今回 A727は、2台入っている。
同着での到着だったので
(と、いっても、他機種がまだ同着である)
同時に、最新・最善の音質改善の案内をだした。
あいかわらずであるが、
ネックになるのが、CDM-1。
新品(むろん、良品)を載せることになると、
かなり、値段が張る。
すると、ここを計算しなければならなくなり
現在載っているCDM-1が無事ならば
音質改善を進め . . . 本文を読む
2015-09-08
どう、答えたらいいのだろうと悩む問い合わせがきましたwww
簡単にいうと、まだ、メンテナンスをしたことがない機器を治せるか、どうか
と、いう質問なのです。
これは、ネットで調べていけば、中をあけてくださってる写真など掲載されていて
およそのことは、判断がつきますが・・・
およそという、あいまいな返答をできない、値段の高い機種です。
間違ってもらっては困るのは、 . . . 本文を読む
コメント欄に
先ほど私のB226のメカ部分を眺めていたのですが、ゴム系がかなり劣化していました。
ベルトやモーターを固定しているゴムのスペーサー。いずれ、そちらにお世話になる時が来るかも知れませんが、その時はよろしくお願いします。
と、いただいて、しばらく、考えておりましたwww
依頼を受けるとなると、
OH前提…なのは、むろんですが
音質改善もきちんとや . . . 本文を読む
憧れのAudioに記事が上がらないのを良いことに、
歴婆に変身しすぎ・・・
現状報告をすっぱり、放置・・・・
だいぶ、施工しているのに・・・
リピータ―機器が、ほとんどおわり・・・
(10台近かった覚えがある・・・)
受付分が
850
B226
VRDS25
CDP66
(まだ、あったはず・・・)
と・・・・
で、今、やっと、A727に着手中。
これは、フル改善なので、 . . . 本文を読む
AUDIO世界に存在するオカルト。
あれをすると、よくなる。
これをするとよくなる。
と、妙なことをする。
例えば、コンデンサの頭に銅箔を張る。
ーわざわざ、たいへんだねえ、でも、器用なもんだねえー
と、言うと、
耳ざとい上に、その言葉の中身を察する高橋。
ーそれ、はじめから・・・ー
え?
個人が後から追加したものでなく
メーカーが初めから?
ー効果あるの? . . . 本文を読む
スチューダ・ルボックスのアフターサービスが終了したとの事で、
●アフターサービスを終了したブランド(2012年6月1日現在)APOGEEPOLYFUSIONAUDIO ALCHEMYDYNACORESOLUTION AUDIOFORSELLBARCLAYDAHLQUISTEASEJADISSTUDER (2010年12月末をもって終了いたしました)REVOX (2010年12月末をもって終了いた . . . 本文を読む
2017-07-01 16:40:52
しばらく、仕事で留守にしておりまして・・
ブログの更新がままならなかったのですが、
来てくださる人は来てくださっていて・・・
なんだか、トップページがかわっとらん。
と、
カテゴリーあたりから、昔の記事をひいてくださっていたようで、
あるいは・・・
たまに、記事を更新しないのも良いかと・・・www
帰宅してか . . . 本文を読む
WADIA6SPIRIT(改)Blueが、仕上がった。
ところが、エージング中に不具合発生。
夜中に、あれこれ、ICなど交換したり
う~~ん・・他あれこれというしかないな・・・
(事業秘密ゆえ・・・)
交換・確認してみるも、駄目。
最後の手段。
基板交換になるらしい。
仕上がってしまっているので、
基盤もOHからのやり直しになる。
さいわい、基盤は手に入るもので . . . 本文を読む
リピーター機器として、
WADIA6LTDのblue化が2台、入ってきていた。
東京からの分しかきけなかったのだが・・
その音は・・・
ちょっと、もうしわけないのだけど、
環境・使用の違いか
もうひとつ、クリア・・いや、透明度がない。
透明度がないと、
底から音が沸きあがってきて、
輪郭が凛と立ちながら
余韻が深くきれいに伸びるというのが、
薄くなる。
電源 . . . 本文を読む
今回・・・
初といっていいだろうか?
なにかの異音がしてくるのだが、
なかなか、原因がわからない。
消去法で、確認しながら特定していく。
場所は、わかるのだが、
異音の痕跡が見つからない。
ひとつ、ここかと思う場所をみつけて対処したが、
様子見になっている。
振動対策は、LTD化から、おこなうが、
あまりに、ぶれがひどいものは、
OH&修理で対 . . . 本文を読む
ネットの中で、当方に対して
「高級機しか扱わない」
と、いうプチ文句?が見受けられた。
別段、高級機しか扱わないのでなく、
高級機でも扱わないものはある。
(これは、断るという段階)
が、オーナー様の熱意があれば、こちらもほだされる。
ただし、どこそこの改善のようにしてください。
何てのは、お断り。
そこで、してもらいなさい。
なぜなら、当方のやり方・技術を信用してないというこ . . . 本文を読む
高橋、ただ今2021-05-24、これ↓をなおしています。
harman kardon CITATION Ⅱレプリカ
ちょっと前に故障???したらしいのですが・・・
さすが、ハーマンの古いアンプ(レプリカなので、作成は新しいですが)
高橋監修のトラアンプ サイテーション16Aと競り合う音がでる。
ただ、やはり、輪郭があまく(真空管アンプの特徴ですが・・・ . . . 本文を読む
受け付けを閉じてから
再開告知~受付休止までの記事をさげて
念の為に
オーバーホール・修理 受付を再アップしておいたのだが・・・。
この後、
代理、びっくらぽんになってしまった。
とりあえず、2つある。
1つはブログ村で着目記事に上がってきていた。
そもそも、最初からあげている記事で、6年ほど、ずっと居る。
存在感がうすかったのか、
サイドバーまで確認されないのか
新着記事だ . . . 本文を読む
今回の受付分、まだ、半分くらいのこってるだろうか。
ブログにあげない修理不可能機器が数に入ってない。
WADIA21は、まったく、きれいで、音飛びなどが、起きてこないので、
いったん、保留とさせてもらいました。
この方は、他にWADIA6、WADIA9と持ってらっしゃるので
代理は、強くwww
WADIA6LTD(改)Blueをお勧めしたのですが・・・
WADIA6SPIRIT(改) . . . 本文を読む
最近はWADIA機種以外のグレードアップ(Blue化)もおおくなってきているのですが、
じつは、そのタイトルを書くのに、困ってしまうことがあるのです。
順番に開発していっているわけでして・・・
今、WADIAのCDPについては、
OH(不具合対応含む)
LTD仕様音質改善
LTD化
オプション(改)とか(+)
Blue化
と、5段階になっているので . . . 本文を読む