goo blog サービス終了のお知らせ 

320万画素

2007-01-24 21:22:51 | FAMILY
なかなかキレイに撮れるじゃないですか~
長女の携帯の画像です。
ピンともしっかり合うしさすがAF機能です。
部屋の中やと色がちょっとおかしい事もあるけど、
それは修正すればなんの問題もなし。

私の携帯がこのくらい撮れるなら
もうちょっと持とうかなって思うけどね。
写真重視のタイプじゃないから全然ダメ。
家の中でなんか撮れんもん。ぶれてぶれて。

学校から帰ってすぐに宿題と時間割を済ませ説明書と格闘中ですわ。
写真機能も楽しいんでしょうね~
たくさん撮ってますよ(笑)
撮った後はしっかり編集してありますしね。

ちょっと紹介しときましょう。(無断ですが)

  
次女と惣次郎ですな。
逆光にもかかわらず、そんなに修正せんでもよかったよ。
色がちょっと青っぽくなってるけどね。

  
この惣次郎、めちゃ可愛い顔してる
赤目にもならずにばっちり撮れてるやん。
アングルがおもしろいな~子供の目線ってやつか?

家のデジカメ今修理中やし借りようかな(笑)
前のV601SHも202万画素で十分デジカメの代用になってた。
2年使ったら劣化するんやね~アレは惜しかったな。

実は新しい携帯予約してるのだ500万画素。
3~4週間待ちらしいのでデジカメの修理が上がるのと一緒くらい。
それまでは長女の携帯をちょっと拝借したりしてね

長女、携帯デビュー!

2007-01-22 00:58:37 | FAMILY
まだまだ早いかなと思ってたけど、
基本料金980円というプランが出てきたので決めちゃいました。
私と同じvodafone(今はSoftBank)
長女のはまだvodafoneやったときの機種。なので本体価格は0円です。
同じSoftBank同士なら1時~21時までは無料通話。
メールもスカイメールなら無料。
私以外はみんなドコモなんで、私以外はかけちゃダメ。
かけるとしてもワンギリして折り返しかけてもらう。
それなら基本料金内で納まるんじゃないかな~って。
計算ですると1300円くらいかな?私以外にかけたらもっと金額上がる。
自分でお金払うらしいし、無茶な使い方はせんでしょう。
お小遣いから毎月1000円払ってもらう約束。
ネットに繋いだり、友達とメールしたりすると金額に現れるしね。
そうなったら自分の負担も多くなるでしょ?
自分で稼げるようになるまでは制限付きですわ。

ま、今まで必要なかったからはっきり言うていらないもん。
でもあった方が何かと便利な場合もある。

先日、お友達と図書館に行ったとき、
そこからアバンティに行く話になったらしい。
ちゃんと約束の時間には帰って来たけど、
「行ってもイイ?」の連絡がなかった。
お友達のお母さんが一緒に行動したらしいけど、
それならなおさら知らないってのも具合悪い。
「よろしくお願いします。お世話かけます」って言いたいよ。
公衆電話は減ったけど、探せばあると思うのよ。
でも団体で行動する場合、探せない場合もあるかもしれんでしょ。
そのお母さんに「電話貸してください」ってものずうずうしいしね。

長女においてはちゃんと仕えると思う。大事にすると思う。
安いパックでどのくらい使えるか、おためしですわ。
でも2年間はこの携帯使ってもらわんとアカンのよね。



「V604SH」は昔私も欲しかった機種。
画素数320万画素やのよ。SHARP
光学2倍ズーム、オートフォーカス、3.2メガピクセルCCDカメラ。
ちょっとしたデジカメやよ~すばらしいやん。
私が前に持ってた赤のvodafoneより画素数いいかもね。
あれも300くらいあったかな?あれはシャープで使いやすかったもん。
2年間使ったけど、壊れて今の携帯に変えたんやったな。
やっぱりシャープがいいよ。カメラ機能が充実してる。

お子様用携帯じゃないけど、ディズニーの待ちうけが入ってる。
操作画面も可愛いのに変えられるし



私の携帯と変えてくれっ



お義母さんありがとう

2006-12-27 19:54:26 | FAMILY
子供らへのクリスマスプレゼント、何がイイ?
と聞かれていて、服をお願いしていた。

ジャンパーというのか上着が小さくなってきていた。
いちおうある事はあるけど、ニッセンやジャスコばかりもね~
洒落たのを着せてやりたいやん。
クリスマスプレゼントなら多少値がはってもOK出そうかな?
と、腹黒いことを考えてる母は私です

しかし、やはり伊勢丹の子供服は高かったわ・・・
悠那がANGEL BLUEのダウンジャケットが欲しいと言い出した。
しかし、値段が3万弱・・・ヒエェェェェ~
1万の服が3枚買えるやんか・・・
なんとかなだめて違うのにしてもらった。
3万じゃちょっと高すぎる。一人ならまだしも3人やもん。

健杜もまたBLUE CROSSのブルゾンを着て脱がない。
お値段、こちらも3万弱~~~~~
すぐに汚したり破いたりするのに3万ってどうよ・・・
健杜のも違うブルゾンを探した。

  

PUMAのブルゾン。
これ、なかなか可愛いんですぞ。
中の生地が取り外せて、それ単体でトレーナーになる。



色もオレンジとカーキでイイ感じ。
私が着たいくらいやわ

長女は最初、ブルゾンが欲しいって言うてたけど、
もう少し薄手のパーカーに決定。
上着きてる時間って学校の行き帰りくらいやもんね。
普段着れる服のほうが重宝するよね。

やんややんやとプレゼントを買ってもらい、
なんと私までブルゾンを買ってもらった

  

ぬいぐるみの毛みたいな素材のブルゾン。
温かそうやし、実はちょっと気になってたんよ。
去年くらいから可愛いな~って狙ってた。
でもデザインがちょっと若いかな?と思って躊躇していた。

義母も「白がイイで~」と勧めてくれた。
白を買ってもらった
ありがとう、お義母さん。私までお金使わせちゃってすみません。
お正月に着ようっと

サンタの存在

2006-12-26 16:55:25 | FAMILY
我が家にサンタは25日の夜中に来たらしいです。
子供たちはイブに来ると思っていたらしい。
でも、奈良から帰ってきて、前日が寝不足とあったりで
サンタを仕込む余裕がなかった私。
ま、明日もあるしエエかな~と寝てしまったのですわ。

朝起きると、長女がボソ・・・っと起きてきて

 「ママ、サンタさん来いひんかったわ・・・」

次女も健杜も起きてくる気配なし。
起きてプレゼントがないと知った次女は
ふてくされて二度寝したらしい。
私がパートに行く時にも下りてこんかったもん。

 「約束破ってゲームばっかりしてたからとちゃうの?
 ゲームは一日1時間やろ?ママが居ない時ず~っとやってたん
 サンタさん見てはったんやで~ヤバイな~」


サンタが来なかった事に対して怒るか?普通。
これはやっぱり正体が親ってことを見越して怒ってるんちゃうの?

 「それか、あんたらがちょっと大きくなったし、プレゼントおそくなってるのかもよ。
 今までは小さい子供の範囲やったけど、今年からは大きいグループなんちゃうの?
 そうやって、だんだんプレゼントがなくなってくるねん。
 小さい子供たちが毎年生まれてくるしな~ 大人になったらもらえへんしさ。」


 「じゃあ、健杜は?まだ小さいやん」

 「健杜は小さいけど、結以が大きいからそっちのグループになってしまうんちゃうの?
 同じ家に配達するのに、この子は今日、この子は明日、なんて面倒やン」


 「ふ~ん、じゃあ萌ちゃん彩ちゃんらはもう今日来たんやろな?」

お~~い、そんな小さい子達を引き合いに出してくるんか?

 「ま、明日までまだ数時間あるし、エエ子にしておくことやな。ママはそれしか言えんわ」


この日の夜、ロームに行ったときの子供たちの会話。

「○○くんがな、夜中ず~っと起きてサンタさん待ってやってん。
○○くんはwiiをサンタに頼んでやったらしいわ。
夜中に○○くんのお母さんがwii持って入ってきやってんて~」


そこで、「ママ~○○くんのサンタはお母さんやったんかな?」
って聞いてくるかと思ったら、それはなかった。
普通聞くよね?なんで聞かんのやろか?
やっぱり誰もがサンタは親ってのをわかってるからか?
ズバリ「お父さん(お母さん)がサンタやろ?」とは言わんのかもな。

聞こえよがしにそんな話をして親の反応見てるんちゃうの?
そうやとしたら親ってアホみたいやん(笑)

いい迷惑

2006-12-23 10:37:13 | FAMILY
先日の健杜お手製のマフラーです。

惣次郎にジャストサイズの太さかもね(笑)
しかし、毛がつくぞ・・・
惣次郎もされるがままですわ。

案外、健杜の臭いたっぷりのマフラーで喜んでるかもね(笑)

ちょっと不便

2006-12-17 11:58:33 | FAMILY
パパさんが今、夜にしか出来ない現場に行っております。
難波と新大阪まで行っております。
ビルの看板ってあるでしょ? 俗に言うLED看板
アレの設置だか取り外しだか、あんまりよくわからんのですが・・・

今、パパさんの生活は昼夜逆転しておりますわ。
夕方出て行って、朝方帰ってくる。
昼間に睡眠しております。
土日も関係ありません。
なので、何処にも遊びにいけません・・・
いえいえ、不謹慎ですな。
パパが頑張ってくれてるのに遊びに行けんとぼやくなんて。

昨日は娘らはお友達のクリスマス会。
健杜は私とお留守番・・・だけでは可哀相なので、
同じく留守番の惣次郎と一緒に自転車で
ビデオ屋とドンキホーテコレも哀相やね

さて~今日はどうするべさ~
夕方5時にパパが夕飯なんで、それに間に合うように帰ってこないと。
車に乗らないので遠出は出来ん。
う~ん・・・京都駅ブラブラするか?
ジャスコ行ってもゲーム三昧になるやろうしな。

ウダウダばかり言うて、結局何処にも行かんという
いつものパターンで終わるのか



100円って、アンタ・・・

2006-12-16 18:29:22 | FAMILY
長女のお友達からクリスマス会のお誘い。
このお友達は去年も誘ってくれはったのです。
ありがたいことですわ

長女のお友達の集まりなので5年生ばかりです。
ところが、次女が「はるなも行きたい」と言い出し、
ゴネるので仕方なく一緒に寄せてもらう事になりました。
まったく知らない間柄じゃないんですよね。
音楽バンドでは一緒なので仲良くさせてもらってます。
でも長女としては、5年生ばかりで秘密の話もあるでしょ?
好きな男の子の話とかね・・・
妹の面倒みるなんてイヤでしょ?
自分は何かにつけて妹を使うくせにね(笑)

長女はお手伝いを頼まれてるため、
一足早くお友達の家に向かう。
手土産に、ダビングしたDVD4枚を持たせ、
後から向かう次女にケンタッキーを持たせる。

喜んで呼ばれて行ったけど、
クリスマス会のために一悶着あったさ。

プレゼント交換するので、一人500円程度の物を持ち寄る。
前々日のギリギリになって言うんやもんね~
しかも、仕事帰りのもうすぐ家に着きますって時に。
その翌日はマラソン大会やら大掃除やら・・・買いに行く間ないやん
こないだトイザラス行った時に買っておけばいいのにさ・・・
仕方ない、100均で間に合わせるか
100均と侮るなかれ 100円のが5個買えるでしょ?
最近の100均って結構イイ物が揃ってるよ

結局、イイのがなかったのでジャパンまで行って買ったらしいです。
レターセットとシール、あとはプーさんのプリポカ。
今、学校で流行ってるらしいのですわ。プリポカ。

さて、次女は何を買ってきたのでしょうか?
聞いてみると、100均でポーチ一個・・・
へ?1個ですか?しかも105円・・・

お小遣い全部使ってしまったらしく、105円しかなかったらしい。
2000円も渡したのに、もうないってか?
今月は「なかよし」も私が買ってあげた。
一体何に使ったんじゃ
お小遣い帳を見せるように言うと、「書いてない・・・」

書けよッ確か先月も言うたはずやでッ
書かへんなら小遣いなしじゃッ

書いてません、ありませんじゃ・・・今から何を言うても後の祭り・・・
プレゼント用意できないなら行くのをやめなさい。
直前で申し訳ないけど、向こうには断わりの電話をしておきなさい。
そりゃ、行きたいやろうが、アンタが無駄遣いするから悪いの。
ナンボでも貸してあげることは出来るけど、
なければ借りればいいっていう考えはアカンの。
今から借金作っててどうるすねん
こういう状態、先月も先々月もあったやん?
なんで使わずに置いておこうって気にならんの?
あったらあっただけ使うやん。
今からこんなじゃ大人になったらどうなるねん。
コンビニでジュースやお菓子買ったりせずに、
100均で無駄遣いせずに、
必要な時が来るかもしれんから置いておくの。
毎月毎月懇々と言うてる話やで・・・


3年生相手に何をグチグチグチグチ言うてると思われるやろうけど、
こういう経済観念はすぐに身につくものでもないよね?
小さい頃から培っておかんと、もっと大金を手にするようになったとき困る。
性格にもよるのかもしれん。
けど、困ったらわかるやろうと思う。
何度も何度も同じこと言うてるけど、言わんより言うたほうがイイやろ。
ちょこっとでも耳に頭に残ると思う。
欲しい物はコツコツお金貯めれば買えるってわかってほしい。

長女は小金をためるタイプ。
今までも、小遣いをためて欲しい物を買ってきた。
なのでもうそろそろ次女にも不可能じゃないと思う。


結局、買い置きの鉛筆やシール、メモ帳や髪留めなどを
詰め込んでなかなか豪華なプレゼントになった
長女も、「コレいいな~~~」やってさ(笑)

来月からは無駄遣いせずにいてくれるやろうか・・・
ピンチが来ても助けるから身につかんのやろうな。
でも楽しみにしていたクリスマス会に行かせないのも可哀相やしな。

難しいですわ。





手作りマフラー

2006-12-13 21:43:39 | FAMILY
私が編んだのではありません。
健杜が編んだのですわ

年長さんになると毎年この時期に編むんですよね。
姉二人もそういや編んで持ち帰りました。
自分で編んだマフラーを毎日喜んで巻いて行きました。

牛乳パックに割り箸を立てて、「リリアン編み」で編むらしいです。
色は一人15色。
健杜は何かを作るというのが大好きなので、
もうノリノリで作ったらしいです(今日の懇談で聞きました)。

動いて遊ぶとなったら元気いっぱいパワー全快ですが、
何かを作るとなったら、これまた凄い集中力でやり遂げるんですよね。
なのでこのマフラーもすぐに仕上げてしまったらしいです。
ストーブの前にイスを持って行き、
「ジッとしてたら寒いし、ボクここで編むわ」
と言って、もくもくと編んだらしいですよ。



親バカかもしれんけど編み目も結構しっかりしてる。
それでいてフンワリ感も備わってる。
はっきり言うて、姉二人が編んできたマフラーよりも上手ちゃうの

先生にそれを言うてたら、
男の子の方が意外と上手な子が多いらしいんです
程よいチカラ加減なんでしょうかね?
それとも、集中力の賜物かな?
女の子はお友達となんやかんやと喋りながら編むんでしょうね。

マフラーの端っこに「ボンボリ」をつけてあげたら可愛いんやろうけど、
そんなめんどくさい事わたしがすると思う?
つけてた子も数人いたけど、姉二人のもせんかったさ~~~~~~



サンタの準備

2006-12-10 20:24:30 | FAMILY
今年もクリスマスまであと2週間。
12月の2週間なんてあっと言う間に過ぎまっせ~
そろそろサンタの準備をせんとイカン。

どうせゲームのソフトになるやろうけど、
いろいろ種類があるからね・・・
売り切れてしまうと困るので今頃から買っておかないと。

しかし、サンタ以外にもプレゼントをくれる人たちが居る。
ちゃんと相談しておかないとダブったりするとサンタの立場ってもんが
トイザラスに行ったんやけど、
「奈良のじいちゃんには何を頼むん?」

「そしたらサンタさんには?コレ?違うの?どれ???」


天下のサンタクロースが欲しいプレゼントをくれなかった
となったら、サンタの存在が危ぶまれる・・・
うちの子達は疑いつつもサンタが来ると信じている(と、思う)
次女が「サンタはパパとママやろ?」と聞いてきたりするが、長女が
「そんなわけないやん!パパとママはケーキとお料理を用意してくれるねん。
プレゼントはじいちゃんばあちゃんと、サンタさんがくれるねんで」
 
と、親をフォローするかのような発言を毎年している。
きっと長女は気付いてるけど、知らんふりをしてるんやとおもうな。

とりあえず、京都の祖父母には服を買ってもらうように頼んだ。
伊勢丹に子供らと一緒に行ってもらい調達してもらおう。

奈良の祖父母にはゲームのソフト。

今、彼女たちの欲しいナンバーワンソフト
オシャレ魔女ラブandベリー ~DSコレクション~


ゲームセンターのラブベリがDSで手軽に出来ちゃうってわけですな。
対象年齢幼稚園~小学校低学年でしょ?
うちの娘らはちょっと対象年齢外になりつつあるんですよね。
周りを見ても小さな子ばかり・・・もちろん例外もありますがね
でもDSなら周りを気にする事もなく、順番を並ぶ事もなく出来るわけですよ。
画期的な世の中ですな~~~~

サンタさんには違うソフトを頼むらしい。
コレコレ
  
姉妹で同じようなのが欲しいねんな~
こっそり買って来ましたがな
2週間の間に見つからんようにしまっておかないとな


健杜が欲しいのはニュースーパーマリオ


しかし・・・健杜は確か外に置きっぱなしにしていて
DSが行方不明になったはずでしょうが
ソフトだけサンタさんにもらっても仕方ないやん・・・DSないもんね。

健杜の言い分としては、マリオのソフトをサンタさんにもらって、
DSはじいちゃんに買ってもらうという計画らしい。

世の中そんなに甘くないんじゃ~~~~

そもそも、外に持って出るなという約束を無視して失くしたんやろが
それやのに、また都合よく買ってもらうってか
ありえ~~~ん
おまけに、じいちゃんにそんな一万五千円以上のプレゼントを頼むなんて・・・
ずうずうしいにも程があるやんかい。
あんただけがそんな高価なものを買ってもらったりすると、
姉たちが黙っておらんやろうが

DSを失くしたのはあなたの落ち度です。
クリスマスまでの2週間、今まで以上にお利口さんでいて、
サンタさんに「DS見つかりますように」と毎日お祈りしなさい。

ちょっと厳しいかな?とは思いつつも、
物を大事にする子になって欲しいという
親の願望でもあるのよね
いちおう本人は納得したみたいやしね。

スーパーマリオは奈良の祖父母に頼もう。
ソフトばかりたくさんあっても、反って大事にしないもの。
数個は失くしてるもんね。
犬にかじられたり、水につけてしまったり。

小さいもんだから仕方ないって片付けたらダメでしょ?
そこら辺に、ポイっとおいてあるもんね。
もうちょっと大事にしてくれよ~

クリスマスには、失くしたDSがきっと届いてると思うよ。
楽しみに待っててね。


作品展

2006-11-26 23:18:45 | FAMILY
今年も幼稚園の作品展の季節です。
一年経つのは早いな~

今年の年長さんのテーマは昔話らしいです。


健杜のグループは「さるかにがっせん」を作りました。
絵本を見ながら、「ああやこうや」と言いながら作ったんでしょうね。

特に健杜は「カニ」と「囲炉裏」に取り組んだそうです。
カニの身体がうまく作れず、紙袋で作ったり、箱で作ったり・・・
悪戦苦闘の結果、布の中に綿を詰め、ハサミ部分や手足にも同じように
綿を詰めて完成したそうですよ。
何気に片足が1本少ないのはご愛嬌(笑)




囲炉裏も箱を持ち出し、火が燃えてるイメージで作ったそうです。

おサルの表情もすごく可愛いですよね
栗にも全部顔があったり、臼を支える枝にも一本ずつ顔がありました。
なんか、子供の感性って凄いですよね~
でもこれも小学校入るまでと入ってからじゃガラッと変わるからね…

「うらしまたろう」



お魚がプカプカ浮いていたり、海底のイメージで水がキラキラしていたり。
トイレットペーパーで作ったカニも可愛かったです



「舌きりすずめ」


竹やぶの中のお宿が犬小屋みたいで笑えたけど(笑)
この真ん中で手を上げてるのはきっとおばあさんだよね。
大きな葛篭を選び、中からお化けやら蛇やらが出てきてびっくりしてるのよね。
おじいさんの姿が見えないけど、こちら側に犬小屋のようなお宿があって、
そこで雀と遊んでるのよ。写真撮り忘れたわ。



雀が丸々してて可愛いよね。後ろの竹やぶも力作だわ。

今回も、当日手作りコーナーがあった。
健杜は外でサッカーして遊びたがってたけど、
せっかく一人一つ作って持ち帰れるんやし、作ろうよと誘う。





今年はリースを選んだ。
あらかじめカットされた色紙に飾りをペタペタ貼っていくだけ。
その後クレヨンやペンで絵を描く。
出来上がり~



帰り道、園の裏山で「しいの実」を拾って帰る。
園にもそういやドングリやしいの実が飾ってあったな。
   
こういう自然に包まれた幼稚園は貴重だよね~
この園生活ともあと数ヶ月でお別れだな~ちょっと寂しいわ。

きゃわいぃ♪

2006-11-20 20:07:46 | FAMILY
18・19日と義父母が日光に旅行に行ってきました。
日光東照宮は義母が死ぬまでに絶対に行きたかった場所らしいです。
華厳の滝も見てきたそうです。

夫婦水入らずで楽しめてよかったです。

お土産をもらいました。
日光といえば
日光猿軍団を思い出しましたが、この飴は猿軍団じゃないらしいです。

見猿・言わ猿・聞か猿

日光東照宮の神厩舎に猿の彫刻が施してあるそうです。
親子の猿、妊娠した猿、結婚した猿、などなど。
全部で八種類の彫刻が施されてるそうです。
猿の人生が描かれてるらしいですが、
人間の平和な一生を説いてあるらしいです。
この飴めちゃ可愛いですわ~


他にも梅酒
瓶がとてもキレイです~


手ぬぐい


親父の小言集です(笑)


御香守
三つ葉葵の紋所が入ってます。白檀の香りです。


他にもキャラメルだとか、お饅頭だとか、佃煮だとか。
お義父さん、お義母さんありがとうございます。

旅行はお土産が大変ですな。

よく待つね。

2006-11-19 22:55:37 | FAMILY
ジャスコのおもちゃ売り場にゲームコーナーがあります。
ゲームセンターじゃなくて、ゲーム売り場。
DSやPSP、いまCMで流れてるWiiもショーケースに並んでる。

DSステーションといいまして、
手にとってゲームが出来るように1台だけ置いてあるんですわ。
そこに子供たちは並ぶんですが、結構長い時間並びますよ~
暗黙の了解というのか、ゲームオーバーになると次の人と交代。
小さい子もちゃんとそれを守って並びますね。

なんせ、無料のゲームに新しいソフトが入ってるもんだから
並びさえすればそのソフトを楽しめるんですな。

今日はスーパーマリオのソフトが入ってた。

健杜は最初3人待ちで、もう帰るって時間やったので
「出来ひ~ん」と半泣き状態でした。
上二人とパパは違うゲームに行ってたので、
その間に健杜は無料ゲームで遊ぼうと思ってたらしいのです。
しかし、順番がなかなか回ってこない
先頭の子が結構長く、みな後ろでイライラしていたな。
10分くらい待ったかもね。



やっと次の子と交代になった。
この子はすぐにゲームオーバーになったのか、すぐに終わった。
そのまた次の子、次の子と、やっと健杜の番。

  
30分くらい並んだんじゃないの?20分かな?


必死の表情でやっとります。
なかなか上手く行った様で、10分くらいは出来たかも。
次のステップに行けそうってときに、
「続きは商品版でお楽しみ下さい」みたいな表示になった。
いいところまで行ったのに~~~と健杜が怒ってた(笑)

大収穫(^_^)v

2006-11-14 20:08:12 | FAMILY
幼稚園で栽培していた大根です。
なかなか大きいでしょ?
この葉っぱの見事な事
我が家の子供たち、大根葉大好きなんですよね~
小松菜よりもほうれん草よりも好きみたいですわ。
あの独特の苦味がイイのかな?

  

健杜は持ち帰るなり、
「ママ、大根の葉っぱしてな」やもんね。

早速夕飯に使いました。
卵とじと甘辛炒め

  

大根葉といえば、シラスとあえるのが美味しい。
でも冷蔵庫にシラスが無かったのですわ~
なので出汁と醤油と味醂で味付けしカツオをまぶす。
これがまたご飯と合うんですよね
子供たち、このおかずだけでご飯一膳食べましたよ(笑)

なかなか経済的な子等ですわ
明日はふろふき大根でもしましょうか

南区ふれあいまつり2006

2006-11-12 15:16:50 | FAMILY
朝からバタバタしていて、出番が10時50分の娘らだというのに、
家を出たのが40分頃
パパも組合のソフトボールで出かけてる。
家に惣次郎だけになるので一緒に自転車に乗せて連れてきた。

毎年東寺で開催されるイベント。
特設舞台が設置してあり、様々な団体の発表会が見れる。
毎年、子供たちが通う小学校からは
音楽バンドと聴覚障害クラスの和太鼓が発表する。

「ファーストブロウ」(YahooID) 「となりのトトロ」 「さんぽ」

長女がトランペット、次女が大太鼓。
なかなか堂々とした演奏でよかった
確か去年の演奏はバラバラであまりよくなかったもの。
今年はあと「京都鼓笛まつり」がひかえてる。
夏から秋にかけては音楽バンドは大変忙しい時期。
そこにヤマハの発表会も重なるからね

初ユニフォームの悠那

自分たちの出番が終わると楽器の片付けと着替え。
先生の話を聞いたあとは解散。
おまつりに繰り出す子供たち。

近所のお友達と

焼そば・うどん・みたらし団子・焼き鳥・フランクフルト
健杜と一緒だったので、団子とフランクフルトと焼き鳥を食べた。
焼き鳥は3本100円、団子も2本で100円、フランクフルトは1本100円。
なかなかお手頃価格。子供が自分のお小遣いで買えるようになってるよね。
そうそう、健杜に焼き鳥を買いに行かせたんやけど、
「しっかり持っとかなひっくり返すで~」と注意した矢先、
惣次郎に飛びつかれてひっくり返した・・・
仕方が無い、もう一度買っておいでと500円玉を渡した。
すると大きな袋を持って戻ってきた。
「おつりは?」と聞くと、全部焼き鳥買ったらしい。
焼き鳥15本・・・焼き鳥15本・・・
娘たちを探して友達と食べるように渡しておいた。


あ、たこ焼きもあったな。あとはタコせんべい。
タコせんべいって懐かしいおかしなのよね?
楕円形の顔サイズのお煎餅にソースと青海苔をふりかけてある。
昔、駄菓子屋さんに置いてあったらしいけど、あったっけ?
私の時代はなかった?あったかな?あまり食べた記憶が無い。

スーパーボールすくい・ヨーヨーつり・くじ引き
お天気が微妙な一日やったわ
お天気かと思えば、急に雨が降ってきたり
風が強くて冷たかったもう寒いわ冷たいわで・・・

惣次郎も一緒やったし、早々に引き上げた。
足元やお腹周りがドロンコやったのでお風呂に入れた
しかし、寒い日やったわ

汗だくで描いた甲斐あったね

2006-11-05 23:03:22 | FAMILY
夏休みにひまわり観にいったでしょ?ひまわりロマンティックロード
あの時、長女がひまわりの絵を描き夏休みの宿題として提出。
その絵がなんと、入賞し子ども会自由画美術展に出品された。
まぁ~まぁ~まぁ~
公共の場に出展されるなんて幼稚園以来やんか



長女が年少さんの時、消防車の絵が京都高島屋で毎年開催される
私立幼稚園絵画展のポスターに選ばれた事があったのですわ。
あの時も高島屋に観にいったな~

今回は京都市美術館(別館)で開催されました。
京都市美術館といえば、京都会館の横ですやん。
平安神宮もすぐお隣さんですな。
観光地ど真ん中でさぞかし人も多いやろ。
バスで行くのかと思いきや、パパは車で行くと言い出した。
バスだと惣次郎がお留守番で可哀相やもんね。
車ならそのまま遊びにいけるし、駐車場に停めたらイイんやし。

しかし、現実はそう甘くなかった・・・
駐車場めちゃ混んでますやん・・・
ちょうど七五三と行楽シーズンが重なり平安神宮周辺、
大変な人・人・人ですわ~~~~~~
もう少し行くと南禅寺や動物園もありますねん。
紅葉はまだまだやけど、人はドシドシ来やはりますな~



美術館の前に車を停めて、パパと交代で観に入ることにしました。
美術館は天理よろず診療所のような雰囲気の建物ですな。

イマドキの小学生は絵が上手やね~
娘らも「ママ、これめちゃうまいな~」などと感心しきりでした。
その中に自分の絵も張り出されてる事に喜んでる長女です。



これめちゃ上手(5年生)

熱い炎天下の中で描いた甲斐があったよな