィルの水着美人)
フランシス プーランク
第5曲殺戮のフーガ
ダリウス ミヨー
第6曲電報のワルツ
ジェルメール タイユフェール
第7曲葬送行進曲
アルテュール オネゲル
第8曲カドリーユ
ジェルメール タイユフェール
第9曲リトゥネル
ジョルジュ オーリック
第10曲婚礼の終わり
ダリウス ミヨー
の作曲。
1980年代のパリで完成したエッフェル塔を舞台に、花嫁、花婿やいろいろなキャラが登場する風物詩のような曲です。


古代ローマの温泉

2022-02-17 22:04:08 | 音楽
別府の温室に睡蓮の花が咲いていました。


外の池にも。温泉の水の効果だそう。
一年中水が温かいから睡蓮が年中咲いているそう。

西洋で温泉と言えば、古代ローマ(紀元前753-約480年)の公衆浴場、テルマエ。

コロナ前に行ったイギリス バースに残るローマン バス

数年前に行きましたが、ロンドンから車で1時間ほど。
古代ローマ支配時代にローマ帝国が建設し、2世紀頃温泉街として発展しました。

それ以前にもケルト人が利用し、温泉源は信仰の対象となっていたそうです。

ローマ支配末期には、バースを取り囲むように城壁が建設されました。

ローマ撤退後も利用されていたそうですが、675年修道院が建設され温泉としての利用はされなくなりました。

エリザベス一世(1558-1603年)

の時代に温泉地として復活します。
保養地として、多くの貴族や富裕層がやって来ました。

ただし、この古代ローマの温泉は水質と建物の老朽化で使用されていません。

建物は温泉博物館として、ローマ時代の彫刻、コイン、などが展示されています。

ローマ時代の落書きもあって、「彼女を奪った人に天罰を」とか生々しい当時の人の声が聞けました。

温泉の側まで行けて、この緑色のお湯に手をつけて来ました。
映っているのは入浴するところですが、実際は複合施設で
これはポンペイの図で
脱衣場

プール兼水風呂

テビタリウムーサウナ

カルダリウムー温泉と水風呂


女性用の浴室

他にも屋外運動ができるギムナジウムや重量挙げの部屋や談話室、シャワーを浴びられました。

また男性は高級なオイルを塗り、奴隷にタオルや肌かき器を運ばせたそうです。

図書館、美術館、ショッピングモール、レストラン、ジム、温泉のある施設だったそうです。

この頃、音楽はあったと思うのですが、古代ギリシャの影響を受けたものだそうですが、楽譜を記載する技術が伝わっていなくて残っていません。

ただ、それらが統合されてグレゴリオ聖歌となり、西洋音楽の基礎となったのは確かです。
一つだけ見つけました。古代ローマ音楽。


食べ過ぎた日

2022-02-16 21:54:01 | 音楽
昨日は梅田三番街で一人ランチ。

まるも食堂。
豚肉と野菜のどんぶりに、具だくさんの豚汁。トッピングにアボカドです。
抹茶プリンがついていました。
寒かったので温かいものが食べたかった。けど、ちょっと多かった。
食べ過ぎ注意!

食べ過ぎ作曲家といえば、真っ先に浮かぶのはジョッキアーナ ロッシーニ(1792-1868年)

教皇領ペーザロ生まれ、フランス帝国パリ没
若い頃はシュッとした美男子だったそうですが、37歳で音楽を引退した後は、年金生活をしながら料理の開発にいそしみました。

仔牛とフォアグラのロッシーニ風

といういかにもカロリー高そうなレシピは本当にロッシーニが作ったみたいです。
この絵からさらに、年月が経って

かなり来ています。
淋病、躁鬱病、慢性気管支炎で晩年は苦しみますが優しい奥様の介護を受けて76歳まで生きます。

モデスト ムソルグスキー(1839-1881年)

ロシア帝国プスコフ生まれ、ロシア帝国サンクトペテルブルク没。
彼の体格もなかなか!
彼は幼い頃は裕福で父がお金を出してピアノ曲を出版したりしていましたが、

一家は磊落し、26歳で母を亡くすと、アルコール中毒になり、その後作曲家として認められていきます。
が、生涯、アルコール中毒に苦しみ42歳で心臓発作で亡くなります。

食べ過ぎ、飲み過ぎには注意しましょう(自戒💦)



猫のセレナーデ

2022-02-15 21:16:27 | 音楽
今日は塚口t-raumでハープのレッスンでした。
今回は白足袋を履いた黒猫さんがお迎えしてくれました。

ネコの音楽はフルート四重奏でベルトミューの「猫」。

プロコフィエフの「ピーターと狼」などなどご紹介してきましたが、まだまだあります。

いつもカルテットでお世話になっておりますチェロの木村政雄先生が作曲された「猫」
奥様のヴァイオリンの木村直子先生とのアンサンブルで演奏されています。
これが素敵です。
ぜひ、聴いてくださいませ。
身びいき…だけでは無いと思っています。



ひな祭りの町

2022-02-14 22:30:36 | 近代
日野町に母を誘って行きました。

本当は日野駅に行きたかった夫。



私と母は車の中で待ってます。

ひな祭りをやっていて、

沿道のいつもは鉾を見るための小さな桟敷窓を解放 
そこには

そのお宅で大切に受け継いで来られたお雛様。









古い町屋で見るお雛様。
寒さも忘れて、三人で町屋から町屋へと覗き歩いてしまいました。
古い元禄雛もあって、興味深かったです。
日本の雛人形は、人形に厄を引き受けてもらって川にながした行事が始まりだと言われています。

クラシック音楽で探してみましたが、そういうものを見つけることができませんでした。

人形が出てくるバレエ音楽にはイーゴリ ストラヴィンスキー(1882-1971年)

ロシア帝国オラニエンバウム生まれ、アメリカ合衆国ニューヨーク没作曲のバレエ音楽「ペトルーシュカ」がありました。
ポーランド系貴族の家系でしたが、父親の頃には没落し、父親はマリンスキー劇場つきのバス歌手をしていました。

この父はストラヴィンスキーを官吏にしようとサンクトペテルブルク大学の法学部に入れました。

しかし本人はリムスキー=コルサコフに個人授業で学ぶなど作曲を初め、卒業時には父が亡くなったこともあって、作曲を初めます。
1906年エカテリーナ ノセンコと結婚。
1914年までにリュドミラ、テオドール、スリマ、ミレナの四人の子どもをもうけています。

バレエ音楽「ペトルーシュカ」は
バレエリュス(ロシアバレエ団)の創立者で芸術プロデューサーのセルゲイ ディアギレフ(1872-1929年)

にバレエ音楽を依頼されて作曲し、1911年初演されました。

1910年バレエ音楽「火の鳥」の成功の翌年でパリシャトレ座で初演「ペトルーシュカ」も成功。
翌年にはバレエ音楽「春の祭典」が上演され、賛否両論の怒号伴う初演になりましたが、すぐに人気が出ました。

ペトルーシュカはおがくずの詰まったわら人形

ペトルーシュカに扮したヴァーツラフ ニジンスキー初演時期
命の無い3体の人形。
ペトルーシュカ、バレリーナ、荒くれ者のムーア人が祭日の広場で踊ります。
そこに持ち主の魔術師がやって来て横笛を吹き魔術をかけて命を吹き込みます。

人間的な心を持ったペトルーシュカは、束縛する魔術師に怒りを抱き、バレリーナに恋をします。

バレリーナに告白するもふられます。
バレリーナはムーア人といちゃつき初めます。

ペトルーシュカがムーア人の部屋に入ると贅沢三昧の部屋で彼はくつろいでいます。
そんなムーア人に惹かれたバレリーナがやって来て二人は踊ります。

嫉妬にかられたペトルーシュカはムーア人に体当たりしますが、逆に追い立てられます。

お祭り騒ぎの市場に逃げてきたペトルーシュカは、ムーア人に追いつかれ、刃物で刺され殺されます。

凍りついた民衆に魔術師が現れて、ペトルーシュカの体をふっておがくずを出して民衆をなだめます。

夜になって、ぐにゃぐにゃのペトルーシュカの体を担いで去ろうとすると、ペトルーシュカの亡霊が現れ怒りのこもった雄叫びを上げます。

魔術師は怯えて逃げ出し、不安の表情を顔に浮かべたまま、謎を残したまま、終演になります。





葦とオーボエ

2022-02-13 21:28:30 | 音楽
うちの近所の行事、鵜殿の葦原(ヨシハラ)焼き。


火事ではありません。
淀川の葦を刈って、一年に一度、今頃、河川敷で焼きます。焼くことで、害虫の発生を防ぎ葦を守ることになるそうです。
葦は、葦笛

リード

クラリネット

オーボエ
に利用されて来ました。

オーボエはアウロスが吹いたダブルリード


を使用した笛が前身だと言われています。

アウロスを吹くエウリケー
下っては軍隊で使われたショームが元になったそうです。

ショームを吹く
バロック時代にはアムステルダムのリチャード ハッカの作ったバロックオーボエ。






フルートを改良したジャック オトテール(1674-1763年)が改良し、室内楽で使われるようになりました。

フランス語のhautboice は高い木、高音、大きな音という意味があります。

現在のオーボエ。
下線1のB♭から上線4のAまで出ます。





序曲1812年

2022-02-12 21:07:02 | ロマン派
今日は東近江に住んでいる長男が牧野来て、近所に買い物に出かけたら、幻日が見えました。


虹か彩雲かと思って調べたら幻日というそう。
太陽の左右の外暈に見えるのが特徴だそう。
吉兆なら、ウィルスの終わりであってほしいと祈らずにはいられませんでした。

ピョートル イリイチ チャイコフスキー(1840-1893年)
ロシア帝国ヴォトキンスク生まれ、ロシア帝国サンクトペテルブルク没
作曲の序曲「1812年」変ホ長調作品49
1880年5月
楽譜出版のユルゲンソーン
からの3つの依頼をもらいます。ニコライ ルビンシテインが産業博覧会の音楽部長に任命され、チャイコフスキーを引き立てたい。ついては次の3つの題材のうち1つにもとづいた曲を書いてほしいというものでした。

1.産業博覧会のための序曲

2.ツァーリ(ロシア皇帝)即位25周年のための序曲

3.正教会の雰囲気をもった救世主ハリストス大聖堂開基のためのカンタータ

当時チャイコフスキーは白鳥の湖、エフゲニー オネーギンを書いた後で、乗り気ではありませんでした。

1ヵ月以上放置し、「収入を指定すること」「期限を定めること」「声楽曲なら背景をはっきりすること」とユルゲンソーンに返信。

さらに「自分自身が感動しないと手をつけられない。」と10日後に書き送っています。

しかし、ニコライから直接依頼されると、「ニコライからの頼みが重荷になっていますが責任は果たさねばならない。」「この作品は騒々しいものになるだろう。」「いいものか、悪いものかと言われたら後者になるだろう。」と文句を言いながらも、11月7日に書き終えます。

ところが博覧会は中止。
ニコライは1881年3月に亡くなります。

様々、演奏依頼したり、広報しますが、1882年8月になり、救世主ハリストス大聖堂


で開かれたモスクワ芸術産業博覧会主催コンサートでイッポリート アリターニ指揮で初演されます。
この時点で、新聞批評では凡作と評されます。

結局1887年サンクトペテルブルクでチャイコフスキー自身の指揮で上演されたときに、「完全な成功、大満足。」と日記に書くほど成功しました。

1812年、ナポレオンのロシア侵攻を描いていて、
フランス国歌「ラ マルセイエーズ」とロシア帝国国歌「神よツァーリを守りたまえ」が、分かりやすく曲の中で対峙されています。

1963年のロンドン、クリスタルパレスでの演奏で大砲が使われてから、大砲を使われることが多くなりました。

花火を打ち上げたり、合唱を入れたり、確かに騒々しい…チャイコフスキーが思っていた以上に。
思った通りなることなんて、ほとんど無いのがこの世の常。
ロシア愛国の曲が、ロンドンでも、アメリカでもイスラエルでも演奏され、多数の国籍の人々を楽しませていることは、なかなか愉快なことだと思います。



タレガ、ギターの可能性を開いた人

2022-02-11 21:26:15 | 音楽
今日は西宮今津公民館でギター練習会でした。

川原久美子さんと、カルリのプティ デュオ第2番、第3番、バッハのBWV1035第1楽章を演奏しました。
お世話頂いた方、共演の皆さんありがとうございました。

今日は夫と次男が明石の釣りに行くとかで、送ってくれました。
釣りは寒かったのでやめて、鮮魚(スズキ?)を二匹と煮物、タコのコロッケ買って来てくれました。






フランシスコ タレガ(1852-1909年)
スペイン王国カステリョン県ヴィラ=レアル生まれ、スペイン王国バルセロナ県バルセロナ没

幼い頃、用水路に落ちて失明しかけたので、目が見えなくても生きていける道をと考えた父親に連れられて音楽学校に入学しました。

初めの音楽教師二人は目が不自由でした。
10歳で神童と認められ、フリアン アルカスにバルセロナで学びますが、アルカスが海外ツアーに出てしまいます。

カフェやレストランでギターを演奏し研鑽を積んでいましたが、父親に連れ帰られます。
13歳で家出してバレンシアでロマの一団に加わります。
再び父に見つかり連れ戻されます。
22歳でマドリッド音楽院に入学、1870年代末までに教師として立ちます。

門人にミゲル リョベート、エミリオ プジョルなどがいます。

伴奏楽器と思われていたギターの独奏楽器としての可能性を開いたと言われています。


旧約聖書のサムソンの物語

2022-02-10 21:38:04 | バロック
暮れに母が買ったラナンキュラス。きれいに咲いています。

サムソンと言うのは、旧約聖書に出てくる古代イスラエルの士師(治める人)で、怪力の持ち主です。
名前は「太陽の人」「神に仕えるもの」という意味があります。

イスラエルがペリシテ人に支配されていた時の話しです。

不妊の女性の前に主が現れ、三つの約束を守るように告げると子どもが生まれました。

1つは汚れたものを食べないこと、2つはぶどう酒など強い飲み物を飲まないこと、3つは生まれた子の頭にカミソリをあてないこと。

そうして生まれたのがサムソンです。

ペリシテ人の妻を望み、彼女の住むティムナに向かいます。その途上主がサムソンに降り、ライオンを子やぎを裂くように裂きました。

ティムナと女性との宴席で、ペリシテ人に衣をかけて謎かけをします。

ペリシテ人たちは、女性から答えを聞き出し正解します。

主が下ったサムソンは、アシュケロンで30人のペリシテ人を殺して謎を解いたペリシテ人に渡します。

ティムナの女性の父親は、この一件の後に娘を他の男性と嫁がせました。

これを聞いたサムソンは300匹のジャッカルの尾を結び、松明を一匹づつ結び、ペリシテ人の畑を焼き払いました。

ペリシテ人は責任はティムナの親子にあると考えて、二人を殺します。

ペリシテ人は陣を率いて、ユダヤ人にサムソンの引き渡しを求めます。

サムソンは引き渡されますが、連行の途中、主が宿り、綱が切れて、サムソンはロバの顎の骨をふるって、ペリシテ人を1000人打ち殺しました。

20年、士師としてイスラエルを率いました。

デリラという女性を愛するようになりましたが、ペリシテ人はデリラを利用してサムソンの秘密を聞き出そうとします。

最後には頭にカミソリをあててはいけないという秘密を話してしまいます。

ファン ダイク
デリラの密告によって頭を剃られたサムソンは、力を失いペリシテ人に捉えられます。

ガザの牢に入れられ、目を抉られ粉を引かされます。

レンブラント
ペリシテ人たちはタゴンの神に感謝し、集まってサムソンを見せ物にします。

サムソンは神に祈り力を取り戻し、二本の柱を倒して建物を倒壊させ、3000人のペリシテ人を道連れにして亡くなります。


絵画や音楽、映画になって来ました。
クラシックではヘンデルのオラトリオ「サムソン」

サン・サーンスの「サムソンとデリラ」が有名です。

ヘンデルの「サムソン」の序曲です。







チャイコフスキーの初めての交響曲

2022-02-09 21:37:21 | ロマン派
梅一輪 一輪ほどの 
  あたたかさ
        服部嵐雪
一昨日の写真。
実家の隣の梅が一輪咲いていました。
実際には、蕾が一杯。
暖かい日でした。
明日は東の方が寒いそうです。皆さんが無事でありますように。

ピョートル イリイチ チャイコフスキー(1840-1893年)

ロシア帝国ヴォトキンスク生まれ、ロシア帝国サンクトペテルブルク没

「交響曲第1番ト長調」は「冬の日の幻想」という副題がついています。
1866年24歳の時の作曲。
モスクワに出て、ニコライ ルビンシテイン


が創設したモスクワ音楽院の講師として招かれ、彼の家に滞在していました。

彼に勧められて、書いたのがこの曲でした。

アントン ルビンシテイン(ニコライの兄)

ニコライ ザレンパ

に出来上がった曲を見てもらいましたが、厳しい意見をもらい、改訂して見せました。
がやはり二人は厳しく酷評しました。

そのままになっていましたが、1874年もう一度改訂し、今ではそれが演奏されています。

明日は寒いようですが、どうか皆さんお元気でいらして下さい。