Design Manhole Cover

Design manhole cover that gathered throughout Japan

新茶

2009年03月30日 | 身辺雑記
昨年、狭山で貰ってきた種を十数個蒔いておいたが、一つだけ芽を出しました。

お茶ってホント、発芽率が低いそうですが・・・・。

それにしても、・・・低すぎ。(^_^;)

これから、どう育てたらいいか、緊張するな。

さくら

2009年03月29日 | 身辺雑記
カメラが故障していてここ暫く画像をアップできませんでした。
先日、漸く振りに自由を得た隙をついて、メーカーのサービスセンターへカメラを持ち込んで直して貰いました。
修理代に一万円掛かりました。
トホホ状態ですが、懐具合に新しいカメラを買う程の余裕がないので・・・。

桜の花が好きです。
枝いっぱいに咲き誇る桜も好きですが、
散りゆく桜や、
花筏(はないかだ)等が風情があって好きですね。
この桜の木は、大きくなりすぎたのか枝を切られたりして可哀相な姿でしたが、根元に新芽が吹き、花も付けていました。
そんなところに、都会の桜の哀れと逞しさを見てしまう今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。

母の手術(白内障)

2009年03月25日 | 身辺雑記
母が老人性白内障だと診断されたのはたしか10年ぐらい前だったな。
その時には、当分手術の必要はないと先生に云われたと母が話していたと覚えています。
それからは、年に一度くらい「目の具合はどうなの」と母に聞いていましたね。
そんな時にはいつも、「まだ大丈夫だって先生が云ってたよ」と云う返事だったんです。

そして、遂に去年の年末に母から、
「かかりつけの眼科の先生から、白内障の手術をするんなら紹介状を書くけどどうしますかって聞かれたよ」と、云われました。

去年の春辺りから、母の趣味のジグソーパズルを完成させる期間が大分長くなっているなとは思っていたんですよ。
母も、「暗いと色が良く解らないから、明るい日じゃないとパズルは出来ないよ」
なんて云ってましたから、白内障が進んでるんじゃないかな、とはなんとなく思っていたんですがね。

「手術するんなら、家(うち)の近くの病院の方が良いんじゃないの」
母は今、父が特養(特別養護老人ホーム)に入っているので、私の家からは車で1時間ほどの、横浜市内の団地でひとり暮らしをしているんです。

結局、紹介状を書いて貰って、2月に私の地元の病院へ診察を受けに行ったんですが、その場で一月後に手術することに決まりました。

手術一週間前に検査を行い、手術の説明をして頂きました。
説明ビデオを見せられたり、眼球の模型(ソフトボールくらいの大きさ)を使って丁寧に説明して下さいました。
ホントに最近の病院は、患者への対応が丁寧になっていて驚くほどです。

入院は二泊三日です。
で、母は入院前日の日曜日に我が家に一泊し、月曜の朝入院しました。

白内障手術日は週に一回と決まっている様で、今週の患者は7人だとか。
入院後、7人と家族が一箇所に集められました。

私が五十数年前に受けた当時の手術の難しさとは比べものにならないほどの、技術や機械の進歩があるんでしょうね。
まるで、流れ作業のように入院から手術、退院までの説明を手際よく行っていきます。

火曜日に手術は、無事に終了。
そして今日退院してきました。
母は随分良く見えるようになったと云ってました。

延び延びになっていたジグソーパズルも近いうちに完成するでしょう。

来週通院が一回ありますが、もう心配はないでしょうね。
漸く、肩の荷が下りましたよ。

小雨の中、母が暮らす団地の駐車場から車を出すと、いつものようにベランダに出た母が、こちらへ向かって手を振っています。

私もいつものように、車の窓を開け手を振り替えしてから車を発進させました。

ヨークベニマルの経営

2009年03月23日 | 読書
ヨークベニマルの経営
新津 重幸,五十嵐 正昭
商業界

このアイテムの詳細を見る


著者の五十嵐正昭氏は、1947年福島県生まれ。69年法政大学経済学部卒。71年(株)マルトミ入社。76年(株)ヨークベニマル入社。94年常務取締役開発室長。2000年(株)原信取締役開発部長。04年ヤオコー取締役開発本部長。07年同社退社。会津若松市在住。

ヨークベニマルは誰もが認める日本のトップクラス、否、トップのスーパーマーケットと云っても良いと思うんです。
日本中から、多くのスーパーがノーハウを知りたくて、ヨークベニマルを訪問していたそうです。
私も、何度も店舗の見学に行ったし、バックヤードで直接店長さんからお話しを伺う機会を頂いたこともありました。
しかし、現場で見たり聞いたりしただけでは、どう真似ても同じものそれ以上のものは作れないんですね。

本書には、90年代にヨークベニマルの現役社員・役員だった著者が当時の経営トップの発言や役員会の議論を記しており、それに解説を加えてヨークベニマルのDNAとは何なのかを分かり易く解明しています。

ヨークベニマルが日本の他社、あるいは欧米のチェーンストアと違う点は、現社長大高善興氏の次の言葉に集約されている。
「高等教育を受けた数多くの女性パートタイマー社員を歯車にしてはいけない。家庭の主婦である彼女達こそ生活体験を持つ人であり、彼女たちの能力を引き出して、生き生きと仕事に就いていただくことは経営者の責任である」

この本よ読むと「我が社の従業員はこんなに素直に動かない」とか「我が社の経営者はこんな発想も経営も出来ないな」などとお嘆きの方も居るかも知れません。
まあ、多くの方がそう思われるかも知れませんな。
しかし、本書には即実行出来るような事例やヒントが多数記されています。
何かひとつご自身で出来そうなことを選び実行してみたら如何でしょうか。
行動に起こしてこそ、学んだと云えるんではないでしょうかね。

と、云うことで、私は本書を皆さんにお勧めするという行動を起こしてみました。

ぼた餅は、いずこ~!

2009年03月20日 | 身辺雑記
日本の伝統を踏まえて、春のお彼岸には「ぼた餅」を食べよう。

って、ことで、のこのこと近所のスーパーヘ来たんだが・・・・・。

どこをどう探しても、「ぼた餅」が売ってね~じゃんかよ~!(怒)

その代わりなのか、何なのか、「おはぎ」が沢山並んでますな。

「ばた餅」も「おはぎ」も、うるち米ともち米を混ぜて炊き、半殺し(米粒が残る程度)について俵状にまるめ、餡や黄粉・胡麻などをまぶした食べ物ですよ。

まあ、同じ食べ物って事なんですが・・・・・、
でもね、春だから「牡丹の餅」、秋だから「萩の餅」と云うように、日本の季節感を食べ物の名前としてきた美しき日本文化をなぜ伝承しようとしないんだろうか。

ついでに云うとこの食べ物、夏は「夜船」、冬は「北窓」なんて呼ばれていたいたそうですね。

「ぼた餅」が無いんで、しょうがないな~と諦めかけたところ、「和菓子」ってのがありました。
「おはぎ」って書いてあるやつを「ぼた餅」と思っては食べにくいけど、「和菓子」だったら「ぼた餅」で良いんだもんな。
ん~、まあ、この辺で手を打ちましょうかね・・・。

昔はご馳走だったこの食べ物も、現代ではハレの日もケの日も無く年中食べられる様になって、一年中通用する商品のネーミングとして、なんだかあか抜けない「ぼた餅」よりも、どこかお上品な響きの「おはぎ」に統一されつつあるんじゃないかな~、等と感じている今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。

夜目遠目傘の内

2009年03月09日 | 身辺雑記
夜目遠目傘の内、目病み女に風邪引き男ってくらいのもんですから、今日は電話の向側のご婦人に、私の声を褒めて頂きましてな。
嬉しいんだか、嬉しくないんだか複雑な心境で御座いましたよ。

この一週間ばかり、風邪っぴきで体調不良で御座いまして、試験問題に悪戦苦闘、締め切りの迫った確定申告がいっこうに進まぬ深刻な状況で御座いました。

普段でも廻らない頭を遣いますと、たちどころに脳みそグチャグチャ状態で御座いまして、もう、寝るっきゃない状態の日々を送っておりました。

で、体調も少し戻ってまいりまして、現在副隊長ぐらいでしょうか。
訳の解らないことを口走るのは熱のせいでしょう。(いつものことってお噂も御座いますが)

勇躍出掛けた税務署。
駐車場まで長蛇の列。
で、だめ出しをされ、書類の作成をやり直さなければ状態。
払わなきゃならん税金を納めんたいこ。

帰宅後、がっついて夕食を食べすぎたかおる。

と、こんな、ナンダカナ~の今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。

天地人

2009年03月01日 | 読書
天地人〈上〉天の巻
火坂 雅志
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


天地人〈中〉地の巻
火坂 雅志
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


天地人〈下〉人の巻
火坂 雅志
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


今年の1月に旅をして雪の米沢駅に降り立ちました。
そのとき、駅の待合室の前に、大きな直江兼続の像が飾られて居るのを見たんです。
NHKの今年の大河ドラマの主人公だと云うことは、東北各地の駅にベタベタ貼られたポスターが教えてくれていましたが、それほど興味を持っていた訳じゃ有りませんでした。

この本は、東北旅行の汽車の中で読むのに良いんじゃないかと思って買ってみたんです。
上杉謙信の義の心と直江兼続の愛の心は、今の世に尤も欲しい心だと感じました。直江兼続の時代から200年ほど後の「成せばなる、成さねばならぬ何事も、成さぬは人のなさぬなれけり」の名言で有名な上杉藩藩主上杉鷹山は、領国経営に辣腕を振るった直江兼続を手本として治世を行ったと云うのを始めて知り感動しました。
現代の為政者にもこの様な世のため人のため努力を惜しまぬ人物が欲しいものだと思う今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。