やけに価格COMから、ジャンプ訪問が多いので
該当する「品物」
KSS151Aがオークションにでてるのだろうと、
覗きにいってみたのですが・・・
考えた末か?
安く設定してだしているものは、
まあ、購入者の納得の上だから、
とやかくいえるものではないけれど
(なにか、言うつもりかWWW)
かなり高めに設定してあるものが、
ぱーぺきな、廉価版。
つい、ふきだしてしまった。
H . . . 本文を読む
あくまでも、代理の私感である。
こう、ことわっておかないと、
決定事項のように思われがちなのでww
高橋の方には、打診しておりません。
ふと、思ったことですが、
やはり、CDM1です。
むろん、CDM1だけでなく、
世に出ている、ピックアップに準拠する発光ダイオードについて
等しく言える事です。
載せ換えることはできても、
多くが、照準の合わせ方がまともでない。 . . . 本文を読む
KSS151Aの記事に検索がよくはいってくるのですが・・・
一番、きにされているのが、
「調整」ということのようです。
オークションなどをみると、
ピックアップを出品されている方が
「ご自分で調整してください」
とか
「こちらで、調整しました」
と、いう言葉を載せています。
これは・・・・ちょっと、びっくりします。
調整しなくちゃいけないのは、はっきりいって、
劣化品というこ . . . 本文を読む
今回の問い合わせの機器。
やはり、WADIA系が多い。
その中でも、WADIA6後期型が当方の一番押しであるわけですが、
これが、高くなってしまい、かつ、なかなか、でてこない。
おまけに、前期型も一緒に高騰www
手に入りにくいということで、
あきらめて、他のWADIAを購入した。という方が何人かいました。
で、まあ、アクシスの撤退・ノアの撤退から、
他のWADIAもサービスをうけ . . . 本文を読む
正確には、まだ、ブログ(憧れのAudio)に揚げれない物件なのですが、
これは、過去当方でメンテナンスした機器がオークションに出されていたものです。
STUDER A727 7台目
REVOX B226 5台目
の2台が出品されており、
全コンデンサ交換・全半田増しのOHなどの説明があり
(今のところ)こういうOHをやっているところは、少ないので
((当方他1件かな)ただし、音質 . . . 本文を読む
最近 オークション WADIA項目を見に行くのがつらい。
廉価版用のKSS151Aを出品されていて
20000円とか、30000円とかで
落札されている。
WADIA用のKSS151Aがちゃんとあるのだが、
見分け方がわからない以前に
高級機用のKSS151Aがあることが知られていない。
WADIAの音を愛する人は、
ピックアップにもこだわっている。
わざわざ、当 . . . 本文を読む
別途、カテゴリー内記事と重複するところがあるのですが、
再び・・・
結局、発光ダイオード載せ換えレンズは
下位機種になると、
連続再生するようですが・・・
この下位機種で大丈夫のものを
A727などにつけると
まったく精度がでません。
4~5曲目からまったく読み取らなくなったそうです。
なぜ、こんなことがおきるかということを考えています。
例えば、廉価版で再生し . . . 本文を読む
wt-3200,wt3200,wt-3200 修理
と、いう検索がきていました。
オークションに出品されていることもあるのですが、
この機器については、
むつかしい問題をかかえているため、
WADIAのなかでは、気にかかる存在であったのです。
その「むずかしい問題」にかかわるため、カテゴリ自体も、
危険!発光ダイオード載せ替えピックアップ
と、いうカテゴリにいれました。
&nb . . . 本文を読む
KSS151Aのこともかいていますね。
ピックアップの状態がいまいちと言った状態だったので中古良品と交換です。ピックアップについて 最近ヤフオク等で中古販売を見かけますがWADIAやエソテリック辺りの高級機では使っていない廉価盤のピックアップなのでご用心を!
******
当方の中古良品の定義です。
純正の第1期生産品である。
(第2期生産品はすこし、性能がお . . . 本文を読む
お問い合わせありがとうございます。
まず、ただいま、受付休止中であり、
受付再開時にご依頼いただきたく思います。
本業優先の為、
時間的猶予のある方のみとなっております。
また、受付再開は
1度に20台ほどうけつけて
予定数に達した時点で受付を閉じるため、
受付再開は1日くらいしかありません。
受付再開日の告知は約1週間ほど前から
ブログに掲載い . . . 本文を読む
Yahoo! 検索 cdm0 cdm1 見分け方
と、いう検索ロゴであるが・・・・
別途
CDM1の発光ダイオード乗せ換えピックアップについて
性能の観点と
乗せ換えピックアップの見分け方は書いている。
現状、CDM-1については、交換の必要がある場合
お客様で入手していただくしかなくなっている。
そんな中、発光ダイオード乗せ換えピックアップが現れ、
実働面で、粗 . . . 本文を読む
今回の受付の案内をおくったところ、
前回の受付を逃してしまったとかで、
どこかで?修理だけしてもらったのですが、
いまいち、音が良くない・・ので、
OHだけでも、かまいませんか?
と、いう依頼をいただいた。
念の為、音質改善~を案内したが
本来の音も聞いたことが無いので・・・
まず、OHで・・・と、いうことになった。
だが、OHでさえ、元・新品状態より音質がよくなるので
これも . . . 本文を読む
KSS151Aと、一口にいってしまっているが・・・
ここ、12年(プラス1年)その中でも
特に、WADIAが多くくるようになって、
KSS151Aについて、
いろいろなことがわかってきている。
よく、当方では
純正オリジナルのKSS151Aの中古良品(ほぼ新品の数値・アイパターン)で
対応すると、書いているが・・・
いわゆる、KSS151Aである限り、
オリジナルであるのは、当然 . . . 本文を読む
KSS151Aは
おおむね、3種類あります。
WADIA用(高級機用)オリジナル、純正
再生産品 (非常に怪しい物となっています。Hマークなど)
廉価版用 (廉価版向けにつくられたものか、
オリジナルの粗悪品(ロット落ち)などを
廉価版用に発光ダイオードとかを
安物・性能の劣るものにつけかえてつくったか)
この3種類ですが(いま、公開出来るのは . . . 本文を読む
wadia861 ピックアップ修理
と、いう検索ロゴがあった。
実は、WADIAのLTD化は
6から始まり、21・850・860まで行っている。
860は高橋忙しさにかまけ、まだ
記事を掲載していない。
その860をLTD化するときに
候補が2つあった。
DAC24ビットという魅力は
オデオンAGでも、実証されている。
相方はプロシードなのであるが
非常に情報 . . . 本文を読む