goo blog サービス終了のお知らせ 

精進した甲斐?!

2005-11-06 23:38:51 | FAMILY
ELECTONE ENSEMBLE FESTHIVAL

そうです、本日は待ちに待った(?)ヤマハの発表会です。
天保十二年のシェイクスピアを振ってこちらにきました

今回は京都市内小学生フェスティバルということで、
低学年と高学年の2部構成で行われました。

我が家の娘たちは小2と小4なのでいちおう低学年の部です。
例年よりも人が多かったのは、毎年数日間開催されるところを
1日に凝縮されたからでしょうね。

長女のクラスは「Shall we dance? from王様と私」
映画「Shall we dance」 のオリジナル版をオーケストラ仕立てにした曲です。
毎年の事ながら、今年も長女はパーカッション担当です。
エレクトーンを習いながら毎年パーカッションってどうなんって
思ったことも多々ありましたが、もう今年で3回目かな?
ここまできたら娘の当たり役と思うしかないですよね(笑)

でもなかなか難しいんですよ。
一人でシンバル・トライアングル・グロッケン・タンバリン・ウィンドチャイムを操るんですよ。
観てたら簡単そうだけど、いざやるとなれば難しいんですよね

リズム感が良いと仰ってもらい毎年このパートになるんですが、
一番前で客席を向いて演奏するもんだから結構緊張するんですよね
子供も緊張するだろうけど、親も結構緊張します
写真を撮りながらも、身体がリズムを取るんですよね
頭も上下・前後に動いたりもする(笑)

今年の曲はなかなかゴージャスでよかったです
途中からテンポアップするんですが盛り上が良く鳥肌が立ちました


次女の演奏は長女ほど緊張しない。なんでかな?(笑)
曲目は「Friend Like Me」
ディズニーの「アラジン」で流れた曲
次女のパートもなんとパーカッション
姉妹で同じ楽器が担当とはリズム感は環境で育つのか(笑)

同じパーカッションでも、曲によって少し内容が違う。
次女の場合は、トライアングル・カバサ・ボンゴ・シェイカー
彼女もまた、一番前のセンターです。緊張した顔してましたね。
レッスンの時には「大丈夫かいな?!」と思ってましたが、
なんとか無事演奏し終えました。


42組の演奏を終え、審査発表です。
優秀賞・奨励賞・アクティブ賞・ラブリー賞が受賞されます。
ま、関係ないでしょと思う親の気持ちと反して、
長女の期待感は最大級

「めちゃめちゃ緊張するわ~」とソワソワする長女
初めにラブリー賞という項目で2組受賞しました。

次に奨励賞・アクティブ賞と受賞されます。
私たちは39番だったんですが、38番が受賞された時には
「あ~~~~惜しい~もうちょっとやったのに~!!!」と叫ぶ長女。
抽選じゃないんだからそれはないでしょ(笑)

最後に優秀賞です
5組に受賞されるらしく次々と名前を呼ばれていきます。
「あ~もうアカンなぁ~」とがっくりきてる長女。
最後の最後に呼ばれた番号は・・・39番

思わず「よっしゃぁ~~~!!!」と叫び
壇上に上がっていく長女。しかも友達を押しのけて(笑)
「呼ばれたら一緒に行こうな」と言ってたくせに
その友達を押しのけて行くとはアンタって・・・


実は5年ほど前のアンフェス(アンサンブルフェスティバル)で、
最後の審査で賞がもらえなかったといって泣いたのが長女でした。
上手な人はたくさんいますが、長女は長女なりに一生懸命だったので
もちろん賞を貰い、壇上で表彰されると思っていたらしいんです。
ところが名前を読んでもらえない、表彰されない・・・
もう泣いて泣いて大変だったことがあるんですよね

そんな彼女が念願の賞、しかも優秀賞をもらえたもんだからもう大喜びです。

自分たちの演奏が終わったら着替えるんですが、
表彰式のとき着替えずに衣装のままで壇上に上がりたいと
ずっと衣装のまんまで待ってたりしたんですよ。
ところが今回は受賞したので喜んで壇上に上がりました。

12月23日には地区大会が行われます。京都会館です。
まだまだ忙しい日々が続きます




いっちょまえに(笑)

2005-10-15 00:57:32 | FAMILY
人生5年も生きてくればもういっちょまえの口をきくようになるのね

健杜の仲良しの男の子が同じクラスに居るらしいの。
Mくんって言うのね。

先日も、先生から教えてもらったんだけど、
健杜がその男の子のお腹に噛み付いたらしいのです
同じバスなんだけど、その中での出来事らしくって。
先生の話だと、バスの中で「犬ごっこ」をしてたんだって。
バスの中の床で四つんばいになって犬みたいに遊んでたら
そのうち興奮してきて噛み付いたらしいのよ(ホントに犬みたい・・・)。
先生もじゃれてるだけだと思ってたし噛まれたMくんも泣いたりしなかったから、
まさか先生も噛み付いてるとは思ってなかったみたい。
するとMくんお母さんから「子供のお腹に噛み付いた痕がある」って
園に連絡があったらしいのね。

次の日、二人に話を聞いたら「遊んでただけ」って言ったから、
先生も「噛み付くのはダメ」って注意をしたんだって。
それで健杜にMくんのお腹を見せたらかなりびっくりしてたって
まさか自分が彼を傷つけたなんてってちょっとショックだったんだと思う。
健杜の一番大好きなお友達のMくんにひどいことをしたって反省してたみたい。

そんな事もあったりだけど、健杜の話の中には相変わらずMくん登場。
運動会でも彼と一緒に遊んでたし、お弁当食べる時も常に彼を眼で追ってる。
でもそれはMくんも一緒みたい。「けんと~」って呼びにきたりしてる。
5歳のお友達どうして名前を呼び捨てって思ったけど、
みんなそうなのね

運動会でのMくんとのツーショット写真があったので彼にプレゼントしたら、
夜にMくんのお母さんからお礼の電話があったときの話。
健杜はMくんのお母さんからの電話だと知り「Mと喋りたいし代わっての連発
すると向うもMくんが健杜に代わって欲しがってるらしい。
お互いに求め合ってるのね(笑)

「おう!Mけ? 俺や俺。 知ってるけ?」
「俺、お前誰かしってるで!Mやろ?」
「明日も幼稚園で遊べるけ?」
  ~中略(笑)~
「おう!ほんならまた明日な!
お前先切れよ!お前が先やんけ!」
「うん。わかった。そんなら せ~ので切ろけ!よっしゃ!」
「せ~の!」


と、まぁこんな感じ。Mくんが何喋ってるかあまりわからなかったけど、
こぼれてくる声からは同じようなこと言ってたね(笑)
終始ニコニコしながら眼が明後日の方に行っちゃってるのよ
おまけに5歳のくせに「~~~け」って(笑)最後にをつけるのよ。
パパも友達と喋る時は「~~~け」って言うな。
京都の男の子はみんなこんな喋り方するみたい。京都以外もそう?

二人の会話の様子を見てパパと目を見合わせて笑ったわ
もう健杜には健杜の世界があるのよね~


風邪一家(一過?)

2005-09-09 01:05:15 | FAMILY
もう今となっては出所はどこだったのかなんて忘れたわよ

夏の疲れの風邪だと思う。
最後がパパさんでした。39度まで上がったよ
平熱の低い体質らしく、ふだん37度越えたらぐったりしてるもん。
そのパパさんが39度って凄いよ~

台風の真っ只中、風邪薬を買いに走ったけどあんまり効果なしだったのよ。
まる一日熱が出ないと下がらないパターンで、
見事にパパさんも丸一日過ぎると嘘のように下がったわ
市販の薬じゃなく、町医者の薬が効いたのだろうね。

パパの前は私が発熱だったもん。
仕事再開~なんて喜んでたらド~ンときて、頭痛・喉痛・節々の痛みのトリプルパレード
幸いにもくしゃみ・鼻水はセーフ(これかなり重要)
発熱と頭痛と喉痛とくればどんよりですが、丸一日で回復

私の前は健杜が発熱・頭痛だった
実家に帰ってる時で、映画がダメになった
土曜日一日熱だったけど、日曜日に下がってBBQだったな、確か。

あ、私と健杜の間に次女が発熱だった(笑)
彼女も丸一日発熱してて、ギュ~ンって下がった

もう何がなんだか

順繰り周った気がする。。。長女はいつだっけな????
長女は発熱してないな。咳と声が出なくなったんだ。


あ~病気日記でもつけるか

三姉妹?

2005-08-20 22:25:00 | FAMILY
明日は幼稚園の盆踊りということで
浴衣を着せようと出してきました。

去年は誰にも着せなかったので、一昨年に買ってもらった浴衣です。
やはり少し小さいようなので長女の浴衣は腰あげの部分を全部おろせば
なんとかちょうどくらいかなと思います。
次女の浴衣はさすがに短いですね
浴衣は少々短くても子供なら大丈夫だといいますがどうでしょう?
やはり新調するべきか・・・

娘たちが嬉しそうに羽織るのを見ていた健杜は
何を思ったか、長女が2~3歳の頃着ていた小さい浴衣を見つけ

「これけんとにちょうどいいんとちゃうん?」

と着ようとしました。
ちょっとまってくれ・・・女物だよ~と止めるまもなく
姉たちを見て当たり前のように羽織ろうとしてるじゃないですか(笑)

「これどこから手だすん???」

悪戦苦闘しながら姉たちに遅れまいと必死で着ています。

男の子はこんなん着ないねんでとはもう言えません。
でも明日も着るんだろか・・・ヤバイよ。

女女男という姉弟はこのへんの感覚が違うんでしょうね。
というか、ちゃんと教えたれよ~母

さあ、明日はどうするんだろうか・・・
青い浴衣だしイイか?!
もめるだろうな・・・

健杜の浴衣は・・・ありません

長女

2005-08-09 23:07:27 | FAMILY
長女とは性格が似ているらしく(周りの人いわく)、よく衝突するんですよね。
いちいち癇に障ることを言ってきたり、言ってみたり・・・

長女の小言を母に話すと「あんたも小さい頃はそうやったで~」なんて言われるし・・・

彼女に対して多くを望みすぎるのか、何かわからないけど冷静になれないときがあります。
なんでしょうね

頼んでおいたことはちゃんとやってくれているし、
外に出てもお行儀もいいほうだけど、言葉遣いはかなりひどいです
学校の友達も皆言葉遣いが悪いですね。この年代にありがちなのかもしれません。
でもちょっと目に余るな・・・

彼女に対して何が不満なのか、ほんと自分でもわかりません。
プール遊びの日も、次女と健杜は怒られることばかりしてましたが、
長女は全然おりこうさんでした。

外出しても、私が居ないときなんかプチママだねって言われるくらい
弟妹のチェックはしてくれています。
私が言おうとしたことを言ってくれたりすると
「おおっ、今言おうとしたことビンゴやんて思ったり。

外に出る機会が増えたらもっと彼女のいい部分を見つけられるのでしょうかね?
最近では子供のほうが上手をいかれてるという感じがして、余計に悔しいのかも
でも子供相手に大人気ないとはまさにこの事でしょうね。

ただの八つ当たりだったら、長女にすればたまったもんじゃない

長女ゆえに多くを望まれるのかも・・・でも一人っ子の時代があるのは長女だけ。
我儘気ままを言い出すのも決まって長女。(最近は末っ子の健杜までもが我儘)
こうなるとかわいそうなのは次女ってことですよね。
無意識のうちに我儘を言わなくなってるんですよ。
たまにキレて収拾つかなくなってるときもあるけど

子供3人育てても全然成長できてない私です。
子供は日々成長してるのに、親が成長できてなくてどうする?
って義母にもよく言われます。

本質的に子育てが向いていないのかな・・・っと真剣思ったりすることもある



プ~ルあそび

2005-08-08 03:02:33 | FAMILY
 
近所のお友達のおうちでプール遊びをさせてもらいました。
土曜の夜に我が家でお喋りしていて急遽お邪魔することに。

飲みすぎて少々二日酔い気味の頭を奮い起こして行きました。
パパは今日は自分の趣味に出かけていて留守です。
お昼も簡単にガレージで焼きそばでもしようかということで、
前日に残ったビールと炊飯器に残ったご飯を急いでおにぎりにして持参しました。

友達の家も3人子供がいて、女の子の双子ちゃんと1歳の男の子です。
この一番下の男の子はママ命なので、ママの姿が見えなくなるとご機嫌斜めになるのですが、
長女は彼に気に入られたようで、ず~っとべったりでした。
 

次女に比べると長女のほうが小さい子の扱いにも安心していられます。
家だと暴君なところのある彼女ですが、さすがに外に出るとおすましさんです。
でも目を配るところはちゃんとしてくれるのでホントに安心です。
彼女にしても、弟妹の面倒を頼まれるよりもよそのこの面倒を見るほうが楽しいみたいです。
接し方も姉弟間だとぶっきらぼうですが、よその子の場合は全然やさしいです(笑)

 

一番下のボクですが、
私が「おいで」と手を出しても来ないけど、長女には自分から手を出してました。
上のお姉ちゃんたちもいつの間にか長女の回りに終結していて和やかムードでした
普段からこんなに穏やかでいてくれたら私もピリピリしなくていいのになんて思ったり

昼前から夕方まで水遊びをしていたので、チビさん組はそろそろオネムでしたね
大人組も炎天下の中のビールを満喫していましたが、
さすがに夕方の西日は強力です

 

海や川やプールに出かけるのも、子供たちは喜ぶんでしょうが、
こうやって近所のおうちのガレージでも事足りるので
大人はコレのほうがよかったりだって飲めるもんね
遠出したり車に乗るとアルコール飲めないのでただ暑いだけなんですよ。
なのでこれで十分です

でも次回は琵琶湖に行くとかどうとか?





ひまわり

2005-07-28 21:59:35 | FAMILY
健杜が幼稚園で育てていたひまわりです。
6月中は、園に出向く機会が多かったので、ついでに写真に撮っておきました。
こうやって見ると成長してますね~あたりまえか(笑)

6月1日


6月15日


7月22日


んで、今現在ですが・・・写真に取るのも気の毒なくらい枯れてます
枯れてるというか、花が終わっちゃったんですよね。
種が重くってうつむいてます・・・

病人さんの誕生日(笑)

2005-07-26 21:53:33 | FAMILY
長女が見たら怒るな(笑)

7月23日は長女の10歳の誕生日でした。
予定としては、小学校のキャンプに参加するはずだったのですが、
肺炎になったのでもちろん参加できず予定表見ながら、
「今頃みんなキャンプファイヤーしてんねや。最悪」とふてくされてました。
金曜日に救急で病院に行ったときも、先生から「いくつですか?」と尋ねられ、
「明日で10歳です。明日誕生日やのに最悪」とつぶやいてたな・・・

元気は元気なんです。ただ咳がひどいだけで。
不幸中の幸いで熱も高くなく虚脱感もなさそうです。
ただ寝てることが多いので食欲はないみたいですね。

誕生日当日も薬がよく効いたのか、ほとんど眠ってました。
夜になって、食事は何が言いか尋ねると、
お寿司とからあげ!とか言ったんですが、
からあげは病人の食べ物じゃないでしょ?みたいな(笑)
とりあえず、お寿司とケーキを買ってきましたが、
やはりあまり食欲がないみたいでしたね。

ケーキだけ日曜日にしました。
このとき私、実は爆睡してたんですよね
前日(土曜日)寝るのが遅かったので、日曜はゆっくり寝てやるぞ~と
思ってましたが、朝早くから健杜と次女が外で遊んでるんですよ

いっいつの間に・・・やめてくれ・・・
家族がまだ寝てるのに勝手に外に出ないでくれ~~~~
この二人が揃うとろくなことになりかねん
前科ありの二人ですから~~~~

なのでお誕生日の最中は不覚にも爆睡こいてました。
長女の冷たい攻撃を浴びながら・・・(あたりまえか)

お誕生日の歌をわざと私の頭の上で歌っていた長女らしいです。
「ふつ~子供の誕生日に寝るか??」とかも言ってたらしい。
でもぜ~んぜん記憶にありませんっ



今回の写真はパパさんです。



肺炎

2005-07-23 02:09:11 | FAMILY
ちょっと、ホンマに崇りですかっ?!

健杜の咳が治まらないので先日も病院に行きましたが、
今日は長女を病院に連れて行きました。
彼女もず~っと咳が止まらなく、益々ひどくなっていて
もうこうなれば病院に行かないと~っと思ってはいたのですが、
ズルズルと今日に至ってしまいました。

ヤマハや宿題やNOVAやと彼女のスケジュールも結構大変だったので
なかなか病院に行く時間が取れなかったんです・・・ってのはいいわけですね

勉強より、習い事より、何より身体が資本ってのはわかっておりますとも。
それじゃあなんで早く病院に行かなかったの???自分に問いかけてしまいました。

昨日学校を早退して帰ってきたってのを聞いて、やっぱりひどくなってるな~と
思っていたんですが、早退の理由が「熱中症で倒れた」だったんです。
昨日といえば、京都は36度でした。光化学スモッグも発令されていたらしいです。
その暑い中を、校庭でオリエンテーリングがあったとかで、
長女のほかにも、続々と倒れる生徒が。
鼻血が止まらなくなった生徒も数人いたらしいです。

体力が落ちてるところに、熱中症で一気に身体が弱ったのかも
いやいや、早く病院に連れて行かなかった私の不注意です

ま、なんせここまで悪くなってるとは、私だけではなく本人も思っていたようです。
だってケロッとしてるんですよ。咳以外は。
学校のプールも、ここ何回か欠席させるようにしたのですが、
本人が絶対入るといって聞かなかったんですよね。
食欲も普通にあったし、水泳カードに体温を書くので熱も計っていましたが平熱でした。

元気だからと甘く見過ごすのが肺炎らしいです。
普通の風邪みたいにすぐ治らないんですよね。

先日義父が肺炎だったんですよ。
ず~っと安静にして寝てはったにもかかわらず、微熱が続いて上がったりさがったり。
歳の事もあるんでしょうが、まだ未だに咳をしているようです。

長女ですが、元気は元気なので、安心はしてるんですが、
とりあえず、血液検査をしておきました。あと点滴と。
血液検査の結果、白血球が普通より多いのと(病気の時は多くなるんですよね)、
CRPという炎症の状態を数字で表すのがあるんですが、それもびっくりするほど多いってわけではなく抗生物質で治るらしいし、血小板も大丈夫だと言うことで、
入院は免れましたが、数日通うことになりました。

パートお休み貰わないと
来週末の海はどうなるの???
ま、海は来年もあるんだし無理をして取り返しのつかないことになったら困る。

あ~普段元気なだけに、病気をするとダメージでかいです・・・

痛い一日

2005-07-21 23:08:44 | FAMILY
昨日の話なんですけど・・・

パートから戻ると健杜が歯を見せて
「歯とれてん」

ふ~ん、早かったなと思っていたら義母が違うという。
話によると、転んで歯が折れたらしい。

なにやら、健杜の自転車のスタンドがついていないので(コマを取ったので)
自転車屋さんに着けてもらいに行く途中のハプニング。
行く道で、急に後ろで健杜が泣き出したので振り向くと転んで口から流血していたらしい。
どんな状況で起こったのかわからないけど、口からかなりドボドボ血がでていたので
まさか歯が折れたなんて思ってなかったそうだ。

歯医者に連れて行ってもらい、レントゲンなども撮ってもらって
幸い折れたのが乳歯で、永久歯にも影響はないということなんで
義母も安心したらしい。でも自分が見てる間に起きた事故なので
またもや悪がってくれていた。

そういやこの日は朝からも怪我をして泣いていた。
惣次郎のリードを持ちながらキックボードで家の周りを回っていて転んだらしく、
私が掃除をしていたら外で急に悲鳴が聞こえた。
見るとキックボードごとひっくり返っていた。
手のひらと肘から血が出ていて、キャ~キャ~と泣く健杜
「惣次郎のせいや~~~~」
自分が無理に惣次郎を引き回していたくせにね

幼稚園が夏休みに入ったとたん、パワーが有り余ってるのか
“ごんたくれ”がパワーアップしてる・・・
私の言うことも、義母の言うことも、全然聞いてくれない・・・
反抗期かしら・・・

ま、男の子やし怪我はつきもんだよね~とは思うけど、
預けてる間に起きるのは、私も義母も気を使う・・・
毎日消毒に行かないといけないしね・・・私が行くようには努力するけど
時間がない~~~忙しい~~~朝からバタバタ~~~
パート行きだした途端に今までなかったことが次々起こるのは何故じゃ???

もうすぐ夏休み

2005-07-14 21:07:19 | FAMILY
いよいよ夏休みが今週末から始まります。
と言っても、これは幼稚園の話。

小学校は23日から夏休みです。

幼稚園は今日から午前中保育が始まりました。お昼に帰ってくるんです。
でもでも、パートが16時までなのでこの時間に帰ってこられると困る。。。
そこで、「働くお母さんを支援する」という預かり保育をお願いするんです。

通常は午前中だけの保育ですが、お弁当を持たせて預かり保育をお願いすると、
17時(最高18時までかな?)まで園で見てもらえます。

パートに行ってるママさんたちがどのくらい仕事を入れてるのかは、その家庭によってさまざまだと思います。
私の場合、やっと研修期間を終え(?)軌道に乗ってるところに夏休みが始まるので、
雇ってもらえたとたん長期休暇?!なんて焦ってましたが、
この幼稚園の支援を利用することに決めました。

でもタダじゃないんですよね~(あたりまえ)
1時間200円なんですよ。高いのか安いのかはよくわかりませんが・・・
13時から17時までお願いすると1日800円です。
パートして、1時間ちょっとタダ働きしたと思えばいいんですが
何でもお金が要るんですよね~。
お金を稼ぐためにお金を払って子供を見てもらう。
多少の投資は必要ってことですよね。(ちょっと違うか)

そこで、義母に相談しました。
偉そうに、「パートに出ます」なんて意気揚々と宣言したくせに、
やっぱり義母に甘えてしまうんですよね~
家の仕事の手伝いがおろそかになってるところに、子供の世話まで頼む・・・
いいんだろうか???と悩むんですが、
義母は構わないと言ってくれるのでついつい

義母の都合の悪い日だけ、預かり保育をお願いする事にしました。
結局1日だけ園で見てもらい、あとは義母が見てくれることに。

あ~ホントにいいんだろうか???
義母の立場としても、イヤとは言いにくいと思うんです。
でもそれにつけこむわけじゃないけど、お願いするってのもね・・・
義母の自由な時間が無くなってしまうんですよね。

明日、園に預かり保育の日程の申請に行くんですが、
本当にこれでいいんだろうか???
登園以外の日もパートに行くと、またもや義母の手を借りることになります。

子供は健杜だけじゃないしね・・・
あと二人、うるさい娘どもが居るんですよね。
小学生とはいえ、まだまだ手がかかります。
こないだみたいな事件がまた発生するかもしれん
子供たちにも懇々と説明したんですけどね~

あ~~~甘えすぎ???悪くない???
悩む悩む悩む~~~~~~


幼稚園の写真

2005-07-06 23:25:34 | FAMILY
今年から、幼稚園の写真担当が替わられました。

60代くらい(70代だったらビビる)のおじさんだったんですが、
私たちも写真のおっちゃんなんて呼んで親しんでいました。
我が家も3人の子供のうち、長女・次女がお世話になりました。
今、幼稚園で先生をされている園長先生のお嬢さんもずっとお世話になったそうです。

まだまだ元気でおられるんでしょうが、歳には勝てませんよね。
なんせ、相手はパワフルな幼稚園児だし。

写真のおっちゃんは一人でカメラを肩に2~3個ぶらさげ、
ビデオも撮ってくださっていました。
でも一人で3学年まわるのでビデオは定点カメラでしたけどね(笑)

幼稚園の行事の中でも、7月にある鞍馬山登山や
夏休み中の大文字山早朝登山はかなりハードだったと思います。
園児達よりも先周りして天狗に変身もしてらっしゃいました(笑)

今年からは、おっちゃんは引退ということで、
フットワークも軽い、若者写真屋さんに交代されました。
おまけに、写真担当とビデオ撮影担当とありまして、
ビデオ撮影なんてすごく本格的なカメラで撮影されてました。
家庭用ホームビデオではなく、肩に乗せるタイプのカメラです。

初めて見たときは、親子遠足で京都市植物園に行った時です。

『あら?今日はテレビ撮影してるンかい???』って思ってしまいました(笑)

カメラ屋さんのお兄さんも24歳だそうです。
独身の先生方、がんばってください

でも若いってのはいいですな。ほんとにフットワークが軽いですよ。
次から次へと移動して撮影してました。

私が感動したのは、とても近い距離から子供たちも様子を撮ってらっしゃいました。
もう地面に這いつくばる様に?まさにカメラマンです

んで、出来上がったのがこちらです



これも植物園の時だと思います。
みんなで何を見てるんでしょうかね?ミミズだったりして
でも光の加減がすごくいいですよね。写真が生き生きしてる

もう一枚はイチゴ狩りです。


健杜の嬉しそうな顔ったら
一枚80円なんですが、この2枚は値打ちがあるぞ


     

今頃アップ・・・

2005-07-01 16:55:27 | FAMILY
もう先月の話ですが・・・
次女の誕生日が20日にありました
8歳になりました

6月7月は誕生日ラッシュなんですよ
健杜と次女が6月生まれで、私と長女が7月生まれ。
ついでじゃないけど、結婚記念日も6月。
なんだかお祝い事が目白押しなんですよね

健杜の誕生日はアップしたのに、
そういや次女のはしてなかったな~とフト思い出したのでありました。

実はバースデイケーキもあやうく忘れるところでした
20日は何があったんだっけな~?
そうそう。友達がうちに来たんだった。
んでケーキを買いに行く間がなくって、急いで駅前のケーキ屋に行ったんだった。
食事も次女に何がいいか聞いて用意したんだった。

6月のイベントを一つこなしてるので(健杜の誕生日)、力がぬけつつあるのよね・・・
次女よスマン

以前は不二家でお誕生日をしていたのですが、
最近近所にないんですよね・・・
不二家だと、お誕生日の放送を店内に流してもらえて、
仰々しいペコちゃんケーキにろうそくをつけて持ってきてもらえるんですよ。
ダンシングペコちゃんと一緒に

こんな感じです。ペコちゃんが腰をフリフリして踊るの(健杜2歳のBD)

不二家が少なくなってきたり、次の日が学校だったりと
最近はもっぱら家です(それが普通か)

ケーキもその都度買ったり、義母が買ってくれたり、手作りはしません
前はクリスマスケーキとかを子供たちと一緒に作ったけど
恐ろしい状態になったのでそれ以来ありません。
買ったほうが早いやん!おいしいし!楽チンだし!
立て続けに誕生日があるとこうなっちゃうのよ(ずぼらを正当化する母)

今月は長女だよ~でも月末だから間も空くし、ちょっとは新鮮な気分かも。
私の誕生日はもういいのよ。ケーキ好きじゃないし。

今日で5歳っ!②

2005-06-07 01:29:12 | FAMILY
今年の健杜のプレゼントはたまごっちにしようかと思っていたのですが、
どこにも売ってないんですよね~


ついこの間まで、近所の○ャパンに売っていたのに・・・
っていうか、息子のプレゼントもっと早く用意しとけよ

午後から自転車で探し回りました。でも玉砕でした。

まえのたまごっちはと申しますと・・・つぶれました
今でも健在なたまごっちは長女の分だけです。

液晶部分が傷だらけで曇っていました
水没もしましたボタンも取れました
たまごっちもとんだ災難です
次女のたまごっちもボタンが取れてしまいました。
次女もプレゼントはたまごっちを希望しております(彼女も6月)。

今はどこにも売ってない状態です。。。売り出したら買ってあげるしね


仕方ないのでケーキでごまかしておきました
夕食のすぐ後なのに良く食べれるな~


ここでまた一悶着
健杜と次女がフルーツの取り合い
パパが切り分けたのですが、メロンぶどうのどちらがイイかと確認したらしいんです。
でも人のフルーツを見るとそっちも欲しくなるんですよね
『ママの分あげるから、ケンカすな!』
とフルーツを配ると、調子に乗って『みかんもイチゴもほしいねん』と言い出す健杜
同じように次女も『健杜だけずっこいわ~~~!!!』
とまたもやケンカが勃発

『あ~~~~!!!もううるさ~い!!!全部食べ!!』

夜遅くに叫ばすなよっ

悲しいケーキです


あんまり好きじゃないからイイけどさ
こんなことならフルーツたっぷりの【たわわ】のケーキにすりゃよかったな。
今月もう一人のケーキはそうしよう


こんなことしてるし・・・



長女からのプレゼントです

今日で5歳っ!

2005-06-06 22:32:58 | FAMILY
6月6日、末息子の誕生日でございます。
5歳になりました。まだまだ暴れん坊将軍健在です(笑)
これからもっとパワーアップする模様・・・


正直、この人は予定外の方でございました。
女の子二人姉妹でいいよね~なんて言ってたのに・・・


お腹にいる間も、自転車乗ってたし階段からも落ちた
自転車で転んだこともあったな(笑)上二人はそんなことなかったけど。
そろそろおかしいぞ?!でもまさか?!と検査薬を使ったらビンゴ
それでもまだ現実を受け入れられなく、腹帯しなくちゃね~って頃に病院へ。
最終月経なんて覚えてませんてば
予定日もあやふやな状態でした。


長女は出産まで3日間で、次女が入院した次の日の朝。
健杜は朝に入院して夕方産まれました。
着実に出産に要する時間は短くなってるんですよね。
(いやいや、出産予定日がそもそも怪しい)

絶対ありえないけど、次産むとしたら半日で産まれるかな
ひえ~もう結構です~~~


そんな彼ですがもう5歳です。
我が家のムードメーカーとでも言いましょうか。

A型家族の中で唯一のO型なんですよ。
なのでちょっと変わってます。
あ、O型が変わってるんじゃなくって、彼がみんなとちょっと違う発想をするんです。


幼稚園に入ったら、有り余ってる力を発散して帰って来る事を
かな~り期待してましたが、とんでもないっ!
パワーアップが鎮火することなくそのまんまの状態でお帰りですので
帰宅後も暴れる暴れる
今のところ、惣次郎さんが餌食でございます




ここんとこ幼稚園に行く用事が多く、
園での彼の様子をこっそり見ると結構楽しくやってますよ~。
一人だけ野生児みたいになってる時もあるけど

ま、元気が何よりですね
(こう言うしかないよね