goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVEかごしま_鹿児島情報

鹿児島で出会った野鳥や桜島・自然などをご紹介します。

2023年11月30日(木) 朝の桜島 11月は26日撮影でした。

2023年11月30日 | 【桜島】


みなさん、おはようございます、今日は11月の最終日なので、今月の撮影情報のご案内です。
撮影可能日というのは朝を自宅で迎えて桜島が見えさえすれば撮影できた日数です。今月は全て自宅で朝を迎えたので撮影できたのは30日でしたが、26日撮影し87%でした。当初9日まで連続して朝の撮影が出来ていたので今月はFull撮影が実現するかな?と期待していたのですが、結果的には普通の月になってしまった感じです。
雲もなく美しい朝焼けの日が多かったです。

 

#2023年
#令和5年
#霜月
#11月
#今朝の桜島
#鹿児島
#写真


【鹿児島紹介2023_022 肝付町新富 二階堂家住宅】2023/11/30

2023年11月30日 | 鹿児島紹介

みなさん、おはようございます。11月の最終日ですが、残念ながら桜島は見えていません。ということで、今月の桜島は後で投稿しますが、まずは鹿児島紹介です。今の政治は問題だらけ、日本がふわふわと何処に向かっていくのか不安です。鹿児島県の大隅半島には山中貞則と二階堂進という大物政治家が同じ時期にいました。政治家なので清濁併せ呑む部分はあったと思いますが、間違いなく大物でしたし二人とも子息を政治家にしようとはしませんでした。そんな大隅在の人なら誰でも覚えている二階堂進さんの生家は、国の重要文化財となっています。木造茅葺きの寄棟造り2軒を直列につなげた形になっていますが、鹿児島県でも南部の民家にのみ見られる特徴で、客間の「オモテ」と日常の空間の「ナカエ」の建物から構成されています。知覧にも、二つの棟をつなげた屋敷がありますが、こちらは直角になっていて、知覧型二ツ家民家といいます。

 二階堂氏は鎌倉幕府の御家人発祥の薩摩国北部の豪族でしたが島津氏配下となりこの地に移住させられました。二階堂住宅は入場料が要りますが、一般公開されています。

-肝属郡肝付町新富5595