goo blog サービス終了のお知らせ 

Design Manhole Cover

Design manhole cover that gathered throughout Japan

相鉄線天王町駅

2005年07月17日 | 東海道自転車ぶらり旅
川崎は大都市だが縦長の地形です。
多摩川から鶴見川の間は車が多いので緊張して走ったらあっという間に通り過ぎた。広重五十三次 川崎(六郷渡舟)

15:15 日本橋・品川宿・川崎宿・神奈川宿
保土ヶ谷を目前に本日、これにて終了。

ここまで来る途中、鶴見辺りからケツが痛くなってきた。
車道を走って居る時には良いんだが、歩道を走ると路面のでこぼこでケツが痛いの何のって、ケツが痛いんですが。

そこで、私しゃ初めて認識いたしましたよ。
道路の歩道整備がなって無い。
何とかしろ、国土交通省。

これじゃ車椅子の方々はさぞかしご苦労されて居るんでしょうな。
車に優しく、歩行者、自転車、車椅子には不便な道路です。

車道を走っていると、殆ど段差とかの振動は感じませんが、歩道は段差だらけ振動だらけで、走り難いったらありゃしない。

そんなことを考えつつ神奈川宿を通過。広重五十三次 神奈川(台之景)

そんな訳で、ケツの痛みに耐えつつ横浜までたどり着き、プラザ栄光って云うスーパーで昼食用にざるそばを購入、レジへ持って行ったら箸をくれません。
「箸を下さい」
「ここには有りません」
「どうすれば良いんですか」
「お弁当売場に有るから勝手に持って行って下さい」
勝手に持って行けと・・・。
勝手に持って行けとぬかしやがったで御座いますよ。

因みにこのざるそばは麺コーナーに有りましたが、そこには箸は置いて在りませんでした。
う~ん、弁当売場から勝手に持って行けと・・・。
ここの会社ではこう云う教育をしてるんでしょうか、それともこのレジ係が非常に厭な感じの人なんでしょうか。

弁当売場には確かに割り箸が置いて在りましたが、ざるそばを弁当として食べる人には解りませんな。
不親切な売場と厭な感じのレジ係でした。

表の木陰で昼食後、仮眠。

体力が少し回復しましたが、ケツの痛さに勝てず本日終了に決めました。

本日の経費
交通費 1,080円
飲食費  457円(弁当・アイス・お茶)
 計   1,537円

水分摂取量 1.5リットル

この記事に興味を持ったらポチッとお願いします

OKストア ジャンボサガン

2005年07月17日 | 東海道自転車ぶらり旅
11:30
OKストアの本部ですな。
道路の向側の会社の駐車場を会社がお休みの日だけ借りているそうです。
流石OKストア、遣ることが憎いね。
ここは、1~4階が店舗です。

暑くて、暑くて、もう駄目状態だったので、アイスと飲料を買いましたが、相変わらず安いね~。
100円アイスが55円、500mlペットが94円。
それでここから消費税反対運動の3%を引いて、そこへ消費税5%を掛けると云うちょ~っと、ややっこしいんだけど、まあ、兎に角安いです。詳しくはこちら

この記事に興味を持ったらポチッとお願いします

鈴ヶ森遺跡

2005年07月17日 | 東海道自転車ぶらり旅
10:50
随分走って来たと思ったのにまだこんはもんですか。
ここで、給水休憩。

品川には止まらずにここまで来てしまった。
ここは、鈴ヶ森刑場跡です。
八百屋お七なんかもここで処刑されたとか。
私しゃ、霊的にはいたって鈍感な質で幽霊とかそういった方々とはお馴染みじゃ無いんですが、今後も私の近辺に出没していただかなくって結構なんで、そこんとこ宜しくお願い致します。

広重五十三次 品川(日之出)
この記事に興味を持ったらポチッとお願いします


お江戸日本橋

2005年07月17日 | 東海道自転車ぶらり旅
広重五十三次 日本橋(朝之景)

10:00 
東海道を徒歩・自転車等で旅する人々の聖地、日本橋、先ずここに立たなければ全ては始まりません。広重五十三次
そして、ここから東海道の旅が始まります。

地下鉄、東京メトロの日本橋駅、10番出口を地上へ出てここで担いできた自転車を袋から出し、組み立て、日やけ止めをを塗り、さて、周りを眺めると高速道路が高い所をはしっています。
そこに、大きく日本橋って書いてありますよ。
その手前の道路脇に東海道の起点が有りましたね。

出発の記念写真を撮っていざ出発といきたいんですが、私しゃどっちへ行ったら良いんでしょうか。
なんてったって、地図なんか持ってません。

通りすがりの人に聞いてみましょう。
「あの~、ちょっと道を聞きたいんですが」
「私達、観光で来て居るんで解らないんです」(あ~、そう)

弱ったな、最初っから弱ってちゃ始まんない、辺りを見回すと、なんと、有るじゃないですか。
日本が世界に誇れる?KOBAN。
小判じゃありませんよ、交番です。
何でKOBANと書くのかは知りませんが、兎に角そう書いて有るんだからしょうがない。

道路を渡って、交番へ行きました。
何でKOBANって書いて有るんですか、これじゃ外人がここには小判が有るから警官が守ってるんだ等と有らぬ疑いを掛けられるじゃないか、書くんだったらKOUBANNとかKHOBANと書くべきじゃないの。

なんて事を言う筈も無く、軽いノリで「すいませ~ん、品川はどっちですか」
なんてことで、そこ真っ直ぐだよ、と教えられやっとスタートです。

なんとまあ、その道は銀座通りでした。
いくら私が地理に疎いとは言え、流石に銀座通りを走ってるって事には気付きました。

この記事に興味を持ったらポチッとお願いします

東海道自転車ぶらり旅 その1

2005年07月17日 | 東海道自転車ぶらり旅
9:00 自宅を出る、これかた最寄り駅まで。

テレビを観てたら芸能人が自転車でひたすら走ってる、俺にも出来るかな?

と云うことで物好きな私しゃ、早速始めようと思ったんだが、ただ走っても面白くないんで、ひとつ東海道を日本橋から京都三条大橋まで走ろうかなと、思ったんですが、どうでしょうか。

で、決め事を作りました。

題して、ぶらり旅御定書

1 毎日走り続ける事は無理なんで、走れる日に少しずつ走る。
2 無理はせず、疲れたら休む。
3 体調不良の場合は、当日の走行を終了する。
4 日没前に最寄り駅に着き、夜は走らない。
5 水分補給は停まって安全な場所で行う。
6 再出発は必ず前回終了地点から始める。

この記事に興味を持ったらポチッとお願いします