2015/12/06
今日は出かけておりました。ここしばらく忙しくしていましたので、MY・CARが2か月近く冬眠状態だったためそろそろ、運転しておかないとやばいんでないべか?と、言った昨日の代理の言葉にすばやく反応した高橋にあいなりました。およそ200kmぐらいを目安にドライブということになりましたが「どこ、行く?」さすがに目的地なしに走るのは迷子のようで頭の中を覗き込んで古い記憶をひっ . . . 本文を読む
忙しさにかまけ、ちっとも、遠出ができないので、
次にどこにいきたいかを練っておく。www
そこで、目に付いたのが、
道の駅、100選
さすが、全国展開は無理だが、
ちかくで、いけそうなところがないか、見渡す。
あった、
5位 道の駅 キララ多伎(島根県出雲市)
近いやん。
行ったことないやん。
と、高橋に報告。
「あん?あほか、行っとるぞ」
道の駅の写真 . . . 本文を読む
しつこく、こだわる。
×観光に繰り出す
〇距離稼ぎに繰り出す。
梅雨に入ったらもう走りに行けない。
と、いうことで、
梅雨明けまでの今期最後のテストランニングでもある。
久しぶりに音戸の瀬戸を見に行こうと言い出した高橋。
数えてみれば
35年ぶりWWWW
あいかわらず、感慨は一緒。
ここ、平の清盛が切り開いた。
人力で・・・ため息( . . . 本文を読む
大和ミュージアムに行く前に
車から(ルート上にあったか?)
術技学校?とかいうのを見てきた。
技術学校ではなく
術技学校????とうろ覚えに聞いていたが
ウィキによると
Jump to search
海上自衛隊第1術科学校学生館
海上自衛隊第1術科学校(かいじょうじえいたい だいいちじゅっかがっこう、英称:1st Service Scho . . . 本文を読む
ちょうど、長門の資料も展示されていた。
戦艦・船の名前はなにか、地名が多いように思う。
最近みたのでは、
いずも だけど
空母と呼んではいけないといわれた。
どう見ても、空母だろう、と思うのだが
***
日本は太平洋戦争中に「赤城」や「加賀」など多数の空母を保有していたが、戦後では初めてとなる。「攻撃型空母を自衛隊が保有することは許されない」としてきた政府見解との整合性が問われそうだ . . . 本文を読む
6月中旬に仕事で1週間ほど留守にしていたのだが・・・
この時に使用したのが、マイカー(語弊があるが)
以前の記事でちょこっとかいている。
*****
これも、ユーザー車検のため、
盆ごろにすこしてなおししていたが、
どうだろう?
そのまま、いけるなら、よいけれど・・・
剛性をたかめるため、
いろいろバーをいれて、
最後はジュラルミンで・・・
この考え方が、AUDIOの振動対策 . . . 本文を読む
×カテゴリ:観光に繰り出す。
〇カテゴリ:車の慣らし運転に繰り出す。
やまなみハイウェイができてから、
もっぱら、山陰方面に出向くことが多くなっている。
朝から夜(夕方)まで、ほぼ走りづくめで
一日400kmとか、稼ぎ出せるようである。
同じところをはしってもつまらないということで
前日にお達しがある。
「明日は三瓶山にいこう」
と、いう風に・・・。
. . . 本文を読む
昨年の今頃は初心者登山向きと言われる
名山を踏破していた。
失われたアークが眠っていると噂される剣山を登って
気をよくしたか
一回だけでは登山用品がーーもったいないーーからか
すぐ、次の山に向かったと覚えてる。
若かりし頃から旅行雑誌でみかけるたびに
一度はいきたいと思っていた山だった。
何枚か山ガールならぬ山婆が写りこんでいるが
けっして、ホラー写真 . . . 本文を読む