goo blog サービス終了のお知らせ 

梅干のうた

餓死するまで作り続ける!
餓死するまで食べ続ける!

扇風機を買えない男

2011-06-28 | そのたのもん
暑いーーーっ!!!!!只今の室温、32.4度。(まだマシな方)

この前の日曜日にリビング用の扇風機を買いに行って、大正解。
なんてったって、1980円だったのですから~~。




そん時に「僕も自分用の扇風機を買います」と言うていたT君、
がーーー、売場で急に気が変わったのか、
「やっぱり買いません、我慢します」と言う。
ワケがワカラン。勝手にしなさいよね~~。

そして翌朝の昨日のこと、、、
「やっぱり買います!もう一度、連れて行ってください」と、
鉄砲玉に頼み込み、昨夜、再びふたりで出掛けたのです。

・・・T君は、アホです。
コタツを買う時にも同じことをしておりました。
安いのを見つけたから「買えば?」と鉄砲玉が勧めるのに、
「要りません、ホットカーペットで我慢します」と言い、
その翌日に、「やっぱり買います」と。。。ホンマにアホ。

でで、コタツの時はまだよかった。翌日まだ売れ残っていたから。

しか~~し、扇風機はそ~ゆ~ワケにはいかないのでした。

世の中、節電!節電!で、今年は扇風機の売れ行きが激しいのだとか。

ゆうべはあっちこっち探しに回ったけど、「な~~んもなかった」と、
ションボリして帰ってきたT君でした。キミが悪いのだ。

そして今夜も扇風機を求めて出掛けたのです。私も付いて行きました。
まじ、何処にも売っていません。
あるのは、ミニミニ型のと、工業用のみ。恐ろしや~~。

だから日曜日に買うておけばいいものを。
もし例え、同じ1980円のがあったとしても、
どんだけガソリンを使い、他人の時間を奪っているのか、考えなさい。
(って、私は今夜、興味本位で付いて行っただけですけど)

すっかり落ち込んじまったT君、拗ねて部屋に引きこもっています。
子供と同じ、いや、子供よりタチが悪い。子供じゃないだけに。。。
あちこちに連れて行ってくれた鉄砲玉に謝るとか、お礼を言うとか、
そんなの全然お構いなく、ひとりでイジイジしていて、最低野郎だ。

欲しけりゃ~自分で買いに行けばいいのだ。
ええ、自転車ででも行ける筈です。
私は京都時代に自転車で運びましたよ、扇風機でもプリンタでも!!




小さい扇風機ですが、ステンレス製の重いヤツ。

これは確か6~7000円くらいしたけど、丈夫なのが欲しくて、
エェ~~イ!と思い切って買ったら、部品を無くしたのか、
数年後には扇風機の形をした、爆音機に変わっておりました。

回るのは回るので、よう捨てられず、今は冷蔵庫の上に置き、
つい最近まで使っていたのだがーーーーー、
あまりにもやかますぃ~過ぎて、テレビの音が聞こえず、
皆がブーブー言うので、新しく買いに行ったのが1980円の。


そうして私が自室で使っているのは、赤い扇風機。
京都時代に、これまた自転車で買いに行ったものです。



3年前に買うた安物。赤いからってだけで、これに決めたのです。

写真を撮ろうと、そこら中にある赤いモノを集めてみました。。。

ナニヲ ヤッテンネン?!


ブログランキング・にほんブログ村へ


スクーター物語

2011-06-22 | そのたのもん
早く乗りたいな~~、電動バイク。

今日は恐ろしく忙すぃ~~私。朝からやってもやっても片付かぬ、
仕事・仕事・仕事・・・
ヒマな時は腐るほどヒマなのに、時々は、こんな日もあるのです。

それで今夜は確実に遅くなるのがわかっていたため、
「今日も先に帰ってくださいね~~」とオバチャンに言いました。

と言うか、それでなくても私はもうオバチャンを送るのがイヤで、
バイクが到着するまでの朝は、我慢して乗せて行くとしても、
帰りはどうせ同じ時間に終わらないのだし、勝手に帰って欲すぃ。

なので、言いました!

私:今週と来週は用事で(ウソだけど)、一緒に出るは無理です。
  朝は、まぁ乗って貰ってもいいですけど、、、
オ:あ、そうですか、わかりました!じゃ、再来週からは、
  帰りもまたお願いしますね!!(←こ~ゆ~のが、腹が立つ)
私:いえ、あの、私、来週か再来週からバイク通勤になるんです。
オ:えっ???
私:それまでは朝は乗って貰ってもいいですけど、
  バイク通勤になり次第、朝かてもうよう送りませんから~~。
オ:・・・わかりました。(全然、納得をしていない表情でした)

その後、ケータイで誰かに電話して大声で喋っているオバチャン。

もしかして、社長に何かを訴えていたのかも知れませんが、
オバチャン、、、無駄でっせ~~?

私は社長に何も言われたくないから、わざわざ大金(?)を払い、
エコなバイク通勤を決めたのです。
ガソリン代も交通費も要らん社員に、社長が文句を言う筈がない。
しかも空気を汚さぬのですから、どんだけ地球に優すぃ社員か?!

──────────

16歳で原付免許を取った当時、発売されたばかりのヤマハのバイク、
「買うてくれ~~!」と父親に頼み込み、
父にしても、メリット多しで(後々、親の用事に、コキ使われる私)
青色のスクーターを買い与えられたのが最初でした。

アレは、相当乗ったと思います。何年乗ったのかは覚えていないけど。

それからずぅーーーっと、ヤマハの同じシリーズのスクータを次々に、
青→赤→赤→黒と、4台乗り換え(ヤマハファンでもなんでもないが)、
7年くらい前かに、ガソリンを入れなければ走らぬバイクがイヤになり、
自転車に乗り換えたのです。銀色の、普通のママチャリでしたわよ~。

暫くして、シャフトドライブとかいうチェーンレスの自転車と出合って、
今も乗っているのが、その可愛いベージュのヤツ。

岐阜に来ることがなければ私、もうスクーターを買うことがなかった筈。
京都市内で移動する分には、自身の気合い次第で自転車移動が出来ます。

って、岐阜でも十分に自転車移動をしているんですけどねぃ。

今回のオバチャン送迎がなければ、買うことのなかったスクータ。
人生、なにがあるか?わからんもんです。

──────────

そ・れ・で!

私の選んだカラーでしたね。


答えは・・・【パールピンク】どす。(凛さん、大当りーーーーーっ!)





ブログランキング・にほんブログ村へ

ニッポンをキレイに走ろう。

2011-06-21 | そのたのもん
今朝は鉄砲玉があちらの工場に用があり、私と一緒に出勤。
よかったね~~、鉄砲玉!今日はオバチャンの休みの日で!

私:ここや、ここっ!毎朝、ここに立って待ってはるねん。
鉄:そうなん?朝にこの道を通る人って、ほぼ決まっているやろうから、
  あのオバチャン、秘かに有名人になっているのと違う?
私:その可能性、アリアリやわ。

とかとか言いながら、あちらの工場へ到着すると、
気のいいオジサンと、ノムさん(女性)が、
「あっれ~~?今日はどうしたの?オバチャンは???」と不思議がり、
オバチャンは休みで、用があって鉄砲玉が来たことを簡単に説明します。

気:あのオバチャンはホンマに迷惑やよねぇ。遠慮がないもんねぇ。
ノ:そうよね、なんでカッPさんが送らないといけないの?
気:厚かましいのよ・・・
私:自分でなんとかしようという気がないのがイヤ。自分のことなのに。
気&ノ:うん、うん、わかる~~。

「でっも~~!もう少しの辛抱ですから!!」と私、
(ノムさんには前に言うてありましたが)
「通勤用のバイクを買いまーーーっす!!!!!」イッヒッヒッ。

日曜日に注文をしたものの、在庫確認に手間取ったようで、
「もし無いなら、他の色でもいですから調べてください」とお願いをし、
(展示品ならすぐにでも買えますけど、値段が同じなんですって)
その最終確認をやっとこさ済ませまして~~ん♪

来週には入荷するそうです。嬉すぃ~~。

毎日、毎日、会社のクルマ&ガソリン代を使って動いているのもイヤで、
それより更に、あのオバチャンの送迎がとにかくイヤで、
だけどマイカーを買う&維持するのは、ちとキツイ私が考えた案は、
スクーター選択なのでした。スクーターなら、乗り馴れていますから。

あ~~んど、どうせ買うのならば、ガソリン車ではなく、
電動バイク!って考えは、実のところ去年、岐阜に来た頃からあって。

調べて調べて、いくつか問合せ、、、

私の決めた電動バイクちゃんは、、、、、、




チープな キュートなフォルム。

12色ものカラーバリエーション。

そうして、数ある電動バイクの中から『これだ!』と決定したのは、
【ペダル付き】の点です。

万が一、充電切れをしてもペダルがあれば、なんとか前に進めます。

そしてこのバイクの売りは、『1円で3km走る』点です。
ガソリン車とは比べもんにならぬ燃費の良さ。

二酸化炭素を出さない。そもそも自転車大好き人間の私にピッタシ。


さてーーー、ここで問題デス。。。

12色もの豊富なカラーバリーションの中から、
私の選んだのは、何色でしょーーーーーーか?!

01.スカイブルー
02.パールグリーン
03.イエロー
04.パールオレンジ
05.パールピンク
06.パープルメタリック
07.ブルーメタリック
08.レッド
09.ダークグリーン
10.スーパーホワイト
11.シルバーメタリック
12.パールメタリック

以上の中から、「これでしょ?」と思う答えを予想してくださいませ。

もしも誰も予想をしてくれなくても、大丈夫!勝手に答えを書きます。


で、もしももしも大正解だった場合の賞金も商品も何もございません。


ブログランキング・にほんブログ村へ

健診でわかったこと

2011-06-18 | そのたのもん
健診は本社で10時から始まり、日本人と中国人でごった返し、
嫌々のまま致し方なく参加をした私は、無言で、
『早く全てが終わるがいい』と願わずにはいられませんでした。

全員で80名程もの人間が一度にやっちまう健診ゆえ、
受付を済ませると、万遍なくそれぞれの検査に振り分けられ、
私は、まず最初に尿検査から始まったのです。
その次が、恐怖(!)の体重&身長計測・・・

ががが?体重計に載ってビックリ。

ど、どこが記録更新中やねん?という値。

ま、、、去年の健診時よりかは増えておりましたが、
私の中では、ぜ~~んぜん許容範囲。

どうりでジーパンも何も苦しくはない筈じゃ。


って、ことは???

犯人は・・・





コレか。(うちにある体重計)

この数日、何度載っても計る度に目玉が飛び出て、
『恐ろしや~~ストレス~~』と思って悩み続けたのです。

ストレスで体重が増えたのか、増えたのを確認して、
更にストレスを作り出していたのか?っていう感じ?

もう10年以上も前に、その頃のバイト先のバイト仲間ちゃんが、
「家に余ってる体重計があるから!」って、持ってきてくれたもの。
いつの間にか、かなりおバカさんになっちまったのだな、ち~~ん。
どうせ壊れるのなら、少ない表示をしてくれりゃ~~よかったのに。


あああああ!!しまった!
そうとも知らずに私、人々に「体重がっっっ!」と言い過ぎました。
が~~~~~ん。。。(ま、別にどうでもいいけど)


さーー、問題が、私ひとりでスッキリとしたことですから、
残りの検査をサクッと終わらせましょうと・・・

一難越えて、また一難。

血圧測定で引っ掛かるのです。「どうして?」

「おかしい」と思うたのか、検査員の人が、
「もう一度、ゆっくりと深呼吸をしてください」と、
『なんでまともな数値が出ないのだ?』的な、やや苛ついた口調で、
『え?私の深呼吸が悪いのですか?』と、私は内心焦り気味。
いったいどんな結果が出たのかが気になりますがな。

二回も測定されて、二回とも似たような数値だったため、
「血圧、高いんですね、、、」と、残念そうに言われました。

血圧、高いのか私?(これまで、そんなことはなかったです)

その次での内科検診でも血圧の数値を指摘され、
「今後、注意をしてくださいね」と言われましても、
何をどう注意すりゃ~~エエのやら???


その後、、、血圧のことがあまりにも気になって、
(全ての検査結果が出るのは、まだ1~2週間先ですけど)
ネットで血圧検索をやらねば気の済まぬ状態。

あ~~~~~!! た、確かに高い値やわ。

なんでだろ?【原因は、ストレス】ってのもあるとかいうのを見て、
まーーーた、ギクッ!としたり。
実のところの原因なんて、ひとつやふたつでもないのでしょうけれど、
元々、私のカラダ(というか、性質そのもが)、とても単純ですから、
すぐにそういった数値に表れ易いのは、今までもよくあることでして。

根気よく調べて調べて(どんだけ心配性やねん?)、
今まだ、食事でなんとか戻せる範囲のようです。私ゃ、医者やないが。

あんま濃い味のもんを好んで食べる方ではなかったし、
どっちかっちうと、薄味好み、、、なのに、高血圧、、、
仕込み時の梅干の塩分だけは、減らせられぬ頑固頭。
だったら、食べる時に塩抜きをするしかないですな。




【胡麻】に血圧降下機能があるとかないとか?
ちょうど、業務スーパーで買うた大袋入りのがありましてん♪

かと言って、胡麻ばっかり食べていてもアレやと思うんですけど~。

それに、、、今日は、たまたま高かった血圧!かも知れませんから。

そんなこんなで、嫌々でも受けなくっ茶~わからんかった健診です。
今後の自分を考え、見直す道しるべになりますな。


ブログランキング・にほんブログ村へ


食べもん以外の話・その後

2011-06-12 | そのたのもん
実山椒は湯がいて、乾燥中(雨なので、冷蔵庫内で)。
特に何に使う目的がなく、そのまんま冷凍保存をするつもり。

【ちりめん山椒】とか、大好物な私なのですけどねぃ~~~。

あ~~んど、南高梅はもう一歩の追熟待ち。

私の気持ちのスタンバイはオッケ~~でも、
『待つ』ということを学ぼうと思って・・・今さら・・・

そんな待ち時間、何かをやりたい貧乏性。。。

透明の薄いアクリル板をひと月前に購入して、、、
作るイメージが出来上がり、後は私のやる気次第だったモノ。
って書くと大袈裟!!気負わず出来るタイミングを見計らい。




お豆さんをモチーフに作った、モビールです。

自分の部屋にぶら下げても良かったんですけど、
リビングの、私のスペースの一角の天井に(命懸けで、設置)。

椅子の上で背伸びをすると、目眩がして、
「鉄砲玉、助けてェ~~~!!」っちう瞬間がありましたけども、
人には頼らず、ギリギリセーフでぶら下げましただよ。イェ~イ!

(作ったことより何より、私には高所作業が最も大変でした次第)

光も風も入るリビングで、いろんな風に揺れることを期待して!!

もしかしたら、長身のT君は頭に触るかも知れんケド・・・


なんでか知らん、『ぶら下げる』行為が大好きです。。。
で、取り敢えずぶら下げたく、ぶら下がっていると落ち着きます。


私の前世は、葡萄だったのだろうか?それともコウモリ?


そういや、藤の花やアケビが大好きで、、、


ブログランキング・にほんブログ村へ



食べもん以外の話

2011-06-11 | そのたのもん
何度も言いますが、土曜日は仕事がヒマ過ぎです。
そして自由な国のアメリカ人・ルーさんは今日もお休み・・・

他の人々は工場の手伝いに行き、私ひとりで事務所のお留守番。

あ~~寝そうだった。。。(寝ていても誰にもバレませんが)

たまーーーに内線が鳴ると、めっちゃ嬉すぃ~自分が悲しかった。

京都ん時の会社のように、せめて土曜日くらいは3時で終わるとか、
(そりゃ~~本当は週休二日制になるのが一番の理想だけれども)
ルーさんばっかりが休むんじゃ~なくて、交代制にするとか、、、
なんとかなりませんかねぃ、社長?←そういや最近、顔を見ない。

──────────

ところで土曜日と言えば!!
幼稚園の年少組の頃(何十年前だ?)、午後は園で開催される、
お絵描き教室に参加をしていた、ミニミニサイズの私がおりました。

教室に参加するのは、私の意志ではなかった筈ですが・・・
幼心にもお絵描き教室は、楽しい記憶しか残っておりませぬ・・・

で、、、三つ子の魂なのか?(無理矢理、話を持って行こうとする)
日中の働きの少なかった、土曜の夜いきなりモノ作りが始まるノダ。
なんか、こう、ウズウズして、突然、動き始める体質なのか~???




お?いよいよ使い始めましたか!ガラス用の絵の具。

去年の秋に購入以来、常に私の指定席(Mac)の横で出番待ちでした。

実のところ、ちょい前からジワジワと動き始めていた自分がいて、
イメージが湧き、必要そうな材料をちょこっとずつ揃えておりました。

勘のいいアナタなら、『ハッハ~~ン!』と出来上がりを想像なさる?

いいえ、でもまだそれはシークレットでお願いします。うふふふ。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ストレスなんて、ラララ~~♪

2011-05-25 | そのたのもん
ここんところ肩がパンパンで、首筋も強張っていて、
『そろそろまた指圧治療に行かねば・・・』と思うていたら、
そのピークが昨日、ドカン!!ときたのでした。
まるで背中に亀の甲羅を背負っているような猛烈な重みで、
辛くてたまらんので職場から治療院へ電話をしただよ、、、

仕事中、「1時間ほど抜けます」と言い、先生、助けてェ~!

最初は首筋と肩を解して貰い、次に背中を触った先生が、
「カチコチや、ずっと我慢をしていたでしょ?」と。。。

そして1時間、解され、解され、本当に肩の荷が降りた感じ。


先月の時もそうだったのですが、指圧治療を施された後は、
どうしようもなく眠くなるのです。

・・・と言うのが、ゆうべの更新をサボった言い訳でして。


皆が言う、『新人オバチャン送迎係のストレス』やとさ~。
ワシもそう思う。←結局のところ、弱いのは自分なのだな。
弱さがモロ滲み出て、カラダが思いっきり拒否反応を示す。

あああああ、弱いぜ、私。

──────────

そんなストレスのはけ口に買い物が増えているという話を、
数日前に書いたのですが、実は、ま~た今日もお買い物ダ。

っても、安物しか手を出さぬので、可愛いはけ口のことよ。
(それより指圧治療費の方がバカになりませんわ、とほほ)

毎朝マコチャン(亀)の散歩が日課のT君のために、
もっと楽しく散歩が出来るグッズはないかなぁ~~?と、
昼休みに工場近くのダイソーへ行って、モノ探し♪

小型犬用の首輪(布製)と、お揃いのリードを見~つ~け!

メス亀のマコチャンにピッタリな、キュートな色と模様で。

T君に早速、それを見せたところ、、、

T:これ、マコチャンの首に付けるんですか?
私:え?まさか!!マコチャンの胴に巻くんやわ。
T:・・・(想像中)
私:たぶん、これで丁度いいサイズやと思うで?

ってなことで、今夜、試してガッテン・ガッテン・ガッテン。

夜で暗かったため、撮影が出来ずに残念でしたけど、
も~~マジでお誂えのように、亀の胴にジャストフィット。
リードを持って歩いているT君と、胴に首輪のマコチャンの姿を
亀好きさん、亀嫌いさん、物好きさん、人々にお披露目したい!

ひとつ間違えると、『カメ虐待?』、
いや、いや、いや、めっちゃ微笑ますぃ~~光景なのでしただ。

──────────

私の買い物は、それだけで済む筈がなく。。。

ついでに買うた、コレ!




ビンオープナー&ギザギザカッターです。

イマドキなんでも100円で売られているのですねぃ。
特に探していたワケでもなかったものの。

ビンオープナーは、固い瓶の蓋を楽々開けられるといい、
ア~~ンド、ブルーの丸いのが磁石になっていて、
冷蔵庫に貼付けておけば、必要な時にちょいと取って、
ちょちょいのちょいっと使えまっせ的な、便利商品だとさ。

私、年齢と共に握力がどんどんと衰え、
瓶の蓋を開けるのがホンマに苦労になり、
その手のグッズのひとつやふたつは(いや、ひとつだけですが)
用意をしていても、永久に開けられない時もあるのです。
中身が欲しいのに、諦めるしかない時が・・・悲すぃ~けれど。
蓋を温めたり、叩いたりと頑張るんですよ、、、それでもダメ!

そんな時、意地でも鉄&Tのお世話になりたくはなく、
かと言って、もう私には一生コノ蓋が開けられぬのかと虚しく、
今後、ビンオープナーが私の心の(え?胃袋の?)支えでせう。

自分で作った保存食の瓶の蓋くらいは、これで解決出来ますように。


もうイッチョの、ギザギザカッターは、豆腐とコンニャク専用です。
所詮、プラスチック製ですから、柔らかいものしか切れますま~い。

しかし、ほらほら、例えば冷奴♪
包丁で直角を出すより、波々断面の冷奴だったりすると楽すぃ~し?
ましてやタレ(調味料)の絡みもいいギザギザカットに違いないし?
しかもコレ、なんでか日本製でしたからね!

その他、まだもう数品のキッチングッズをお買い上げの私でした。


同じ頃、T君もメガマートで洋服を買っていたんだとかで。
「僕も、あのオバチャンがストレスですよ~~」と言うんです。
ま、、、そりゃ~~そうかも知れません。
が、「この服、いいでしょーー?」と見せびらかすT君は、楽しそう。

私も私で、立続けに何着も買うた服に(今でも)ワクワクしていて、
今日は今日で、カメのお散歩グッズや、キッチングッズにハシャギ、
なんだかんだと指圧治療を受けたら最高に気持ちがリフレッシュで。

新人オバチャンの送迎にブーブー言いつつも、
ひっくり返してみたら、そんなに悪いもんでもないのか?と・・・

もしかして、ストレスを作っているのは自分以外のナニモノでもなく、
それを必死で解消しようとしているのも自分以外のナニモノでもなく、
新人オバチャンは結果、あんま関係ないような、、、あるような、、、


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

マコチャンがやって来た日

2011-05-17 | そのたのもん
昼休み、私ゃクルマの中で爆睡・・・

夢の中なのか、現実なのか、マコチャンの叫ぶ声が聞こえます。

「カメ~~~~~!」、えっ?

「カメやよ~~~~~!」、なに、なに?

マコチャンは、あちらの工場で働くスケベな兄ちゃんで、
昼休みに弁当を食べ終えるといつも何処かへ自転車で出掛け、
1時前には、ちゃんと戻ってくるようです。

それが今日は、普段よりチト早く戻ってきたのは、
皆に見せたいものがあったからなのでした。

皆が休憩室から出て来て、大騒ぎになっています。
私もボ~~とした頭で起きて、外に出ました。

マコチャンの自転車の前カゴに、大きなカメがっっ?!

「マコチャン、このカメ、何処で見つけたん?」、
「そこの神社の横の道!」、「ふ~~ん、これ、頂戴!」、
「いいよ~~あっちの工場で飼う?」、「うん、飼うし♪」。




「こんなん、何処で飼うねん?」と超迷惑そうな鉄砲玉が、
「ワシはメダカの世話があるから、よう飼わへんで!」と、
なんでかめっちゃ不機嫌そ~~です。カメ、苦手なのかめ?

しかし大喜びしたのは、T君で、
「カメキチ君!」と勝手に名前を付けて盛り上がっています。

「ちょ、そんなダサイ名前は許さん!」と私。

「じゃ、カメ太郎~~」、「それもイヤや~~」。

社長の下の名前を貰おうかとも考えましたけど、
ちょーーーっと呼び難いので、ならば、マコチャンにしよ~~!

マコチャンなら、オスでもメスでも大丈夫。

そや、そや、マコチャンの餌を買わんとあかんなっ!
今夜は火曜市へ行くから、カメの餌を探してみるわ!!




ありました。お徳用500gで、598円でした。

マコチャン、喜ぶかな~~。

けど、昼間、あちらの工場でマコチャンは、
金魚の餌を貰ったり、フライドポテトを貰ったりしていて、
しかも帰りの自動車で車酔いをしたのか、全然食い付かぬ。

そして(今は狭苦すぃ~水槽の中)、
マコチャンのちゃんとした住まいを作ってやらねばっ!

庭に穴を掘って、水槽を埋めるでそ。
で、歩くスペースも必要でそ。
逃げないように囲いもいるでそ。

「私らが火曜市に行っているうちに、穴を掘っておいて!」と、
鉄砲玉に頼んだのに、「無理、無理、無理!!」やて。

なんでそんなにマコチャンを嫌うのだーーーーー?


ブログランキング・にほんブログ村へ

ストレス発散!水遊び♪

2011-05-16 | そのたのもん
毎週月曜日は新人オバチャンがお休みだそうで、
本日は私の安息日なり。

やっぱり送迎係なんてイヤなんだもん・・・

一度だけ、駅まで乗せて行ってあげたことのあるオジサン社員が、
「一度送ってあげるとあの人は、調子づくよ~~!」と言って、
私が専属セバスチャンになっちまったのを知り、気の毒そうに、
しかし、大爆笑をされたのでした。とほほ。

で、私、顔には出さんものの自分の中では相当なストレスになって、
先週の木~土の三日間、洋服を買い続けたのでした。

計、ジーパン3本、ブラウス4枚!!!!!安物ばかりですが。。。

過去にこんなに一気に買うたことなどない私が?!です。

ま~~ジーパンはいいとして、ブラウスってアンタ、
これまでの私のイメージとは違う、甘~~い感じのものもの。
先月パーマ頭にしたものですから、フワッとしたブラウス、
この髪型に似合いそぅ~~なんて、チャレンジャーなお買い物。

買うた洋服は、モチロン全て洗濯をしましたし(!)、
昨日の大垣祭には、おニューのお洋服でお出掛け♪自転車だけど。

別にこっちはな~~んも期待をしていなかったというのに、
「今日のカッPさんの格好、カワイイね」と、T君。

こ、、、こいつ、正直過ぎやで。(えっ?)

──────────

私たちが大垣祭から戻った頃に、鉄砲玉も買い物から帰ってきて、
そもそもT君のいる日曜日が久しぶりのことゆえ、
三匹して、まったりとした休日の午後を楽しみます。
ヤツらがリビングでテレビを観ていた頃かな?私ゃ、庭の花に水やり。

そうすると、T君が庭に出てきて、
「カッPさんは優しいね!花を大事にするね!」と、
どんだけ褒めちぎりたいのか知らん言葉を浴びさせてくれます。

大丈夫です。私は簡単には揺るぎませんから。←それが、私や。

T君の言葉には反応せず、花に水やりをしているシャワーモードから、
いきなりジェットモードに切換え、T君目掛け、大噴出ーーーーっ!!


アギャーーー!
な、何をするんですか!!


「この人、狂った!」と判断したT君が勝手口へ避難しようと、
しかーーーーし、リビング内で真っ先に状況を察知した鉄砲玉が、
内側から鍵を掛け、T君を追い込みます。

ワケがわからず、意味もなく、追い込まれたT君、大パニック。

さぁ~~さぁ~~始まりましたよ、【春祭】♪(関西人のノリやな)

鉄砲玉も庭に出てきて、版洗い用のもっと勢いのある高圧洗浄機で、
T君を狙い撃ちします。←ギャーギャー叫びながら、楽しそうなT君。



こんなの出来るのは、井戸水のお陰でして、、、(ポンプで汲上げるけど)

普段は、ほら、厳すぃ~私のせいで、皆、節約モードですよ~~。




「助けてーーーっ!」と、私の方に向って走ってくるT君です。
最早、誰が敵で、誰が味方だったかが不明状態。

も、も、も、まるでコント。




最後は、鉄砲玉、バケツの水をT君目掛け!!!!!


あのさ~~、私のカメラが濡れるんですけど~~?


いやぁ~~、それにしても楽しかった昨日の日曜日デシタ。
三匹とも、精いっぱいのエネルギーを発散して楽しみましたから。


ブログランキング・にほんブログ村へ

祭ダ~祭ダ~大垣祭♪

2011-05-15 | そのたのもん
生まれも育ちも大垣市の、大垣っ子のT君は落ち着きませんっ!
なぜなら、今日は【大垣祭】なのですから~~!!!!!

「一緒に、大垣祭に行こう!」と約束をしたのはいつだったか?
そ~ゆ~約束だけは、決して忘れぬT君です。
ま、私も去年は行きそびれましたので、今年こそ!と思い、
T君のお供に、ちょうどいいタイミングだった次第です。

で、ふたりハリキリ満開で自転車でGO~~~~~。

鉄砲玉は週一の食料品の買い出しに行くため、お見送り。




大垣城、、、初めて見ました。(小さなお城でした)

ちょっと暑過ぎた本日、
大垣城は木々が多くてヒンヤリと心地良い。
京都の二条城みたいな大きなお城とは雰囲気が違って、
私なら、大垣城の方がしっくりとくる感じです。

私の隣で何か?唐揚げを食べている男の子が、
空気を台無しにしとりましたけど・・・←T君、食べてばっかり!

しかも食べ終えた唐揚げの入れ物を捨てたいばっかりで、
ゴミ箱探しに必死ですから~~。(なんとかしてよ、コイツ!!)

京都と比べてばかりで申し訳ないけど、
大垣祭は、祇園祭の縮小版のような印象ですが、
か~な~り~の賑わいで、歩いているだけでテンションアップ。




め、め、め、めだかすくい?!

「カッPさん、どうですか?」とT君。
「いや、もう十分いますから、めだかはいいです」。


と、今度は、、、




かーーーーー?かめすくい!!!!!

「めだかの水槽に、どうですか?」とT君。。。
「いえ、やっぱり遠慮しておきます」と私。


この他にも、やどかりすくいもアリ~~の、
さかなつり(鯉でしたが)もアリ~~の、なんでもアリ~~の。


そしてもうひとつ、噂には聞いていた【トルコ屋台】がいくつか。



トルコ人男性の営む、トルコアイス屋さん。
美味しいのかな?

シシケバブとか、トルコサンド(だったか?)とか、
多くはないものの、たま~に見かけるトルコ人のトルコ屋台です。
韓国人の、ちぢみ屋台もちらほらとありました。

しかし私の見たところ、断トツで多かった食べ物屋台は、
【広島風お好み焼き】と、【たこ焼き】と、【カステラ焼き】かな。
あまりにも多過ぎて、食べたい気持ちにならんかったです。
で、結局、屋台では何も食べなかった私でしたーー。∑(゜Д゜;) えっ

ここだけの話、【おちょぼ稲荷】の方が魅力的な私です。





帰り道の上空に、飛行船。

祭の余韻も手伝ってなのか?やたらと興奮したT君が、
「カッPさん、写真!写真!」と言うから写しましたけど、
この写真、私はどう処理をしたらエエねんっ?


ブログランキング・にほんブログ村へ

約束のベニバナツメクサ

2011-05-12 | そのたのもん
おぉ~~やっと雨が上がりそうな空。
しっかし、まぁ~~よう降りました。

それで私、もう二度と新人のオバチャンの送迎をせんでいいと、
やれやれホッとしたのも束の間で。。。
この降り続いた雨のせいもあり、今夜からまた送迎係です。
自力で電車で通えばいいのに!と思うのだが、
根性のないオバチャンです。(←私より年下かも知れんけど)

「明日は私、本社勤務ですから、本社へ送ってくださいね」やて。

私ゃアンタ専属のセバスチャンやない!っちうの。(#゜Д゜)プンスコ

うーーー、ロープ、ロープ。。。怒っていても楽しくない。
あの新人さん、心配をしなくてもそのうち辞めると思います。
仕事のやる気をあんま感じませんからにィィィイイイ。


あーー、あと、夢にまでみた【そうめん】は、
朝&夕の二度も食して、大満足の私です♪めんつゆも旨し~~。

──────────

そんなこんなの今日この頃、工場でミシンを踏んでいる、
野村監督似のノムさん(女性)から、お花を頂きました。

女性なので、ノムさんと言うのも失礼か?(か?)
私は本人に、『花咲バァサン』と冗談混じりで呼んだりします。
明るくて、性格が良くて、花を育てるのが大好きな人です。

でで、ノムさん!!(やっぱりここでの呼び名は、ノムさんやな)




ノムさんちの庭で咲いているという、
【ベニバナツメクサ】を引っこ抜いてきてくれたのです。

私が思うに、たぶんノムさんも『赤色好き』。

だってノムさんのマイカー、消防車みたいに真っ赤ですから?

そんな『赤い糸のご縁』があるのか、ノムさんと私。
ホンマに出合った頃から、ずぅーーーっとフレンドリーに接してくれて、
会社の新年会ん時、私の横に坂本冬美似さん、その横にノムさんでした。

帰ってきて、ノムさんから頂いた花を鉄砲玉に見せたら、
「明日、花壇に植えておくわッ!」と、ヤツも嬉しそうにハリキリ坊主。
去年の春以降、花栽培に目覚めた鉄砲玉。(咲かないけど芝生とか~~)


それにしても今日、ノムさんがベニバナツメクサを持ってきてくれたのは、
ちょっくらビックリなのでした。

工場の手洗いに飾ってあったこの花を見て私、「カワイイ~~~」と言い、
「好きなら、うちのを抜いてくるよ」とノムさんが言うたのは、土曜日で、
「わ~~~!ホンマですか?!嬉しィ~~、ありがとうございます」と私。
「ううん、お礼は、私が忘れずに持ってきてからネ」とノムさんが言うて、
てっきり私ゃ、月曜日に貰えるもんやと思い込んでいたところ、し~~ん。
火曜日もし~~ん、水曜日もし~~ん。。。で、、、、諦めていたのです。

それが木曜日の本日でそ。

ベニバナツメクサの花言葉は、【約束】。ん~~~感動。


ブログランキング・にほんブログ村へ

イタズラ大作戦

2011-05-08 | そのたのもん
幼少の頃、本屋で【イタズラ大作戦】という本と出合い、
ニヤッとして購入し(←親に、ねだったのでせう)、
ニヤニヤしながら読んでいた記憶があります。

けど、その内容には殆ど記憶がなく、
大して実用的でもなかったのでしょうねぃ、、、

その本の影響とは言いませんが、実は私には今も、
【イタズラ癖】があります。。。
日々、やっとります。鉄&Tの買い物品を隠すとか・・・
すぐにバレるようないたずらばかりで、
「何処に隠したん?」って、真っ先に問い詰められます。

つい、人の『アレレッ?』という表情を見るのが好きで。


そんなある日デシタ。(たぶん半年程前です)

お茶を沸かした筈が、翌朝にはそのヤカンが見当たらず、
『あっれ~~?何処へ行ったんや???』と途方に暮れ、
そのヤカンは私の、お茶専用のもので、しかも古くって。
何処に消えたのかは知らんけど、諦めつつあった二日目。
当時まだここにいたハチ男が、申し訳無さそうに私に、、、

ハ:あのぅ~~、これ、、、
私:はっ?何っ?
ハ:こ、これ、どうしたらエエのん?
私:なんですか?

見れば、ハチ男の冷蔵庫にドンッ!と、私のヤカンがーーーっ?

ハ:勝手に触れへんし、何なのかわからへんし、、、
私:ずぅーーーっと探していたんですよ!!
ハ:え?そうなん?
私:なんでもっと早く、言うてくれへんのっ???
ハ:あ、あ、、ごめん、、、

って謝られましたけど、悪いのは私です。
酔っ払い状態でお茶を沸かし、自分の冷蔵庫に入らぬヤカンを、
他人の冷蔵庫を使い冷そうと、無断利用して忘れていたのでした。

ごめん。(って、悪気なく、最後まで謝らなかったですけれども)

その出来事、今となっ茶~~笑い話の今日この頃。

只今週末恒例のT君の留守中の本日。
鉄砲玉が「ちょ、オモロイ事をしよ~~!」と、悪い顔で。

何をするんやろ・・・?と思うていたらT君の自転車・・・








ブログランキング・にほんブログ村へ

連休前の計画

2011-04-30 | そのたのもん
いや、あの、本当に美味しかったし、大満足の台湾セット。

しっかし、パンチが強烈過ぎて、本日の私、食欲のない人…

朝は、歯の薬を飲むための理由で、
無理矢理にミルクたっぷりコーヒーを飲み、
昼こそはっ!と、ケークサレ2切れ持参で出勤したが、
まだまだ台湾余韻の続く胃袋が、食べる事を拒否です。

持って行ったお茶さえも欲しくない。

まじ全く、腹が空かんのでして。。。
700円でいつまで生きられるかの実験をしているみたい?


なので24時間、ミルクコーヒー以外を受け付けず、
今夜、やっとこさケークサレを一切れ食べましたとさ。
それで、もう腹いっぱい!!(恐るべし、台湾パワー)

──────────

なんだかんだで、明日から5連休♪

甘えん坊将軍のT君は、今夜から社長宅で5泊予定です。
(5泊して、うち4日は中国人たちと働く運命でしょう)

鉄砲玉は明日の日中に、JRで京都へ帰省ですって。

っちうことは、明日からの私、THE・自由。

この広い屋敷で、咳をせんでもひとりの時間♪

実は、チト小旅行とかも考えたんですけど、
なんせ5連休が急でしたから、心の準備が出来ずで。

ならば!日頃、やりたくても出来ないことを頑張ろう!

そうだ、そうだ、そうしよう!!と。




今夜の買いもの。


とても地味に。

もやし¥10×2袋、飛騨産大豆、油揚げ、ちくわ×2袋。
それとキュウリも隅っこに。

あんま計画はなく(でもなく)、取り敢えず食の確保。
去年のGWとは違い、社用車がありますから大丈夫かな。

って。

もっともっと地味なことがやりたい(というか、やらねば)の、
例えば繕いものとか、いろいろあるんです。

自分が、時間を、どう上手に使うか?・・・が、課題ですな~。


ブログランキング・にほんブログ村へ

寮内革命

2011-04-22 | そのたのもん
ずーーーーーっと前に(一年近く前だったと思う)、
「風呂の脱衣所に棚を作って!」と鉄砲玉に頼んで、
「材料がない」とかなんとか、適当な言い訳をされ、
面倒なのか、何なのか作ってくれぬヤツなのでした。

そうすると、だんだん私もどうでもよくなってきて、
どうしても必要ならば、自分で作りますから!って、
へその尾を曲げちまったワケで風呂の棚のことなど、
すっかり忘れたフリして暮らしてきたのです。フン。

男の人たちはボディーソープやらシャンプーやらを、
それぞれ自分たちのを風呂場に置いて使うているが、
私は(女だからだろうか?)それが出来ません・・・

掃除ん時に鬱陶すぃ~し、ましてや3人分、4人分でそ。
他人のモノを触りたくないですし、触られたくもない。

そもそもあんま、風呂場にモノを置くのが好きでない。

で、風呂に入る度に、自分の部屋からお風呂グッズを
持ち運んでモロモロを自室管理している次第であ~る。


ででででで、昨日。いや、一昨日の夜。

私とT君があちらの工場で最終まで居残りをして、
こちらの工場で印刷した商品の加工仕上をしていた日。

それを知っていた鉄砲玉は、我々の帰宅の待ち時間に、
「ジッとしていられへんかった」とかで、
寮内の模様替えに奮闘したのです。変なヤツ。

まず、リビングの食器棚が大移動しておりました。
まさか私のは触る筈がないですから、男子ゾーンのみ。
オッサンの使うていた食器棚が鉄砲玉用になり、
鉄砲玉の使うていたのが、T君用にと、場所が移動して。

「そのついでにリビングを大掃除した」んですって。

「まだ、それだけと違うで!!」と鼻息の荒い鉄砲玉が、
「風呂場も見て!」、「トイレも見て!」と案内します。

風呂の脱衣所には、夢にまで見た(大袈裟)棚が出来て、
トイレにも掃除道具を載せる小さな棚が設置されていて。

「わ~~スッキリしたな~~!!」と、私ゃ大満足です。

早速、風呂場の棚に私のお風呂グッズを置きましたから♪



マイ・金だらいの中にスッポリ収まる、
風呂用の椅子と、シャンプー&ソープ類のカゴ。

この右方向には、風呂場の掃除道具のバケツがあります。
床が片付いて、格段に気持ち良くなりました。
(でも棚の材料は、どうやって調達したのかが謎ですが)

いろんな意味で、とても過し易くなった、ここの寮デス。

昨日の昼間に社長と話をする機会があって、
連休の予定等々(鉄砲玉は帰省、T君は社長宅にお泊り)、
「私は(京都へは)帰らないです」と伝え、、、

もうずぅーーーっと前からの社長からの提案でしたけども、
「こっち(あちらの工場付近)に、引越してきなさい」と。

「ええ、私もその方が気楽かと感じております」と答えて、
「でもそうなれば、T君は、どうされるおつもりですか?」、
「あっち(鉄砲玉のいるここの工場)に預けるにィ」って。

私は、、、いいんです。本当に。

絶対に、ひとりで生活をする方が自由気ままに出来るから。

そのことに反対をする人も誰ひとり居ないでせう。

ゆうべ、鉄&Tには伝えました。「もう時間の問題や」と。
せっかく風呂の脱衣所の棚が出来たというのにねぃ、、、!

しかしなんせ社長は気分屋さんですから、
そのGOサインがいつ点くのかがわかりません。
あの社長が動き出せば、物事は一瞬ですからにィ~~。


いろんな事を感じている人々が、今夜。
階下から激しく聞こえてくる、掃除機の音。

私が居なくなっても、ここの寮を美しく保ちなさいよねッ!


ブログランキング・にほんブログ村へ

あとのまつり

2011-04-12 | そのたのもん
「墨俣一夜城址の桜はキレイだよ~」というのを聞いて、
仕事の帰りに少しだけ遠回りをしようかな~~と。

「桜まつりは、もう終わっているかも知れんけど、
桜は咲いているやろうから、ちょっと行ってみる?」と、
T君に言い、たまたま今日はデジカメがバッグに入っていて、
めっちゃラッキーです。




案の定、桜まつりは終わっていて(10日までですって)、
たくさんの人々がお花見に来ています。
だってまだまだ桜は満開ですから。。。

屋台も少し残っていて、屋台大好きなT君は大喜びです。
串カツやフライドポテトを買い食いしてご満悦。




ひょうたん。




ひょうたんだらけ。


今夜は鉄砲玉と一緒にDVDを返しに行くというT君、
ってことは、こちらで鉄砲玉が待ちぼうけですやん。
「なんや、それを早く言わんかいなっ!」、
私は寮に帰ってから食べる用にと、
(本気のお店屋さんの屋台で)やきそばと鶏の唐揚げを買い、
やきそばは美味しかったけど、唐揚げはマァ普通でした。。。


──────────

鉄&TがDVDを返しに出て行き、私ひとりやきそばを食べながら、
ショッキングだった出来事を思い出す。

一夜城を目指して、堤防の道を走っていた時でした。

反対車線から来るクルマがこちら車線にはみ出して、
何かを避けて走っていて、「何かな?」と私はスピードを弱め、
(私の前後には自動車は走っていませんでした)
やがて反対車線のクルマも途切れて、、、

なんと、人がフラフラと車道を歩いているのです。なんで???

で、私のクルマの前を歩き始めるものですから、
プップップッと、クラクションを鳴らしました。

そうしたらその人が振り返って、
(なんか咄嗟に『やばっ』という気がしたんですけど)
こちらへ向って何かを叫び始めまして。

人が目の前にいるので、止まらずにはいられない私。

何か必死で叫んでいるから、後ろから自動車が来ないか、
バックミラーを気にしながら、T君の助手席の窓を開け、
「何?」と聞きました。

その人は、学生服を着た中学生男子っぽい。

「危ないから、道の端に寄ってや!」と私が言うと、
「助けてください、助けてください、」と言うのです。

ワケがわからん、私の方が助けて欲しい、、、

「どないしたん?何があったん?」、
「助けてください、助けてください、、、」、ワカラン!

とにかく歩道も何もない狭い堤防ですから、危ないです。

クルマを止める場所もないし。

信号もない道なので、普段はどのクルマもめっちゃ飛ばすし、
今、後ろからクルマがきたらどうしようかと、
焦る、焦る、焦る。

そうしたら向うからもうひとり体操着の男子が来て、
学生服の子を道の端へ連れて行ったのでした。

『いったいなんなのだ?』と、T君と言い合いながら、
その場を立ち去ったのですけど・・・


こう、なんか、モヤモヤしたものが残っちまい、
今もまだ、モヤモヤが続いています。

思い出してみると、学生服の男子は泣きそうな顔で、
体操着の子が、私に「すいません、すいません」って、
頭を下げながら、学生服の子を端へ連れて行ったのです。

あーーー、もしかして虐めか、、、

助けてくださいって、私に何が出来たか?

クルマに乗せて、その場から連れ去ってやる?

どこまで?あの子を警察へ届けたら大丈夫だった?

なのに私は状況を全く理解出来ず、あの子を見放したのだ。
あの後、体操着の子にボコボコにされたのかな。
学生服の子は命懸けで、見知らぬ人に助けを求めたのに、
手を差し伸べて貰えなかった悔しさで、
今頃は泣き続けているのかもしれません。

あんな場面、私の中で想定外でした・・・ごめんなさい。

「助けてください」と言われたとき、一瞬だけ予感したのは、
家に強盗が入ったとか、火事とか、それが精一杯で、
警察を呼ぶ、消防を呼ぶ、、、のイメージは想像したものの、
自動車を止める場所が見当たらんので、困ったのです。言い訳?


あとのまつり・・・

いや、しかし、このままモヤモヤを残してどうする、私!!

通勤で毎日必ず通る場所、、、
そこを通る度に気持ちが沈むなんて、まっぴらごめん。

ちょ、首を突っ込んでみます。


ブログランキング・にほんブログ村へ