goo blog サービス終了のお知らせ 

梅干のうた

餓死するまで作り続ける!
餓死するまで食べ続ける!

バイクの神様・1

2012-04-21 | そのたのもん
以前に宣言をした『王冠手芸特集』、書かなあかん!!、
それに実は、明日予定だった『七味唐辛子』を前倒しで、
今夜、出来上がってしまったことを書かねば!とか、、、
アレもコレも書きたいものの、今夜は『バイクの神様』。



生きていると、不思議な出来事ってのが、
たま~~~にありますよね?たま~~に。

昨日から今日にかけての私は、
そんな不思議な時間を過したのでしただ。





お時間の許す方、聞いて(読んで)ください。
マイバイクの向うに写っているのは、T君の放置自転車。

ご存知の方もお出ででしょうけれど、
私、昨年7月、通勤用にと電動バイクを購入。
車体+充電器で、15万円ほどの出費でした。
まぁ、背に腹はかえられぬ状況でしたので。

しかし社長がバイク通勤を禁止して、、、
せっかく買うた電動バイクだったのに、
乗る機会のないまま月日が流れまして。

やがて、それまでこちらの工場で仕事をしていた、
メンバーの全員が、本社勤務になり、
こちらの寮暮しの鉄砲玉と私、ふたり出勤が開始。

でも無理だったんです。(電車+徒歩で帰った日)
お互いの仕事内容が違いますから、
私、なんでボケ~~ッと、
ヤツを待って時間を無駄に過す必要があるのか?
なので私の独断で、バイク通勤を再開したのが、
今から約2ヵ月ほど前のことでした。

電動バイクの充電を忘れた日にゃ~~、アンタ、
片道1時間40分の自転車通勤をしましたっけか。

確かに私、いろんな部分で少し意固地になって、
かなり自分で無理をしているのは、感じていて、
実際、電動バイクなんてぇ~のは、パワー不足!
片道20kmほどの距離を、毎日毎日往復をして、
『こりゃ~~無理やな』とヒシヒシと実感中で。

まだ新品同様の電動バイク、今のうちに買替え、
独断でのバイク通勤故、交通費が出ませんから、
次は燃費のいいホンダのリトルカブにしよ~と。

岐阜中で数少ないバイク屋を見つけ、飛込んだ、
昨夜でした。通勤途中に唯一あった、バイク屋。

店:あ~~~!電動バイクですか?!
私:えぇ、昨年7月に買ったばかりです。
店:正直、電動バイクは下取り出来ないんです。
私:えっ?
店:逆に、リサイクル費用を貰いたいくらいで。
私:ホンマですか?大ショックです、、、

もし私がその店でバイクを買うのであれば、
「処分費無料で引取ますけど?」と言われ、
めっちゃ落ち込みますがな。。。

ヒマそ~~にしていたバイク屋の人と長話をして、
需要のない筈はないが、時代が追付いていない感。

で、店にリトルカブの中古品がありましたけども、
色が好みじゃ~~ないのと、汚いのと、値段も嫌。
私は、薄いブルーのか、ベージュが希望でしただ。
そう告げると、何処かへ電話をして在庫確認して、
見つからず。ホンダは、カブの製造中止だとかと。
ですから、ホンダにも在庫品がないって言います。

「どうしても欲しいなら、探しますけど?」

「連休に入るから、早く決めてくださいね~~!」

バイク屋の言葉と私のアンラッキーさにイラッと、
『このバイク屋では買わん!』と心に決めまして、
導かれた、バイク屋の事務所の汚さもイヤでした。

「ちょっと考えますわ~」と、店を出ました。。。


長引くようなので、つづきは後ほど、、、


ブログランキング・にほんブログ村へ

リアボックス完成までの道のり

2012-04-02 | そのたのもん
昨日は近所のザ・ビッグへの往復のみで、バイクの
リアボックスの本格的デビューは、本日なり。

いや~~快適ですよ。

充電器を入れたリュックを背負う日々からの解放!

突然の雨用に合羽、常に入れておこうと思います。


しかし、いとも簡単に取付け終了とはいかず、、、
昨日の午前中、すったもんだがあったのでしたよ。
喋ったり、何か口出しをしたりすると叱られるし、
待ち時間に食事をしようとすると、更に叱られて。

「ワシは朝から何も食べんと作業をしているのに、
今、アンタがここで何かを食べたら、その時点で、
作業は終了や!」って、筋が通っているのか???
間違っていないけど、意地悪な言い分に凹んだり。


あれ?出来たのかな?やっと食事が出来るのかな?
と、、、ホッとしたのも束の間で、、、




最初は箱を鉄砲玉の一存で、横向きに取付けられ。





試しにシートに乗ってみると、かなり窮屈でした。
背中が当たって、運転し辛いです。

でももしも感想を言うても聞き入れてくれるのか、
そんな不安に加えて、まともな意見を発言すれば、
「ワシの仕事にケチを付ける気か?」と怒鳴られ、
逆切れ鉄野郎が、バイクを破壊するんやないかと?

註:かなり大袈裟目に書いています。


私:あの、、、ちょっと乗り難いねんけど、、、
鉄:えっ?ホンマ?
私:うん、箱に背中が当たるんや、、、
鉄:ちょ、ワシも乗ってみるわ。
私:うん、、、
鉄:あ、この当たる位置がもう少し下なら、
  腰に効くのになぁ、、、
私:なんじゃ~~そりゃ~~?
鉄:しゃーーない、やり直しや!!


やり直し、、、せっかく苦労をして取付けたのを、
また外してやっちまうと言う鉄砲玉の根性が凄い。

「こ~ゆ~のはな、一気にやってしまわんと!」。

『うぇ~~ダル~~!続きは明日や』となったら、
たぶんもう一生、手を付けられなくなるものです。
それは想像が出来ます。勢いに乗らないと出来ず。


結局、丸2時間を要し、やっとこさ完成しました!




(いろんな意味で)うるうるうる・・・

ありがたいやら、これでやっと食事が出来るやら。

まぁ後になって思えば、ヤツは2時からの野球を
楽しみに頑張ってくれていたのですけどねぃ、、、

昼食、私はカレー!なので、土鍋ご飯を炊きます。

「私、ご飯を炊くところから始めんとあかん!」、
ちょっとブーブーした感じで、そう言うと、
ヤツの昼食、インスタント麺を作り始めた鉄砲玉、
「ワシは湯を沸かすところから始めんとあかん」。

──────────

最初は私、出来るところまでは自力で取付予定が、
鉄砲玉に相談をした瞬間から、ヤツの作業になり、
私の出番は一切ありませんでした。

と言うか私には、どのように取付けたら良いのか、
なかなかそのイメージが出来なくて、ネット検索。

同じようなことをしている人のサイトを見つけて、
プリントアウトしてお勉強・・・
けど、鉄砲玉が担ってくれそうな気配になった頃、
「これ参考になれば」とその用紙を渡したものの、
「あんなん見もせんかったわ!」ですってーーー?

「ワシはコドモん頃から、プラモデルの説明書を、
一度も読んだことがない!」と、言いやがる。。。

因に私は、隅から隅まで読むお子様でした。

読んで、読んで、イメージをハッキリさせるため、
その工程をノートに書き出して、やっと動き出す。
そんな地味~~な作業を経ないと、出来ぬ人です。
失敗を恐れていたのでしょうなぁ。意気地なし~!

ヤツの持って生まれた才能、悔しいけど羨ましい。


ブログランキング・にほんブログ村へ

究極の嬉しがりッ

2011-10-17 | そのたのもん
仕事中にケータイが鳴り(とてもとても珍すぃ~のこと)、
『何やろ?』と思うて出ると、ソフトバンクからの電話で、
昨日はエラーが出て出来なかった登録が、今日は出来ると。

オォ~~やったぜ!と、昼休憩時にコンビニへ走って、
昨日ポチッとしたMacの金を払おうとするが、大失敗~~~。

私、決算番号ではなく、受付番号しかメモってなかったのだ。

アホや、、、アホ過ぎる、、、決算番号は11桁なのに、
14桁の数字を入れるのを3回試して、どうしても入らん!
当たり前や!!・・・やっと気付いた己のアホアホさ加減に。

くっそ~~と思いながら会社に戻って、
まぁいいや、Macはいつでも買えるもんねぃ~~と開き直る。

それよかまずは、iPhoneだ!iPhone!!

「歯医者の予約で」って、夕方5時で早退をした人がいて、
『あ~~私もその手があった!!』と思うたが、もう遅い。
遅いけど、一応、言うてみます。

「あのぅ~~私も今日、5時半(定時)で上がっていいですか?」

いいさ、いいに決まっています。だって早退でもなんでもない!

ソフトバンクの店は7時で閉店ゆえ、私、とても焦っております。

「あぁ、どうぞ~~、カッPさんも歯医者ですか?」と責任者氏。
「いえ、あの、違うんですけど、、、」とモゴモゴとしていると、
坂本冬美似さんが、「あ!アレ?!」と察したようで、大当り!

「遂に、買うんですか?」と、もうスマートフォンバリバリの、
責任者氏&坂本冬美似の目が輝きます。もうすぐ私も仲間入り♪

「でねぃ~~、自宅のMacも新しくしようと、、、」と注文し、
支払いに行って失敗をしたことを打ち明けますと。

「えっ?新しいパソコンなんて要りませんよ」とふたりが言う。
スマートフォンを持てば、パソコンを使う機会がなくなったと?
「あれば便利は便利ですけど、いきなり買わなくても、
どうしても必要になってからでも遅くはないでしょ?」との事。

はーーーーー、そうか、、、そうだったのか、、、

じゃ、一旦、キャンセルするか。(放置してもいいのだけれど)


((中略))


そうしてやっと入手した、iPhoneで遊びまくりの今夜。。。



部屋の中、めっちゃ散らかり中。

ホンマ、小さなパソコンですな~~。
ででででで、パソコンが要らんっちうのもワカル気がします。

それでもまだまだ私には、あんな小さな画面の世界よりか、
今、こうして向っているMacの方が、余程使い勝手がいいのだが。
(そう考えると、やっぱり新すぃ~Macを欲しくなりますなぁあ)




「保護フィルムを真っ先に貼るように!」と坂本冬美似さんから、
言われた通りに、まずはフィルムを貼って、ケースに入れて、、、

昨日予め、ケースを買うておいてよかった~~♪

それもこれも10歳以上年下の大先輩?坂本冬美似さんのオ・カ・ゲ。
もしも身近にスマートフォンデビューをしている人がいなければ私、
このような事態に、なっていなかったと思いますから。疎いから~。

そして今夜、私ゃ、つくづく自分がアナログ人間やと痛感しました。

なんでなのか?どーーーしてなのか?、
iPhoneからのメール送信は出来るのに、iPhoneへの受信が出来ん~。
恐らく私の鈍臭さが全て!何かにつまずいているのだ、何になのだ?

だんだん面倒になって、『今夜はこれくらいでヤメてやろ~~』って、
ようやくブログを書いている次第。。。


ブログランキング・にほんブログ村へ

Shokakiと、Macと、iPhoneと、

2011-10-08 | そのたのもん
今、私は声を大にして言いたいノダ!!

岐阜県民は、寒がり屋さんが多い!

ドンッ!! ←机を叩く音。


うちの社長宅も、T君も、コタツを梅雨の時期まで片付けず、
「ウソやろっ?」とビックリしていたのが昨日の事のよう。
なのに社長宅もT君の部屋も、そして坂本冬美似さん宅でも、
もうコタツを出しているって、驚き・桃の木・消火器です!!

と、、、ウマイ具合に話が消火器に繋がったところで(?)。




消火器。

万が一のためなのか会社から、各工場と各寮へ配られました。
こちらへは、計4本。工場に2本、寮に2本。

で、ここの寮は1階に1本。リビングに。




もう1本は、2階の階段を上がってすぐの角に設置です。


と言うより、、、
今まで置いていなかったのだな、この会社?!
たまたま何事もなく。

ここの寮に関しては、玄関前に消火器が1本だけ、
最初っから置いてありました。(社長は知らんらすぃ~けど)
あ~~んど用心深い私は、同じく玄関前に、
常に水を張ったバケツを置いています。
これは前の、京都での会社の社長から教えられた習慣でして。

ま、ま、とにかく、消火器もバケツの水も、
いついつまでも、出番のないのが一番です。。。

──────────

そしてMac-----。

スティーブン・ポール・ジョブズ氏が10月5日、お亡くなりに。
私生活でも仕事でも、Mac一色の私としては残念でなりません。

1998年、iMacが誕生し、その3ヵ月後くらいだったかなーーー?
前から気になっていたパソコン。ワープロも使うた事がないのに、
『iMacを買う!』と心が決まり、仕事の昼休憩中に寺町へ走った。

※寺町というのは、狭~~い京都市内の中にある、電器屋街です。

お金はなかったけど当時、なんとかなる!と、ローンで買う気で、
グラフィック仕様にメモリが積んであるのが、22万円だったかな。

絵を描きたい、写真を楽しみたい、いろんなことが出来そぅ~~!

と、ワクワク興奮して、、、生まれて初めてローンで買い物、、、
ドキドキがいっぱいで(ローンでの買い物は私、コレ以外皆無)、
いざiMacが到着したその日、運送屋さんが立ち去るのを確認後に、

部屋の中でひとり、踊り狂いましたわよ~。まさに、狂気沙汰!!

それが奇しくも、今時分の季節であったように記憶をしています。

──────────

アレから13年ですか。ハァーーーーー。

そうしてそうしてやがて、ケータイ。。。
既に世間では普及していたものの、私のケータイデビューは遅く、
7年前です。で、な~~~んにも使いこなしておりませぬわ。。。

普段、電話などしないし。
メールもしない。

要らんとわかっていて、使い始めたケータイ。

最初は0円ケータイで始めたのですが、
あまりにも要らん金を使い過ぎ、機種変更を機に契約を変え、
今は月額2300円ほど。が、これもモッタイナイ。使わぬから。

ならば!
ならば!
ならば!

「買おうか?」という気持ちが動き、iPhoneを検討中です。。。

あの時の、、、13年前ほどもの思い切りの勇気のないまま。。。


にほんブログ村 料理ブログへ


愛の4コマ劇場・・・(なのか?)

2011-10-05 | そのたのもん
一応は心配をしていた、鉄&Tの揉め事?
ゆうべT君、社長から何か言われたのかも知れませぬ。。。
あっさりと和解をしたようで、ひと安心です。やれやれ~~。


そうして今日は雨・・・、寮の勝手口外の屋根が完成したと。
しかし雨樋(トユ)がなく、雨水が入り込みます。
なるべくお金をかけずにやりたい鉄砲玉は、
「何処かに雨樋がないかなぁぁあああ?」と考え中。

がんばってください。

「そーーそーー、今日、変なことがあってん!」と私。
「何?何?」と興味津々の、鉄&T。

昼休みが終わってクルマから降りて、事務所に戻ろうとした時。

工場で働くKさんに、声を掛けられてなぁ、、、




Kさんのイメージは、ちびまる子ちゃんの友蔵さんです。
と言うか、顔が思ひ出せずに友蔵さんにしちまいました。

そういや最近、友蔵さん、、、いや、Kさんが私に、
よく話し掛けてくるのでした。
あんま内容のない話ばかりですが。

この爺さん、喋り出すと話が長いのでチト困っています。

今日の話も前半、異常に長くて(そして中身のない話)、
適当に相槌を打ちつつ、ココロの中で苛々しつつ、
『Kさん、早よ工場に戻れよ!』と思う私でしたわ。。。





しゃ、社長がっ?いったい何を???←急に気になる私。








「・・・なんですか?」

意味不明。理解不能。(社長、関係ないしィーー)


私が無言でポカーーンとしていると、立ち去るKさん、、、




後ろ姿が、踊っておりましたが。

私はどうすりゃ~~エエのですか?

──────────

鉄:何や、それーーーーっ?!オモロ過ぎっ!!
T:ブッ!
私:まぁオモロイっちぁ~オモロイけど、ワケがわからん。
鉄:噂ではあの爺さん、ドスケベらしいで!
私:そんなん、めっちゃどうでもエエわ~~。

あちらの工場にいる女性って限られていますし、
その中でも独身は、私を入れて5名のみですから、、、
で、そのうちの2名はまだ30代でそ。
残った3名の中から単純に選んだだけでそ。ふんっ。

ってか、社長に相談してくれるなよ~~~~~。

社長、きっと面白がっているに違いない・・・くーーーっ!


ブログランキング・にほんブログ村へ

夏休みの課題〈5〉ご褒美

2011-08-15 | そのたのもん
最終で梅を干し、ラジオを流して(急にFMが入らなくなった)
掃除と、寮内ファブリックの洗濯に燃えて燃えて燃え尽きて。

今年の梅干は、ちょいと色鮮やかな赤色には染まらず、残念!
たくさんの赤紫蘇を使うたのに、上手に干すのは難すぃーー。
けど、カホリは良く、鼻の穴からシアワセになります。(?)

日本中が思いもよらぬ、悲しい年となった今年ですから・・・

ホントは私、紅く、紅く、色付いて欲しかったのですけれど。


また来年、再来年、、、これから何度でも出来るのさ梅仕事。

──────────

空の様子見で午前中いっぱいで、2011年の私の梅仕事、完了。
これから全国各地へ(っても、ほんの2~3箇所?)発送準備。

目標、今月中。もしも手間取っても、来月にはお届け致します。

昼から原付をノロノロと飛ばし、大垣駅へ向いましたァ~~~。

特に何という用もないが、三日間、ここに閉じこもっていた為。

大垣駅北口にある、アクアウォーク。人、人、人でいっぱい!!
特設会場でのレッドヒーローショーと時間がぶつかり、大変だ。

闘っている正義の味方と、悪の怪獣の裏舞台をうっかり見た私。
闘う着ぐるみの人ではなく裏で、男前の声優さんが熱演中です。

それを夢中で見ている子供たちの熱い視線・・・、なのにーー?
その音や声が全く聞こえていないのか、約一名の男の子ってば、
百均でなんでか虫かごに夢中です。自由でいいんですけどねぃ。
横に置いたベビーカーで爆睡中の赤ちゃんもいて、平和だな~。
イベントショーの大音量、私は耳が痛くて泣き出しそうなのに。

好きなだけ時間泥棒を楽しんだ書店(欲しい本には出合わず)、
アジアン雑貨も見たいだけ見て(やっぱり金は使いませんが)。

ふと、無印良品へーーーーー。



ギンガムチェックのランチバッグが50%オフ。うひ~~っ。

保冷アルミの中身を取り外し、外側の掃除が出来るのだとか。
今まで業務スーパーの無料保冷バッグを使うていましたけど、
明日から、このギンガムバッグに弁当を入れて通勤しま~す。
半額で、750円です。

食品コーナーも見て回ったが、今日は原付故、買い物をせず。

アクアウォークを出る寸前に、見つけちまった靴でしたーー。




大きな私の足サイズにピッタリの、この靴。←24.5の人デス。

邪魔クチャくて、紐靴は大嫌いなのに、5万年ぶりの紐靴です。

軽くて履き易そう!しーーかーーもーー、70%オフ!!!!!

嬉しくって、ウヒウヒ♪

同じサイズのがもう一足、売れ残っていたから、
買っちまうべきかと悩んだです。(買わずに今も悩み中ーーー)


ブログランキング・にほんブログ村へ


やっと夏毛になりまして!!

2011-07-31 | そのたのもん
うぉ~~~、ヤバ、ヤバ、ギリギリセーフで起床です。(汗)

ゆうべのうちに掃除と洗濯を済ませておいて、大正解の今朝、
バタバタ慌てて予約した美容院へ、電動バイクでゆっくりと?

「頼む~~、もっとパワーを出してくれぃ~~!」と思うが、
この危険過ぎる、安全速度キープが、電動バイクの特質っす。
なので私ゃ漕ぐ漕ぐペダル・・・(速度は、あんま変わらぬ)

田舎の美容院は、ここから電動バイクで約5分の距離にあって。

『どうせならば町でやれば、もっと儲かるかも知れないのに』、
って、、、余計なお世話を焼きたくなるオッサレ~~な美容院。
若いご夫婦で、こじんまりと経営なさっていて、奥さんがイイ。
シャンプーが丁寧&上手で、気持ち良くて一瞬で眠りそぅ~~。
髪を洗うだけではなく、頭皮のマッサージをされている夢心地。

何年か前に、京都の美容院でヘッドスパってのを経験したけど、
そん時よりも、今日のシャンプーの方が余程気持ちが良かった!

バースディーサービスの、1000円引きハガキが申し訳ない程。

っで、思い切って私、夏用にショートヘアーに大変身しました。
洗うのも乾かすのも超楽チンヘアースタイルです。

カットのみだったので、一時間足らずで寮に戻った私に、、、

鉄:あれれ?エライ早かったなぁーー?
私:うん、だってカットだけやもんね。
鉄:短くなってスッキリしたなぁ!
私:おぅ、オツムが軽くなった。私の短さでこうも軽いのなら、
  アンタのオツムはもっとさぞかし軽いんやろうなぁ???
鉄:あ・・・あ~の~な~、オツムって言うなぁぁぁあっ!!

いや、いや、相当、軽いって!我々のオツム。


そしてここにもひとり、オツムの軽い生き物が真面目に、、、



私の姿を見ると、ご飯センサーが働くのか?

先日、狭い住居から、このやや広い100リットルサイズへ引越し、
ここからは脱出出来ませんのことよ。





ブログランキング・にほんブログ村へ

岐阜を駆け抜ける、電動バイク

2011-07-18 | そのたのもん
掃除も洗濯もしなくてもよい休日!!連休、バンザーーイ。

でも一応、洗濯をしておこう(自分のためだ)。。。

コンロがババっちぃ~~な、時間があるから磨いておこう。。。


土曜日に、、、チャイニーズのHさんが、
私のバイクカバーを仕上げてくれまして♪
なので私ゃ、バイクでこちらに帰ってきたのでした。
鉄砲玉には予め伝えておいたため、バイト君と一緒にあちらへ来て、
軽自動車は、ヤツの運転でこちらへ戻ってもらうことにしたのです。

いろいろとあったけど、これでよかったのだと思うことにしまっさ。

バイクカバーは、まだ完成をせぬうちに鉄砲玉が軽で帰っちまい、
私のバイクでは運べませんから、今もあちらの工場に置きっぱなし。
しかし!期待をしていた程も(?)上手に出来なかったHさん、、、
少~~し(いや、かなり!)残念な出来上がりでしたわ。ハハハッ。

そしてここでの私のバイク置場は、玄関ではなく、
洗濯小屋の半分を使わさせて貰うことになりました。あ、自転車も。




雨風を避けられるし、電源があって、充電も出来ますから。
((はたして、バイクカバーはいつか何かの役に立つのか???))

で、昨日は早速、バイクであっちウロウロ、こっちウロウロ。

新生姜が欲しくって、求めて、走り回ったのでありまする。
・・・見つからなかったんですけどね。ガックリ。

それでも諦めきれず、昨夜また充電をしておきまして、再び今朝、
「今日も行くどーーーーー!」と鼻息荒く出発です。

鉄:今日は、何処まで行くの?
私:おちょぼさん、、、けど、往復の充電が持つかなーー?
鉄:持つやろ?おちょぼさんなら、片道、10km程と違う?
私:そやな、余裕やなーー。
鉄:うん、ガンバレーーーーー!
私:おぅ!行ってきまーーーっす!!!!!

先日たまたま、私と同じバイクで北海道一周の旅をしている人の番組を
テレビで観たと言う鉄砲玉が、その人の語る、電動バイクの、
賢い節約走行の秘訣を私に伝授してくれたのでした。。。

一、バッテリー切れの場合のペダル走行は、かなり辛い。
二、一番電力を消費する発進時には、ペダルを使うべしっ。
三、上り坂は、ペダルを併用する。
四、下り坂では、アクセルを戻す。
五、もし充電切れをした時は、ソーラーパネルのあるお宅を探して、
  充電をさせて貰う!(但し、充電時間は4時間!電気代の13円を支払う)

五の、『ソーラーパネルのあるお宅を頼る』っちう頭は私にはなく、
(そもそも北海道一周とか考えられぬのだから・・・)
せいぜい岐阜県内を走るのが精いっぱいですから、
そこら中に点在する、会社でお世話になっているガソリンスタンドで、
会社名を告げて充電をさせて貰うとか、、、ってのは、考えていた日々。

で、一~四までのアレコレは、電動バイクに乗っていると、
誰でも簡単に、自然に身に付くものです。節約などの意識をしなくても。

鉄:ペダルやっ!ペダル!!
私:ってか私、発進時と上り坂でペダルを使うておりますけど~~?
鉄:え、そうなん?
私:うん、普通に、、、


ツヅク


ブログランキング・にほんブログ村へ

工場に付いた、明るい窓

2011-07-17 | そのたのもん
昨日の朝、ちぃ~~っと寝坊をした私は、
(弁当を作ってから、二度寝をして見事に寝坊!)
めっちゃ焦って朝の支度をしていたんです。。。

そうしたら1階からザワザワと人の喋り声が聞こえ、
『なんの騒ぎじゃ?』と、下へ降りますと、、、

「スキンヘッド氏が来たーーっ!」と告げる鉄砲玉です。

スキンヘッド氏と言いますのは、、、
本社で働く、主に大工係の用務員さんのようなオッサンで、
ここの工場を稼働させる際、駐車場を暗室にリフォームしたり、
版の洗い場を建てたりしてくれたりで、最初の2~3ヵ月間は、
毎日、こちらへ通うていた人物です。

スキンヘッドのせいか、ちょっと見た目が怖い系で、
「前職は、プロレスラーだった」とか、
「いやいや違う、殺人罪でムショ暮しが長かったのだ」とか、
いろんな噂を耳にしますが直接、誰もよう聞かんので謎のまま。

そんな怖いオッサンに私、今年のGW直前、
「休みの日に、一緒に飯でもどうじゃ?」と誘われちまい、
必死のパッチでスルーしたものの、寮でひとり、
もしやスキンヘッド氏が襲撃してきやしないかと、
あまりにも怖過ぎて、昼間は留守を心掛けていたという事実が?!
(岐阜市や名古屋へ行ったのは、それが最大の理由なのでしただ)

で、そのスキンヘッド氏が昨日は朝早くから何のご用ですか?

鉄:工場に窓を取付けるんやてーー!
私:えーーーっ?そうなん?
鉄:日中は暑いから、朝早くから来たらしいわ。
私:ふ~~ん、ま、とにかく私は遅刻したらあかんから、急ぐわ!

って、慌てて寮の玄関を出ると、スキンヘッド氏と鉢合わせちまい、
「おはようございます!!あ~~遅刻しそ~~!」と私が言い、
「まだ大丈夫じゃ~~、間に合うわぃ!!」とスキンヘッド氏。
朝から大汗タラタラ・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ

遅刻は免れましたけどね・・・


そんなこんなで昨夜。
帰りが遅くなった私に、「窓が付いたで~~」と鉄砲玉が熱く語るが、
「もう暗いし、明日、ジックリと見てみるから」と応えます。

でで、「オッサン、作業を何もかもワシにやらせよる」んだって。

「オマエ、出来るか?やってみぃ~~」って、スキンヘッドが。。。

鉄:結局は、ワシひとりで取付けたようなもんや・・・
私:そうか、そうか、それは、お疲れさーーん。
鉄:でもやっぱり窓ってスゴイわ!今日の工場は40度以下やったで!!

今までも工場に窓はありました。。。
ががが、東側に窓がなくって風が通らず、超暑~い空気がこもるのです。


では今朝、「どれどれどれ~~?」と、カメラを片手に工場の窓を見に。



ワォーーーーー!!!!!

凄いぞ、これはっっ。工場が一気に明るくなった感じ。
こんなの、素人にでも出来るんやぁあああああ?と、感心しますわね。

見晴らしも良くなって(ガラスがめっちゃ透明!)、
あ~~ん、も~~、私もこっちの工場で仕事をしたいよぉーーーーー!
そいでもって、この透明ガラスに、ガラス絵の具でラクガキ・・・は、
ダメですね、はい、そうですね、、、ごめんなさい。(*_ _)人


そして、外からも。



因に、この窓の左右にある換気扇を取付けたのも、鉄砲玉でした。。。

岐阜へ来るまでは大工仕事などやった事のなかったヤツが、
アレもせんとあかん、コレも出来んとあかんって追い詰められて、
この一年半で、メキメキと成長している姿を見て、『やりよるな~』と、
なんでか私ゃ、上から目線で(自分は出来ぬクセにーー)褒めて遣わす。

予定では今後、まだまだ窓を設置するらすぃ~~。がんばれぃ、鉄砲玉。

ついでにもうイッチョおまけに、窓の下にあるモザイク看板・・・
それは、3月いっぱいでここを立ち去ったハチ男の、最後の仕事でした。
(ハチ男が看板データを作り、鉄砲玉が印刷&設置をしたものです)

三人で夢と希望を持って岐阜へ、これではない会社名を考えていたのに、
アレはいったい何だったのか?と、、、今でもまだクエスチョンが残る。

一番に頑張らねばならんかったハチ男やっちうのに、、、もういいけど~。


それでは最後に、、、癒し系。エッホ、エッホ、エッホ、、、





ブログランキング・にほんブログ村へ

買い物カゴで出勤する女

2011-07-09 | そのたのもん
暑いですねぃぃぃいいいいい!

夏ですからねぃぃぃぃいいいいい!

私は今、蝉が鳴き始めるのを待っています。
煩いくらいに蝉めらが鳴き始めたら、梅の干し時ダ!!

ところで本日の私の弁当は、、、
柴漬け風漬物、ビアソーセージマリネ、自家製Qちゃん漬け、
鶏そぼろ入り玉子焼き、自家製なめたけ、白飯・・・
と、ご飯のススムおかずだらけ。ドキッ∑( ̄Д ̄ll)

昼まで中身が傷まないように、クーラーバッグに保冷剤を入れて、
キンキンに冷したお茶500mlを2本。

その他、貴重品でそ、眼鏡ケースでそ(運転時は眼鏡をします)、
汗拭きタオルでそ、、、

それらモロモロの全部が入るのが、コレ。




そう!先週の日曜日に【おちょぼさん】で見つけた、竹カゴです。

あちらの工場に到着して、自動車からこのカゴを持って降りると、
「あっら~~?懐かしい買い物カゴやねぇ!!」と、ノムさんが。

「昔は、皆、そんな買い物カゴで買い物をしていたのよ~~」と。

ノ:何処で買ったの~~?
私:おちょぼさんです。
ノ:いくらぐらいするの?
私:1200円。赤紫蘇をたくさん買うたから、入れるカゴが必要で。
ノ:そうなの?!懐かしくっていいわね~~。
私:結束機の紐掛けのアレと同じテープで編んであるカゴもあって、
  値段が同じでしたから、こっちの方がいいかな~~っと思って。
ノ:そりゃ~~そうよ!こっちの方がいいわよ~~。

『結束機の紐掛けのアレ』ってのは、黄色だったり青色だったりの、
荷物に結ぶビニールテープのことです。


こ~~んな田舎町でも、こ~~んな竹カゴは目立つのか???
他の社員も口々に、「そのカゴ、ど~したん?」と聞きますのこと。

ど~したんも何も、買うたに決まっておりますがな。

そしてまた、似合うんだ、こんなカゴが私。(なんでか知らんけど)

──────────

話は前後しますが、、、
ノムさんが、「これ、どうぞ!」とご自宅から持ってきてくだすった、
大葉(青紫蘇)の苗。



鉢は、ここにあるものだけで代用し、
ホームセンターへ、土だけを買いに行きました。

帰宅後、毎日の水やりが日課の私です。あ、カメの世話も。。。


ブログランキング・にほんブログ村へ


地球の上に生きる

2011-07-07 | そのたのもん
七夕ですなーー。しかし、雨・・・

私がバイク通勤を始めてすぐに、
それまで通勤用に使うていた軽自動車を没収(!)され、
私は『致し方ないのかな・・・』って感じでしたが、
1階の2匹の野郎どもが拗ねてしまって、手に負えましぇん。

昨日も今日も部屋に閉じこもり、私と顔を合わせようとせず、
『なんなん、それって逆恨み?』と思うと、私もムカつき中。

あ、軽自動車を没収したのは社長ではないです。
あちらの工場の責任者氏でした。
本社との行ったり来たりにあの軽が必要なんですってさ。
でもそれにしてもあまりにも心ないやり方だなーーと、
私も少なからずショックだったのも事実なり。。。

って事は、雨の日もバイク通勤しかないのか?!ってワケで、
早速、今朝は嬉すぃ~~くらいの土砂降り雨。( ^∀^ )ヶラヶラ

えぇ、こちとらぁ~~開き直りの早いのが自慢です。
合羽姿で、いざ出発ーーーーーっ!!!!!

45分間、雨の中を突っ走ったことがあるかい?
・・・私は何度でもありますけど。

そしてあちらに到着しますれば、、、
「昨日、言おうと思っていて忘れてね、悪いことをしたーー!」と、
トラック運転手の気のいいオジサン。「なんですか~?」と聞けば、
「明日は雨やから、軽自動車で帰りよ~って言うつもりだったのよ、
今朝、大変やったでしょ?」、「あ、もうズブ濡れですわ・・・」。

靴下、アウト!靴、アウト!Tシャツもアウトだが、脱げぬわ・・・


暫くして社長がやってきて、
「心配やでねぇ、バイクはやめて欲しいにィ~~」と言います。
「帰りも遅いし、近かったらエエけど、遠いから恐いにィ~~」って。

で、私、勇気を振り絞って(?)言いました。

私:とにかく、あのオバチャンがイヤなだけなんです!
社:うん、ワカル!あの人、放っておけばいいにィ~~。
私:えっ?どういう事ですか???
社:自分で通勤出来ひんのやったら、辞めるしかないにィ~~。
私:・・・(社長が私に、送迎係を命じたっちうのにかよ?!)
社:だからさ、もうバイクは危ないからさ、クルマにしてよッ!

一方の責任者氏も、何処かで責任を感じているのか?
「今日は軽で帰ってください」と言います。

その辺りのモロモロの事を休憩時間、ノムさんに伝えますと、、、
「よかったねーー!よかったねーー!」とまるで自分のことのように
喜んでくれるのですが、、、
「でもせっかくバイクを買うたのに~~」と私ゃ、悔すぃ~~です。
バイクを買わんかったら、新すぃ~Macを買えたのになぁぁあああ!

「いいじゃない!バイクは、バイクでいつでも乗れるんだから!!」、
「まぁ、、、そうなんですけどねぃ。。。」

昼休憩の移動用に、あちらの工場に置きっぱなしにしようかな?

チャイニーズのHさん、カバーを作ってくれているからなぁ~~、
突然、バイクが消えても気が悪いですからなぁ~~。
(Hさんは、昨日も今日も別の工場へ勤務中でして・・・汗っっ)


ふーーーーー。どのみち、疲れますな。

バイク購入前に社長に相談をしたらよかったんや!と思われますか?
いいえ、それはきっときっと無駄だと判断をしたんです。
社長の性格上、こちらの希望を一方的に訴えれば訴えるほど、
苛立ち、血圧が上がり、病いが悪化しかねませぬ。

そう考えた結果の、『非暴力、不服従』作戦。by ガンジー

──────────

そんな話の流れとは関係なく・・・∑(゜Д゜;) えっ

昨日、コメ欄にあった【自給自足の本】の話題を引っ張ろうかと。

若い頃に出合って、激しく影響を受けた本の中の一冊が、、、



鶴田静さんという人の著書で、私は彼女の殆ど全ての料理本を買い、
エッセイなどは図書館で読みましたし、私の神的存在のひとりです。

他人を真似ることは出来ませんから、も~~全く違う!んですけど、
若い頃に憧れた女性で、今もやっぱり、変わらず尊敬をしています。

手元にあるのは、、、1988年5月29日 第1刷。

表紙が赤茶けていますね。何百遍も、何百遍も、読みました。


次に、、、



この本も表紙が変色しています。
1991年2月1日 第11刷発行。

リアルな絵がスゴイし、中身は私にはチンプンカンで強烈。。。

さっぱりわからんクセに、この本も何百遍も読みました。


そして最後の一冊です。



アリシア・ベイ=ローレルさんの、【地球の上に生きる】。

1991年2月25日 新版 第9刷発行。

私の、一番大好きな本です。
全部、手書きなところがスゴイです。

表紙が不思議とキレイでしょ?ナゼでしょう?

その答えは・・・フフフ・・・

製本過程でのミスか何かで、表紙が二重に付いていたのです。
若い頃の私、「ラッキー♪」と思いました。(ラッキーだったか?)


以上の3冊、、、今ではもう古本でしか手に入りませんが、
見て、読んで、ワクワクすること間違いないと思います。

そしてまだまだ大好きな本を隠し持っています。
少しずつ、少しずつ、ケチッてご紹介しますからね~~。


ブログランキング・にほんブログ村へ

質問攻めの、モモレンジャー

2011-07-05 | そのたのもん
今日からバイク通勤!

夢にまでみたバイク通勤・・・ではなく・・・、
2ヵ月近く我慢してきたオバチャンから解放されたい一心。

『自分のことは、自分でしましょう』運動なのだ。

いつもの堤防を走るのは危険だと思うて、地図を見て調べ、
走り易そうな&知っている道を念入りに選びます。
しかし電動バイク、どのくらいのパワーがあるのかないのか、
不安を抱えて寮を出たのは、いつもより15分早い7時30分。

パワーは、、、ガソリンで走るスクーターと比べると、
笑ってしまうくらい弱々すぃ~~ですな。。。馬力、ないし。
でも同じ距離を自転車で走ることを思えば、月とスッポン。

会社に到着するまでの間、振動が激し過ぎたのか(乗り方か?)、
整備不良なのかー???ハンドルに付いている左ウインカーが、
危うく外れかけるというアクシデント?!
まだ新品だというのに、外れて落っこちてしもたらアカン!と、
左手でウインカーを支えながらの走行は、かなり危険でした。

自動車で堤防を走って行くと、キッカリ30分間で着くところが、
今朝は45分を要しました。ほぼ計算通りでしたがねぃ。

あちらの工場へ到着すると、思うていた通り、注目の的でした。

私は、ヘルメットを取った自分の頭があまりにもグシャグシャで、
大ショーーーック!!明日から、その対策を考えなくっ茶~~。

トラックの運転手をしている気のいいオジサンに、
「これって直ります?」と、外れかけ左ウインカーをみて貰うと、
プラスドライバーで、ちょちょいのちょいと直してくれましてん。
だから、大好きなのだーー、気のいいオジサン♪ありがとう!!

──────────

以下、本日一日中、繰り返したQ&Aです。

このバイク、どうしたん?
買うたんや!買わいでかっ!!

なんで買うたん?
オバチャンの送迎から解放されたかったんや!

そんなにイヤやったんか?
そうやで~~、イヤでたまらんかった。同じ目に遭うてみたら?

なんでマフラーがないの?
電動バイクやから。

ガソリン、あんま使わへんの?
一滴も使わへん!電動バイクやっちうねん!!

それでもオイルは要るやろ?
要らん!エンジンと違うねん、モーターやっちうの。

一度の充電で何キロくらい走るの?
取説には、30キロ平均とあったけど、、、

走っている途中でバッテリーが切れたら、どうするの?
ペダルがある。けど、ペダルだけで走るのは、めっちゃしんどい。

走りながら、充電出来ひんの?
出来ひんねん、それが、、、残念!

後ろにソーラーパネルを付けたらエエのに!
おぅ、付けてくれ!!

何キロまでスピードが出るの?
メーターは60キロまであるけど、、、
平坦な道では、40キロが限界っぽい。
下り坂やと、エンブレがないから調子に乗ってなんぼでも走りよるから恐い。
逆に、上り坂やと、ダメダメになって、ペダルとの併用で、やっと走る感じ。


自賠責保険、何処で入ったん?バイク屋?
・・・コンビニです。(ナゼ、それを知りたい?)

ヘルメットも買うたん?
うん、一番安いのを買うたよ。

言うてくれたら、ウチにひとつ、余っているのに!
そんなん知らんやんかーーーーーっ!!!!!

以下、略。(終わらぬ質問に、私ゃヘロヘロ~~)

──────────

意外にも意外に、「なんでこの色にしたの?」と聞く人がいない。

メーカーや、生産国を聞く人はおりましたが、、、
メーカーは、あまりにもマイナーゆえ(私も知らなかった)、
「知らん!わからん!」でスルー。一応、日本のメーカーですけど。

でで、生産国は、中国の筈、、、が、見た目がヨーロピアン???
「イギリス製?フランス製?」と問い詰められ、笑いました。。。

そ~~そ~~、工場で働く、ミシン係りのチャイニーズのHさん!!
彼が最も電動バイクに食い付いてきた中のひとり。
で、「ワタシ、チュウゴクデ、ノッテイタ」んだそう。

「チュウゴクデ、3マンエン!」やて。安っ!
日本の電動バイクは、その5倍以上もの値段なのに。。。

中国での電動バイクの普及率は、購入前に情報を得ていたものの、
Hさんからあれこれと聞いて、「おぉ~~ナルホド~!」と納得。

でね、でね、でねーーー!
皆が(日本人)、口々に、「雨よけのカバーが要るよ~」と言い、
私、チャイニーズHさんに、「カバー、作ってよ!」とお願いを。
優すぃ~彼は、「イイヨ、ナニイロ、スル?」、「赤色で!!」。

すると偶然にも、赤色のビニール地が放置されていてツイテルゼ。

私:急がないから、時間のある時でいいから。
H:ヒル、ヌウヨ!(昼休みに、少しずつ縫います)
私:ありがとう、好きやで、Hさん!!
H:ダレガ、ダレ、スキ?
私:私が、Hさんを好き!!!!!
H:苦笑_〆(´Д`ll)ハハッ

昼休みにバイクの採寸をしている彼の目は、本気の職人ぽかった。

私:Hさんが上手に作ってくれたら私、ブログにアップするから!
H:ナニ?
私:ブ・ロ・グ!
H:ブログ? ナニ? ワカラナイ。
私:な・・・なんでもエエし、アリガトウ!!

──────────

会社でも充電しなきゃ、寮→会社→寮のバッテリーが持たず、
ホンマ、ソーラーパネル搭載車になればエエのにな~と思ふ。

帰りは寮まで着いてから、今度は右ウインカーが危なっかすぃ~。

鉄砲玉に修理を頼むも、ヤツにはちと、厳しくって、、、
また明日、気のいいオジサンを頼って出掛けようと思います。




誰も文句を言わないので、
寮でのバイクは、玄関内に置くことにしました。

でもって、玄関で充電中。お疲れさんのモモレンジャーバイク。


明日も頑張って走りませう!!!!!そして働く!!!!!


ブログランキング・にほんブログ村へ

元気の源、【おちょぼ稲荷】

2011-07-03 | そのたのもん
2~3日前、私の勤務する工場の事務所に社長がやって来て、
「今度の日曜日は孫と、おちょぼさんに行くにィ~!」って、
「仕事はしないにィ~、孫と遊ぶにィ~」と言うていました。

そうか、社長はおちょぼさんか~~、いいな~~、
私も久しぶりに行きたいな~~と思いつつ、
バイクがあればいつでもスィーーっと行けるもんねぃ。

で、今朝は日曜日恒例の洗濯&掃除をしてコーヒータイム。

す、すると、社長の自動車がガガガーーッと入ってきて、
中からT君とMちゃんが降りてきて、
社長のお孫ちゃんの声が聞こえ、、、

「キ、キ、キターーーーーッ!」と、慌てて部屋へ戻る鉄砲玉、
「着替えてくるわ!!」といきなり、ドタバタです。

ホント、うちの社長は嵐のような人でして。。。〆(´Д`ll)ハハッ

えぇーーっと、自動車に乗っていたのは、
社長夫妻+お孫ちゃん2名+社員の、T君とMちゃんとYちゃん、、、
そして鉄&私が加わり、9人も乗れる大きなクルマ!!
上のお孫ちゃんがキャッキャッと、車内でクイズを出題中。
下のお孫ちゃんは、とっても静か。

「上のお孫ちゃんは、社長の血がかなり濃いな」、
「で、下のお孫ちゃんは、お嫁さんの血やな」と、
後々に私に語った、鉄砲玉の勝手な見解でございます。


さぁ~~て!おちょぼさん(千代保稲荷)に到着デ~~ス♪

私が調査をしたかったのは、モチロン、梅&赤紫蘇。
しかしもう梅は終わっているかなぁぁあ?と読んでいたのです。

と、その前に、、、先ずはお詣り。

手を清め、油揚げとロウソクを買って(1セット30円)、
順番に回って行きます。

お詣りを済ませれば、後はお買い物タイム。ぐふふふっ!



あった、あった、ありましたわよ。

八百屋兼漬物屋さんに!!!!!
3Lの南高梅、キロ400円。クーーーーーッ。

「ア、アンタ、まさかっ?!」とビビる鉄砲玉に、
「大丈夫、もう買わへん!調査や、調査!!」。

社長の奥さんがこのお店で、梅干と新生姜をお買い上げ。
「今年は私のとこ、梅干を漬けなかったのよ~~」って。
ならば、私の梅干を一度、差し上げてみようかのぉ~~?

私:今年は17kgを漬けましたよ~~、干すのが大変ですけどね。
奥:あら~~?まぁ、そうなのぉ?スゴイわねぇ~~!

おちょぼさんは漬物屋が多くて『美味しい』と評判ですが、
もうイッチョ、川魚の佃煮屋さんもとても多いのでありまする。
それで佃煮屋さんの前で、奥さんと「美味しそうやねぇ」と
陳列ケースを見ていたら、小鮎の佃煮がありましてーーーーー。

私:あっ!これ私、ゆうべ作ったんです!!
奥:へぇ~~?こんなのも作るのぉ?
私:えぇ、1パック100円の小鮎を○○○○で見つけたから・・・
奥:まぁ!!それは安いわねぇ、よかったわねぇ~~。
社:それ、メダカじゃないかにィ~~?
私:ガーーーーン・・・

とか、とか、とか、ワイワイガヤガヤと買い物をして廻り、
社長がおちょぼさんに連れて行ってくれた時には必ず入る、
川魚の料理屋さんへ。

店:あの、お客さま、まだ準備中ですが、、、
社:ああ、エエよ、エエよ、中で待っているからにィ~~。
店:あ、でもまだ何も仕込みが出来ていなくて・・・
社:うん、中で待つにィ~~。さ、入って!入って!!

鉄:社長、めっちゃ強引やな?
私:ウププッ!


店内、まだ開店準備の掃除中ですから。ごめんなさい。。。



この店で社長が注文をするのは、決まって【鰻定食】。

旨いのだーーー、これがなーー。

30分以上待つハメになりましたが、待つ価値アリの鰻定食です。



鰻の蒲焼き・鯉の洗い・ゴリの佃煮・肝吸い・沢庵・ご飯。

お値段は、、、忘れました、、、すみません、、、(汗っ)
でも決して安くはなかった筈です。そこそこな値の筈です。
そうそう気軽に食べられるものではなく、顔がニヤニヤ~。

「アーーーーー、シアワセ!アァーーーー、シアワセ!!」

社:お腹、膨れた?じゃ、行こうかにィ~~。
鉄&私:ごちそうさまでした!!
社:うん。まだ漬物を買わんといかんからにィ~~。

そうなのです、社長夫妻は大の漬物好きで、ここに来る度、
ハンパない量の漬物を試食して、買占めるのでした。
あまりにもの長時間、漬物屋で過す社長ファミリー。

それをよ~~く知っている私は、その時こそが自由時間なりよ。

私のお目当ては、ヤ・サ・イ♪♪
おちょぼさんに来て、安くて新鮮な野菜を買わずに済みませぬ!


つづく。


ブログランキング・にほんブログ村へ

寮のルールと、美味しい水ブーム

2011-06-30 | そのたのもん


リビングでゆうべ、【ホウ酸団子】を作っていたら、、、
鉄砲玉の部屋のドアがガチャッと開いた後、すぐに閉まる。

『???』と思うていたら、廊下からT君が歩いてきて、
振り返ると、なんとT君は上半身、裸!!!!!
「ちょっと!そんな格好でウロウロせんといてよっ!!」と
キツく叱り、「ごめん、、、」と部屋に逃げたT君でした。

いったいなんのだ?と思いつつ、、、今夜聞いたアレコレ↓

T君が台所で夜食のラーメンを作っているのだと思い、
部屋が暑いからドアを開けたところ、私が何かをやっているし、
焦ってドアを閉めた、裸姿の鉄砲玉だったとかで。

T君もT君で、鉄砲玉が台所で何かをしているもんやと思い込み、
暑いから裸のままで台所へ入ったら、いきなり私に叱られたと。

知~~ら~~ん~~が~~な~~。

ここの寮は、『裸禁止』にしております。私が決めました。


そんな私、皆が寝静まった深夜か、まだ誰も起きていない早朝に、
いつも風呂へ入るのですが(今は、サクッとシャワーのみ)、、、
数日前の出来事。部屋からバスタオルを持って降りるのを忘れて、
その事実に気付いたのは、風呂場から出た脱衣所で!でしたーー。

やっべ~~!と、誰にも会わぬとわかっているから、
えぇ~~い、裸でタオルを取りに2階へ上がろうかと、
自ら作った掟を破りそうになったケド、やっぱり無理!!

何万分の一かの確率で、もし誰かがトイレに起きてきたら、、、
とか、とか、悪いことばかりを考えます。

ででで。あ~~助かった~~。ハンドタオルの新品が棚にあって、
それを使って応急処置です。ふ~~~セーフ、セーフ。

ここが自分ひとりの住まいならば、自由自在なのになぁぁあああ!
って、皆が思うているに違いない。

ならば!!『裸禁止命令』を解除したろか?

・・・いや、いや、いや、それはダメでしょーーー。


他にも、この寮には厳すぃ~(?)決め事がいくつもあります。

掃除の役割分担とか、ゴミの処理とか、テレビの音量制限とか、
風呂の後には風呂場の窓を開けておくだとか、
食べ物をリビングに放置しないとか、
作業着のままでのマッサージチェアの使用禁止だとかとかとか。

決めたかぁ~ないけど、決めないと皆、ユルユルになるから、
私に叱られるのが怖くて(~なのか?)、各々が努力中です。

ぐぁんゔぁれぃ~~、みんな!!私もぐぁんゔぁりますからっ!

──────────

さて、、、
寮の3人で先日、役場の湧き水を汲みに行った話を書きまして、
その水が、超狭~~い範囲でのこの寮で、空前の大ブームになり、
鉄&Tは、昨日の昼休憩時に、再び汲みに行ったといいます。

鉄:昼間は、アカンわ!人でいっぱいや!!
私:そうなん?私もそろそろ汲みに行こうと思うてたんやけど。
  でも私は昼間は行けへんから、夜しかないかなーーって。
鉄:うん、夜の方が絶対にエエと思うで。
私:あーーーーーっ!もっといいのは、雨の日かも知れんで?
鉄:あああ雨の日は、、、あかんやろーーー?!

そうして私、今日は空ペットボトル持参であちらの工場へ出勤。
帰りに役場へ寄って、水汲みをしよ~~っと。

役場へ着いたの、6時半頃だったか。鉄砲玉の読み通り、
汲み人は少なく、私以外にはサラリーマン2名のみです。
汲める場所は3箇所あって、順番待ちもなくってラッキー♪




前回は初めてって事で、私ゃ4Lのみでしたが、今日は+2L。

私の帰宅後、鉄砲玉に「この時間、空いてたで!」と言うと、
たくさんのペットボトルを持って、役場へ向ったヤツでした。
昨日は混み混みでちょろっとしか汲めなかったんだって。。。


ブログランキング・にほんブログ村へ

危険な程、暑い一日

2011-06-29 | そのたのもん
いつものようにオバチャン(何度も言うが、私よりも年下!)を乗せ、
あちらの工場へ出勤。いつもだいたい8時10分までには到着します。
始業時刻は8時半なので、それまでにメールやファックスのチェック。
オバチャンは、他の人たちとお喋りをしたり、当番の掃除とか、、、

で!

まだ仕事が始まっていないというのに、オバチャンったらば~・・・
「私、今日は倒れそうで、昼で帰ります」と責任者氏に申し出る?!

そして「明日、休みますから」と私に言い、どうぞ休めばいいけど、
やっぱりオバチャン、長くは続かんタイプやな~~と思う次第でR。

あ~~ぁ、せっかくもう直きバイクが届くというのにィーーーーー。

そしてオバチャンの代わりではないが私、今日はほぼ一日工場仕事。
ここんところはエアコンの効いた事務所内で仕事をしていたためか、
工場の暑さにカラダが慣れていなくって、出るわ、出るわ、大汗が!

持参した500mlのお茶、2本では足りず、昼休みにイオンでもう1本。

更に工場の自販機で爽健美茶(350ml)を2缶。なんぼでも出る、汗。

あ~~んど、両足が交互にツッて、ヤバイよぉ~~ヤバイよぉ~~。

「カッPさん、倒れそうな顔をしているよ?大丈夫?」とノムさん。
ホンマ、あのオバチャンやないけど、まじ私もぶっ倒れそうな本日。

岐阜って、、、岐阜って、、、暑過ぎです。冬は冬で、寒過ぎです。

そーーや!今こそ思ひ出そうぜ、寒くてたまらんかった冬の朝を!!




写真、今年1月16日の使い回しデス。(今日は写真がなかったので)
2階の窓から見た、庭の梅の木が超寒そ~~~~~。カワイソゥ~~。


只今の室温、33.4度。ジッとしていても汗がジワ~~と出てきます。

「30度を越えると、蚊が出ないよぉ~~」と、気のいいオジサンが、
工場で喋っていたっけか。確かにこの部屋、蚊は飛んでおりません。
ケド今夜、見てはならぬ生物、ゴ○○○が突っ走るのを見ましてん!

ど~~にも耐えられんっっ!!許せんっっ!!!!!

私ゃ今からホウ酸団子を作ります。


ブログランキング・にほんブログ村へ