goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ぴかぴか☆

2007-04-06 23:24:14 | FAMILY
お天気です
入学式日和です本日、健杜は小学校に入学いたしました

いっちょまえのスーツもぴかぴか
運動靴もぴかぴか
ランドセルもぴかぴか
ついでにお天気もぴかぴかや~~~

心配していた頭もスッキリ丸坊主におさまりました
あのままじゃ、入学式出せんて
夕べ、パパが消防の夜回りから戻ってきてから、
寝てる健杜を起こしてジョリジョリしたのです。
寝てるのに可哀想にね~二度手間になるんやから最初から
素直に丸坊主にしとけばいいのにさ。


校長先生のお話を聞いてる姿もなかなかピシッとしてるやん
あの落ち着きのない健杜がじっと座ってるなんてさ。
やれば出来るんやんか~いつもこうしててくれよ。


入学式の後はみんなで記念撮影。
丸坊主が光ってる 
目だっていいけど、一人だけ戦時中の子みたい(笑)


うちの小学校は桜が有名なんですよ~
入学式にあわせたように満開でした


教室に入って教科書をもらいました。
一人ずつ、名前を呼んでもらい返事をして先生と握手。
初日は大人しめの健杜でしたね。
やっぱり緊張してるんかな?

さあ~来週から頑張って学校行こうぜ


絶対イヤや~~~

2007-04-05 21:14:26 | FAMILY
明日は健杜の入学式ですわ。

先々月に丸刈りしてから1ヶ月半ほど経ち、
ちょうどみすぼらしい坊主頭状態の健杜。
パパにお風呂で刈ってやってと頼んだら、
こんな変な頭にしよった~~~~~



まさか明日の入学式、これで行けと仰るわけか
私にこの頭の健杜を連れて行けと仰るのか

ぜ~~~~~~ったいにイヤッ

昔流行ったでしょ?
スポーツ刈りの襟足だけがちょろっと長い頭。
ヤンキーの子供がよくしてた髪型。
あれも嫌い。絶対にあの髪型はさせんと思ったもん。
それに匹敵するくらい、この頭も嫌い。

そういや誰かこういう頭してへんかったっけ???
兄弟3人で・・・

パパは明日の入学式、仕事で出れんからいいけど、
私が一緒に行くねんよ~やめてよ~~~~

靴下みたい?

2007-04-04 18:16:01 | FAMILY

惣次郎の前足です。
私がパート中に怪我したらしいのです。

昨日から三日間だけ春休み中にシフト入れました。
子供らにお留守番の練習。
留守の間、惣次郎のお散歩も頼んでおきました。
散歩と言っても、近所をチョろっと周る程度。
それなら大丈夫やと思ってたんですが、
近所の工事現場を通ったらしく、肉球がざっくり切れたそうです

なんせ私が留守の間なもんで、長女もどうすればいいかわからず、
惣次郎の足からは血が結構出てたらしいしパニックやったでしょうよ

パパが近所で仕事してたので知らせに行くと、
「ばあちゃんに言うて」と言われたらしいです(仕事中やもんね)
急いで義母の所に惣次郎を連れて行った長女。
すぐ一緒に病院に連れて行ってくれたらしいです。
幸いに、傷口には何も入ってなかったらしいので、
接着テープのような物で止め、包帯のぐるぐる巻き。
傷口を舐めると化膿して治りにくくなるらしいので
エリザベスカラーを装着。



留守の時に限ってこういう事が起きるのは何故
もう参った参った

2~3日は包帯は巻いたままで過ごすようにとのこと。

惣次郎もとんだ災難ですな・・・
言葉を喋れないだけにね。
ガラスを踏んでも「痛い」とも言えないし。
飼い主がしっかり状態を見極めないととんでもない結果になる。

ごめんよ~惣次郎

早く治りますように

なるほど

2007-03-17 01:59:44 | FAMILY
夜、パパが帰ってきてからDAIAMONDCITY HANAに出かけた。
明日に迫る健杜の卒園式に着るスーツを探しに行った。
近所のジャスコでは気に入ったのが無かったのよ。
HANAまで行けばもうちょっと品揃えあるやろ。

駐車場に着くと、隣に赤い車が2台
おや?おんなじ車か???
よく見ると車種が違うかった。
でも、パッと見にはそっくりやん
知り合い同士じゃなきゃ、隣同士になんて置かんよね(笑)
わざわざ同じ大きさの同じ色の車のヨコに止める

すると、健杜が一言。

「あ~~~~タラコみたいや~」

「タ~ラコ~タ~ラコ~♪」


ぷっ あんたうまいこと言うな

しかしこの後、駐車場からエレベーターに乗り込むまでの数分、
大音響で「タラコ」の歌を熱唱する健杜さんでした・・・

似合う?

2007-03-10 23:39:41 | FAMILY
夜、ジャスコに行きました。
親が必死で服を見立ててるというのに、
うちの子供たちはいったい何をしてるんや

実は昼間も自転車で行ったんですよね。
でも健杜の入学式のスーツを買いたかったので
パパと一緒に夜にまた行きました。

肝心の健杜さんは何処に行ったんや???
うれしそうな顔して戻ってきたと思ったら

     アンタ・・・誰

マネキンの鬘をかぶって遊んでる健杜
すっぽりジャストフィットじゃないのさ(笑)
あまりに似合いすぎて思わず写真を撮る母
まるで女の子やんちょっと可愛いんちゃうの

昼間に来た時、私らとはぐれた健杜はサービスセンターで呼び出しをしてる。
鬘をかぶったまま店員さんの前に出て行くと、
「アラ~頭が痒くなるよ~ボクはほら、じかやしね」
ホンマや、直接やしかぶれるぞ健杜。するとその店員さん、
「○○健杜くん?おばちゃんボクのこと覚えてるよ。昼間会ったよね」

サービスセンターにいた店員さんやったようですわ。
しっかり顔と名前を覚えられてるやん・・・健杜。

健杜の勉強机!

2007-03-04 16:55:34 | FAMILY
本日、ついに健杜の勉強机が届きました~
はぁ~いよいよ一年生やね

朝からうれしくてソワソワしていた健杜。
起きてくるなり、「机来た?!」

まだ私は寝てるっちゅうねん
こんな朝からくるわけないやん

ま、それだけ彼は楽しみにしてるというわけですよね。

机を置く場所を確保するため、本棚やらを片付ける。
邪魔な子供たちは、ねねちんの旦那が近所の公園に連れしてくれた

姉二人は3階の子供部屋で寝起きして、勉強机もそこにある。
でも、健杜が部屋に入るとギャ~ギャ~うるさい。
3人集まってきちんと勉強できるやろうか

絶対無理やし・・・

ってことで、健杜の机だけはしばらくリビングに置くことにした。
いずれは3人で子供部屋で勉強して欲しいけど、
最初は時間割やら宿題のチェックもせんとあかんやろうしね。


12時~14時の間に届く予定やったのでちょうど昼食と重なってしまった。
でもご飯なんて食べてられない様子の健杜。
めちゃめちゃはしゃいでましたがな

クリック

いよいよ机が完成。
嬉しそうに引き出しを開けてみたり、鍵をかけてみたり。
イスに座ってくるくる回ってみたり。
ホンマにうれしそうでしたよ。

早速、机の上で絵を描いてました。

「ご飯もここで食べようかな
いやいや、それだけはやめてください


おかえり~

2007-02-27 20:56:43 | FAMILY
今朝は普段よりゆっくりしました。
姉二人は平常どおりですが、バス停に送り出すわけじゃない。
家の中から「いってらっしゃ~い」で済みます。

パパもいない、健杜もいない。
家の中も散らかる事もない(笑)

どんな顔して帰ってくるかな~
昨日と同じ13時に園に帰って来る予定です。

お迎えまでにお茶でもしませんか?と
同じクラスのお母さんにお誘いを受けました。
京都駅前の「新・都ホテル」の1FダイニングカフェバーRONDO
昼食を食べずに帰ってくる子供たち。
私たちだけランチするわけにもいかず、ケーキセットを注文しました。
(ランチバイキング1800円ですごく美味しそうでした)

私が選んだケーキはコレ



    その名も「ねね」
ねねち~ん、おんなじ名前のケーキがあったぞ
京都ってことで、高台院さんの名前ですな。
まさかケーキに「ねね」とくるとはびっくり。
モロ和風のケーキで、抹茶ケーキに小豆や栗が入ってました。
驚いたのは中にお餅(ぎゅうひ)が入ってるんですわ。
そこまで和風にこだわるとはね(笑)

驚いたのはお餅だけじゃない。みて、このお皿。
なんと派手な・・・・・
ソースで飾るなら白いお皿の方がいいのにね。
他のケーキもこのお皿でした。

お味はといいますと・・・・・甘かった
もともとケーキ類はあまり食べん私。
一個で十分お腹が膨れましたよ。
オレンジジュースとのセットにしたんですが、このジュース、めちゃマズ
水を2杯飲んじゃいましたわ。

いや~久々の新都ホテル。
毎日横を通って仕事に行きますが、入る用事無いもん。
ずっと工事してて別館が増築されたんですわ。
中庭に噴水があってなかなか癒し空間も充実してました。

12時にホテルを出発し、みんなで車に乗り合わせ園に向かいました。
Nくんママ、ありがとうね

バスが到着し、元気な声で「ただいま~~~~」
と子供たち。
楽しかったンやろうね。めいっぱい遊びましたって顔してたもん。
八瀬からは園バスで帰って来たので、きっと眠ってたんちがう?
みんな寝ぼけ眼(笑)

出発式とはまた違う雰囲気。
お疲れモードなのか、みな大人しいのよ(笑)

それでも健杜は解散後、駒まわししてましたが

年中さんでラブラブやったMくんと同じお布団で寝たらしいですわ。
グループ分けを見ると、中のイイお友達と組んであるんですよ。
クラスは関係無しに。
2年間の思い出の集大成になるよう、先生方の配慮なんですね~

夜、先生達といろんなお話をして泣いたらしいです。
もうすぐ小学校。幼稚園の仲良しのお友達とは遊べなくなります。
「健杜よりも泣いてる子もいたで~」
健杜は意外と涙脆いかもしれん・・・アンパンマンで泣くもん

新しい世界への期待はあるんやろうけど、
仲良しのお友達と離れ離れになる寂しさ。
そういうのがわかるようになったんやね。
また園に遊びに行ったら会えるよ。
盆踊りやバザー、OB会なんてももあるし。

卒園まで2週間ちょっと。
この旅行でお友達との結束が深まったんやね。
また卒園旅行に行きたいって帰るなり言うし(笑)
年長さんをまた同じお友達で最初からやりたいとまで言い出す健杜。

卒園式・・・あんたヤバいな(笑)


静かやわ・・・・・

2007-02-26 21:51:28 | FAMILY
健杜が卒園旅行に出発しました。
八瀬の保育センターに一泊です。

持ち物は先週の金曜からすでに幼稚園で預かりです。
旅行までの間に、自分の荷物の整理や出し入れの練習をするため。
(忘れ物防止対策でもあるやろうしね)

すべてに名前を書き、三つのビニールに小分け。

① パジャマとパンツ
② シャツ(下着)と靴下
③ 雨具(カッパ)
④ 歯ブラシ・お箸(箸箱)・コップ・タオル
   (常に使うものなので巾着袋に入れる)

ビニールにももちろん名前を書きました。

夜に使うもの。朝に使うもの。雨が降れば使うもの。
それぞれ分かり易いようにわけるんでしょうね。

そういやこの作業も健杜で3回目やわ・・・
長女の時は、パソコンでラベルプリントして貼ったな。
次女の時はどうやったかな? まだラベルプリントしたかな?
健杜はもちろん、直接書いたよ。油性のマジックで(笑)
だんだん手抜きになってくる

午後から出発なので昼ごはんを食べさせてから園まで送りました。
出発式なんてのがあるんですね~実は3人目にして初参加
今までは毎回パパに園まで送り届けるように頼んでました。
届けて、保険証のコピーと健康チェック表を渡して終わりかと思ってた。
ところがところが、遊戯室にみなで集まり、歌を歌ったりするらしいです。
へェ~知らんかったわ・・・

3学期になってから、発表会と卒園旅行に気持ちを盛り上げてきた子供達。
もう高揚した気持ちがビシバシ放電状態ですよ(笑)
年長さん75名、誰一人欠席することなく参加。
お天気も良く、絶好の卒園旅行日和です。
みんな元気に出発していきました。







さて、出発式は賑やかでしたが、今夜の我が家はとても静かです。

夕飯の準備の時も、子供たちの食器を3つ分用意してしまった
健杜が居ないし、義母宅に内線で「ご飯やで~」と言いそうになった
子供たちが皆寝てしまえばいつもの静寂やけど、な~んか調子狂うわ・・・
姉二人も、
「健杜いてへんかったら静かやな~」やってさ。
ま、確かに揉め事の原因もなかったりする。
食器も少なくて洗いものがすぐ終わった長女。

惣次郎のご飯係りの健杜。
代わりに誰か惣次郎にご飯あげたかな?????

19時から就寝準備に入り、お話や絵本を呼んでもらい21時に就寝。
今頃もう寝てるな・・・
夕方から時計とスケジュール表を見比べてばかりいた。
居なかったらそれなりに寂しいもんやなぁ

パパも夜勤なので夕飯後仕事に行った。
今夜は私と娘二人の3人の夜です。

明日はどんな顔して帰ってくるかな?

デカっ!

2007-02-22 09:18:08 | FAMILY
惣次郎の餌が切れたのでホームセンターに行きました。

ハミガキガムが欲しいんよね~なんて探してたら
こんなデカイほねっこが売ってたんですよね。

全長30センチくらいはあるか

こんな大きなガムあげたりしたらカロリー高すぎてあかんのとちゃうの?
パパと話してたんですが、店の人に聞いてみると特に問題はないとのこと。
食べ切れんのでどっかに残りは隠しておくみたいね。
でもうちは柵のなかで飼ってるから、隠すとこなんてないやん(笑)

ま、冗談で買って帰ることにした。
さて、惣次郎の反応はいかに?



袋からだしてもやっぱりデカイ。
惣次郎と同じ長さはあるんじゃないの?
大型犬ならゆうに咥えて食べれるサイズやろうけど・・・

大きさの比較のため、惣次郎と並べてみる。





あらら~惣次郎さん目が輝きだしました
そりゃそうやろね~見たことないくらい大きなガムやもん。
さぞかし美味な香りがただようんやろうな~
お腹が減ってる時に美味しそうな妬きたてマフィンの匂いなんて
してきたら私らでもお腹がなりそうになるもんね

さ~あげますよあげますよ。
でもおすわり、おてはちゃんとしなあかんよ。

ここからは動画をどうぞ。ほねっこと格闘惣次郎


格闘中の惣次郎ですが、ガムをトイレに持って入ろうとしております。
やっぱりトイレはアカンでしょ~
パパがガムをそとにだそうとします。
その時ハプニングが・・・ ハプニング

私もおやつを食べてる時に手をだして唸られ噛まれた事があるもん。
ゴハンよりおやつなんよね。
じらされじらされやっとありつけそうになったところで取り上げられる。
犬にとったらたまったもんじゃないやろうけど、
それでも人間を噛んだらダメでしょ~
しかも家の長であるパパに牙をむくんやもんね。

この後、怒られたパパの顔色を伺いつつ伺いつつガムを食べるんですが、
なんか気を使いながら食べてるみたいでちょっとかわいそうやったかな。

次に取り出すときは噛まんかったよ。
やっぱりデカすぎるし誰かが見てるときだけあげることにしました。
出かけてる間に顎の骨でも外れてたら困るってパパが。
それに、子供らが巨大ほねっこをみつけて触ろうとして
噛まれても困るしな。やっぱ噛むでしょ~

食べてる時に手を出して噛むのは犬の習性なんかな。
でもしつけ次第で噛まない犬もいるやろうね。
困ったちゃんですわ

パソコン狂想曲・・・

2007-02-14 23:28:07 | FAMILY
先日、京都にケーズデンキがオープンしました。
もともとは「八千代ムセン」やったのですが、
吸収合併ってやつですかね?あんまり知らんけど。

そのオープニング特価といいますか、日替わりで目玉商品が出たんです。
限定数の電化製品を朝一に並んだ先着何名かで抽選するんですよ。
私が土曜日に並んだのがパソコン。モバイルです。
私が欲しいんじゃないんですよ。パパがね、仕事で欲しいんだって。
ちょうど朝の3時からシフト入れてたでしょ?
なので帰ったその足で行けるやんみたいなかんじ。
でも結局は抽選の権利も得られんかったんですが・・・

それ以来、なんとしても安い値段でモバイルを探すパパさん。
パパが逃したパソコンってのが、パナソニック製
なのでパナソニックしか目に入らんみたい・・・

 スペックはコチラ価格.com

そんなやいやい言うほどのスペックじゃないと思う。
コレにこだわる事もないんちゃうかな?
それともパナソニックというブランドにこだわってるのか
CPUも今流行りのデュアルコアじゃないし、容量もたったの60GB。

コレの商品の売りは、軽量で衝撃に強いって事なんかな?
でもさ、常に車で移動するパパなら重かろうが関係ないんちゃうの?
上ばっかり見るからなかなか手頃なのが見つからんのよ
ドライブもCDの書き込みが出来て、DVDが再生できたらいいのよ。
出先でDVDを焼く必要なんてあるか

仕事で使うならOfficeが入ってたらとりあえず何でもできるはず。
あとは請求書作成ソフトとか見積盛作成のソフトで十分やろうが。

画像編集のソフトなんてペイントで十分じゃ。
合成写真作ったりするならAdobeあたりのソフトをインストールせんとあかん。
でもそんなソフト使ったら、バッテリー速攻でなくなるっちゅうねん

メールに添付するためにリサイズするならメールソフトがかってにやるさ。
写真取り込むソフトもプリンターについてるソフトインストールすりゃ出来る。

将来的に色んな事がしたいらしいけど、
出先でいろんな事する時間も必要もないと私は思うけどな。
したけりゃ家の自分のデスクトップですりゃいいやん。
私のこのPC以外に、パパは仕事で使うデスクトップを持ってるもん。
もうすぐネット開通させるらしいし。しかも光やぞ。
とりあえず、書類のやりとりするために必要になったらしいけど、
まだネットに繋がってないからやりとりできんぞ

毎晩、仕事から帰ってご飯も食べずに電気屋に行くパパ。
つき合わされる私。その間、子供らは留守番ですわ。
どうせ私の言う事なんて聞きもせんくせに私行く必要ないやん。

そうそう、私の意見を聞かんかったから大阪でもイイのを逃したンや。

サンリオイベントの間、パパは健杜と大阪の電気屋街を散策したらしい。
自分で見たならそれでいいんとちゃうの?
疲れた私は早く京都に帰りたかったぞ。
それが日本橋の電気屋街をうろちょろするとは思ってなかった

日本橋の「じゃんぱら」とかいうPCショップにイイのがあったのよ。
パナソニックのアレ。新古品っての?展示品じゃなく未使用品。

その店の店員さんがこれまたいい感じやったのよ~
ちょっとヨンさま系のメガネの青年。やさしそうで理知的な感じ。
パソコンの説明も分かりやすくしてくださった。
あそこで決めておくべきやったのよ私なら買ってるな。

16万弱やった。ただ、DVDの書き込み出来ん事に渋ったパパ。
あと、15万を少し超えていたことにも渋ってた。
定価がいくらか私は知らんかった。調べたら24万ほどの商品か?

パパいわく、そのパソコンの値段がそこまで高いとは思ってなかったらしい。
ケーズデンキで10台限定8万ほどやった。
それやから10万ちょいであると思ってたらしい。
せんど下見やらネットで調べてたんとちゃうの?

あ~あ、今日もケーズデンキ行ったよ。
今度はVAIOに矛先が向きそう。でも帰ってネットで調べたらまた渋りだした。

急いで買うなって事なんちゃうの?
もう面倒見きれんわ


痛々しい・・・

2007-02-10 19:14:00 | FAMILY
なんか今日はバタバタですわ

ケーズデンキに玉砕したあと、義母とタクシーで家に戻りました。
家の用事が途中やったので、もう一度洗濯機を回しながら家の掃除。
今日は10日なので店の支払日ですわ。事務所も念入りに掃除。

一通り終わったので、コーヒーでも飲みながら新聞を観ていると、
義母の家から健杜の大泣きの泣き声が・・・また怒られたか
義母に連れられて帰って来た健杜は唇から血を流しておりました

  
  コレはだいぶと腫れがひいてから撮った写真

なんでも、義母の家のダンディが噛み付いたらしいのです。
何もしてないのに噛んだりするわけないでしょ?
健杜がしつこくダンディに嫌がらせしたみたいです。
堪忍袋の緒が切れたダンディは健杜の唇にガブリ
思わず後ろに健杜が引いたので、唇が裂けてしまったみたいです。

急いで近所の病院に走りました
診察してもらうと縫うまでには至らず。
とりあえず消毒薬と軟膏をもらいました。
ついでに風邪も看てもらっときました。

痛いのもあるんだろうけど、
何よりダンディに噛み付かれた事にショックを受けた健杜。
病院で待ってる間も落ち込んでおりました

しばらく、辛いものや汁物、熱いものは食べれんね
でも連休中で良かったよ。

手作りふりかけ

2007-02-06 20:42:33 | FAMILY
悠那が学校で梅ふりかけを作ってきました。

  

そういやこないだからふりかけの作り方をヤイヤイ聞いてたな。
どうやって作るン?って言われても作ったことなかったら知らんわ。
ネットで調べてプリントアウトして持って行かせた。
私が調べたのは「梅しそふりかけ」やったけど、
学校で作ったのはただの「梅ふりかけ」。

でもこの梅がまた手作りらしい
イマドキの小学校って、梅干つけるんや~スゲ~~~~

  

ちゃんと初夏頃に梅を拭いたりしたらしいですわ。
紫蘇も入ってて、見た目にも鮮やかなでしたよ。

お味は・・・
ふりかけは家族全員にちょこっとずつ配ったら、皆からは大絶賛
うん。あっさりしてて梅も利いてて美味しい

梅干はといいますと・・・
見るからに酸っぱそう~確かに酸っぱかった。
んで、塩辛かった~~~
私の一番苦手な味の梅干でしたわ
四粒持って帰ってきて、私以外の全員が一粒ずつもらってたけど、
みな途中でリタイア
当の悠那もリタイアしてるし・・・
まだラップに包んで残ってますわ。

私はハチミツ梅干みたいに、お茶菓子になりそうな梅干が好きだな。

でもふりかけはよかったよ
皆から美味しい美味しいと言われ、ご満悦の悠那さんでした~

親の顔が見たいわ・・・

2007-02-05 21:28:00 | FAMILY
節分祭の露店での出来事ですわ。

あ、そうそう。アレ欲しいコレ欲しいとねだられるのは決まってます。
3人からしょうもない物を買わされるのはちょっと辛い・・・
今日はスポンサー私一人やもんね。(普段は義父母やパパもいる)
お小遣いとしてまず一人は600円ずつ渡しました。
「ママからあげるお金は一人600円な。よお考えて使いや~」と言いました。
それ以上に欲しければ、自分のお小遣いを削って使うしかないのです。
お腹を満たすための食べ物は買ってあげます。
でも、当て物や金魚すくいなんかは自分で出しなさいよって。
どうせ金額に値せんハズレばっかりやろうし

案の定、悠那は金魚すくいを2回もしました。
そりゃね、みんなが金魚すくいしたらやりたくなるのはわかりますよ。
でも2回もするか~
すくっても持って帰るわけじゃないし(人間と犬で手一杯なので却下)
私がもともと金魚すくいって好きじゃないんですよね。
今度生まれ変わったら金魚になったらどうしようとか思うし。
せいぜい1回で抑えてくれよと思うやん・・・600円消費してしもたやん。
まだまだ露店はこれからだというのに
健杜は、横でヤイヤイ言いながらも、結局自分は使わず。
結以も横で見ていただけで結局やらず。彼らはじっくり考えとりますわ。

次は射的です。
ここでも悠那は自腹を切って使いました。
健杜は、遊戯王のカードを見つけると店のおばちゃんに、
「なぁなぁおばちゃん!遊戯王カードにエエ(スペシャルな)カード
入ってへんかったら最悪やでっ!!」

おばちゃんは中見てないし何がええカードかわからし知らんわ~みたいな事を言ってました。

十日えびすの射的では台の上に乗って撃ってもイイと言われたもんやから、
店のおばちゃんが何にも言うてないのに堂々と3年生が乗っかってました
ここでも健杜はイチャモンだけつけて何もせず。

次は当て物です。
カードがずらっと並んでます。
ここでは自分は尋ねずに、人が尋ねてるのをジ~~~っと見て聞いてました。

次の店はゲーム類やゲームソフトが並んでました。
そこでも「コレは何番でもらえるン?」とか
300円で1回と店の人が言うてるのに「100円で何回?」としつこく尋ねてました。

ダーツは、羽根(っていうの?)が3本で500円やっけな?
ちょっとあんまり覚えてないけど、数本で500円やったと思う。
健杜は店のお兄さんに「1回いくら?」と聞くと次に
「高っかいな~~~じゃあ、子供はいくら?」と聞き出した。
おにいさんは大人も子供も一緒の値段だと言うと、健杜は
「じゃあ、コレ1本ならいくら?」ときた。
やりたいけど、1回500円払うと後がなくなる。
強行手段が通じるか交渉しようという事なんやろうね。
末恐ろしいヤツ

結局、ダーツもせず。

いったいアンタは何がしたいねんっ

600円じゃあまりに可哀想かと思い、
後からまた300円ほど渡したけど、当て物に使ったみたい。
ハズレの「ハリセン」や「勇者の剣(ピカピカ光った剣、でもすぐ折れる)」
をもらってた。やっぱりスカやったわ~
その他は念願のチョコバナナを買った(あ、これは私が買ったんか)
回転焼きも食べてたぞ。でも全部使わずに残してるんちゃうかな?(笑)


節分祭とあって、いわしの丸干しやらを売ってる店もあった。
店頭で七輪でいわしを焼いてるんやけど、それを見て健杜さんたら
「うわぁ~~~めっちゃこげこげやんっ

誰か、コイツを何とかしてください・・・

ただでさえ声のデカイ健杜。
もちろん、露店を見て周る人たちの耳にも聞こえたんでしょう。
クスクスと笑い声があちこちから・・・
店のおじさんも困った顔で「ホンマやな~こげてんな・・・」と。

すみませんとそそくさと歩く私。
何でも思ったまま口に出すから困っちゃいますわ。
ま、子供なんてそんなもんやけど彼の声はデカイのよ。
内緒話なんて出来んもんね。

帰ってこの話を義母にすると、
「親の顔が見たいわって思われてたんちゃう(笑)」って・・・
ホンマや、なんちゅうって子供や思われたかもな。
ま、もう会わんやろうしエエけどさ



ピラニアのような豆まき

2007-02-03 22:37:01 | FAMILY
豆まきすると、外にまく分はいいんですが、
家の中にまくのが困りますよね~
ま、後で掃除すりゃいいんやけど、どこかの隅っこに残った豆を
惣次郎が食べてしまうという事も出てくるわけですわ・・・
犬に大豆って良くないんでしょ?

鬼だけ追っ払って終わりじゃあんまりやし、福にも来て欲しい。
なので我が家は「福は~うちっ」の時は小袋に入った豆菓子やキャンディーをまきます。
黙ってても子供たちは喜んで処分してくれるでしょ?(笑)

しかし、骨肉の争いじゃないけど、お菓子争奪戦ですわ
豆まきの真意をわかっとるかい?アンタら・・・

  クリック

もうね~鬼に扮装しても怖がってくれない。
わざわざ家の中を真っ暗にしようが、
パパが3階から2階のベランダに下りてきて侵入しようが、
子供たちはへっちゃらやもん。
親に悪いからわざと怖がって見せてくれたり
どうせなら心から怖がってくれないとね~

もう鬼は卒業ですわ。




なかよしクラブ

2007-01-27 01:20:56 | FAMILY
通ってる幼稚園の延長保育です。
15:00におやつをもらい、17:00まで遊べます。
チケット5枚綴りで1500円。一回300円ですね。

教養のランチの後、なかよしクラブの健杜を迎えに行きました。
いつもは自転車やけど、今日はバス。
ランチから帰るその足で行きました。

行くとちょうどおやつを食べてる最中。
私に気付いた健杜が出てきました。
でもまだ帰りたくない様子。
普段より2時間早いし、そりゃイヤよね。

今、年長さんの間(男の子)でブームになってる駒まわしを見せてくれました。

クリック(YahooID)

「駒まわし大会第1回」では優勝した健杜
本日2回目があったそうですが、惜しくも優勝を逃したそうです。
優勝者は手の上で駒をまわしたらしいです。
健杜はまだその技は出来ないんですよね~

みな頑張って第三回目に備えて練習しとりますわ。

もう一つ、いま幼稚園でブームになってるのがおダンゴ作り
俗に言う泥ダンゴですか?土粘土?
幼稚園の中には掘ると赤土が出てくる場所があるんです。
粘土質の土でそれを土台にして子供たちが試行錯誤して作ります。
この遊びはパパが幼稚園に通ってる頃にもしていたそうです。
粘土山って今でもパパは言いますよ。

 赤土を掘ってます

 これが赤土

 

男の子も女の子も年中さんも年長さんも、みな地べたに座って作ります。
土台を掘って丸め、それにサラ砂(サラサラの砂のことらしい)をまぶし、
また黒土とかいうので周りを包み、またサラ砂をまぶし・・・
それの繰り返しで堅い土のおダンゴを作ります。
乾燥させたら潰れるらしく、ちゃんとビニールの袋に入れてましたよ。

 サラ砂まぶし

クリック(YahooID)


普段、お迎えに行くだけじゃなかなか子供の様子なんて見えません。
でも今日みたいにちょっと気持ちに余裕があれば見えますね。
子供の目線になってしゃがみこみ、さすがに泥ダンゴは作らないけど、
他の子供たちも声をかけてくれるし、なかなか貴重な時間でした。

普段、延長保育をどんな風に過ごしてるのかもわかったし。
健杜の駒の妙技も見せてもらった。

あと、砂場の恐ろしい様子も見てしまったしね(笑)
アンタら、その運動靴は防水加工してるんですかね?????
クリック(YahooID)