昨日、パソコン1台が急に動かなくなりました。
朝に電源を入れたらWindowsの画面が開く前に勝手にシャットダウンします。3回やってもダメでした。
こうなると、次にすることはパソコンのクリーニングです。
年末、掃除機で外から埃を吸ってたんですが、すでに埃がたまっています。
パソコンの蓋を開けて、中の埃を綿棒やティッシュや、濡れ雑巾をかたく絞り良く掃除をしました。
そして、電源を入れると、やっぱりダメ。
メモリが壊れてるとこんな感じになったような。。メモリを全て外してつけ直し。メモリは大丈夫みたい。
ハードディスクは???LEDのランプはチカチカしてるし、正常動作していてるようなモーター音がしてる。
たぶん大丈夫。
キーボードが壊れていたり、ケーブルが外れてるか念のため確認、大丈夫みたい。
マザーボードの電池交換をするしかないと、CR2032のボタン電池を早速買いに行きました。
取り替えてトライしたら、、、やっぱりダメ。いけると思ったんだけど。。
マザーボードに関わる全てのケーブル等をハメ直しました。
これでダメならマザーボードを取り出して本格的に原因究明するしかないかと思いつつ。
再度、電源を入れてみました。
問題なく起動。良かった~。
何が原因か良くわからなかったけど、徹底的に掃除してボタン電池入れて、配線をしっかりハメ直す。
これで完全復活しました。良かった~。
注意すべきことは、作業をする時は必ず電源をコンセントから抜いて作業しましょう。
掃除はきれいにしましょう。埃は火事の原因にもなりますから、しっかりとりましょう。
配線やネジは写真で撮っておくと便利です。
特に冬は静電気を帯びていることが多いので、基盤に触る時には流し台や手すりの金属部分等に
触り、放電してから作業しましょう。できるだけ毛糸のセーターなどは脱いでから作業して下さい。
取れない部品は無理して取らず、マニュアル見て下さい。書いているかもしれません。
あきらめずにじっくり腰据えてやれば何とかなるかもです。では。
朝に電源を入れたらWindowsの画面が開く前に勝手にシャットダウンします。3回やってもダメでした。
こうなると、次にすることはパソコンのクリーニングです。
年末、掃除機で外から埃を吸ってたんですが、すでに埃がたまっています。
パソコンの蓋を開けて、中の埃を綿棒やティッシュや、濡れ雑巾をかたく絞り良く掃除をしました。
そして、電源を入れると、やっぱりダメ。
メモリが壊れてるとこんな感じになったような。。メモリを全て外してつけ直し。メモリは大丈夫みたい。
ハードディスクは???LEDのランプはチカチカしてるし、正常動作していてるようなモーター音がしてる。
たぶん大丈夫。
キーボードが壊れていたり、ケーブルが外れてるか念のため確認、大丈夫みたい。
マザーボードの電池交換をするしかないと、CR2032のボタン電池を早速買いに行きました。
取り替えてトライしたら、、、やっぱりダメ。いけると思ったんだけど。。
マザーボードに関わる全てのケーブル等をハメ直しました。
これでダメならマザーボードを取り出して本格的に原因究明するしかないかと思いつつ。
再度、電源を入れてみました。
問題なく起動。良かった~。
何が原因か良くわからなかったけど、徹底的に掃除してボタン電池入れて、配線をしっかりハメ直す。
これで完全復活しました。良かった~。
注意すべきことは、作業をする時は必ず電源をコンセントから抜いて作業しましょう。
掃除はきれいにしましょう。埃は火事の原因にもなりますから、しっかりとりましょう。
配線やネジは写真で撮っておくと便利です。
特に冬は静電気を帯びていることが多いので、基盤に触る時には流し台や手すりの金属部分等に
触り、放電してから作業しましょう。できるだけ毛糸のセーターなどは脱いでから作業して下さい。
取れない部品は無理して取らず、マニュアル見て下さい。書いているかもしれません。
あきらめずにじっくり腰据えてやれば何とかなるかもです。では。