goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのAudio☆お知らせブログ☆

代理ブログ 転居 ⇔https://longingforaudio2025.blog.fc2.com/

代理の私感(再掲載2)

2023年11月18日 | アンプへのエトセトラ
アンプのメンテナンスを、明文化して、はっきりとお断りするようになったのは、 2014年4月からなのだが すでに、その前から、 アンプ・メンテナンスを控え始めた。 ところが、どうしても、引き合いがはいってくるわけで・・・ その相手は、さまざまでwww きちんと、ブログをよまずに、 自分と同じ機器の記事を読んで依頼してくる人。 むろん、お断りする。 すでに、お断りしている方。 どう . . . 本文を読む
コメント

Q&A LUXMAN LX-360 回路図について  2015-11-06

2023年11月18日 | アンプへのエトセトラ
2015-11-06 Q:お訪ねします。当方、昨年秋に中古オーディオ店にてLUXMANのプリメインアンプLX-360を購入しました。Audio歴は40年間の空白再開後約1年ほどですがその音には大変気に入っています。ただ、この製品に採用されている真空管や回路情報がわからないため所有者としてはとても残念です。(寒い日の起動時に雑音が聞こえる事があります)メーカ(横浜)に問い合わせをしたところ、製品 . . . 本文を読む
コメント

耳を鍛えなおす。メールから、保存のため・・・(再掲載6)

2023年11月18日 | アンプへのエトセトラ
素の状態で立ち上がるのはWadia6LTDブルーですよ・・・ 他の機種は沈没・・・   と書きましたが、6LTDも静寂から立ち上がりますよ 当然**マイスターのリファレンスアンプでの試聴です・・   ご心配は充分に理解しております。6LTDに出会って、 その当時からリファレンスアンプとは?疑問を持ち興味を持ち始めて トラのアンプを模索していたことから始まりますよ . . . 本文を読む
コメント

ハーマン・カードンは一家の主(あるじ)というところかな? 2018-02-13

2023年11月18日 | アンプへのエトセトラ
真空管アンプのセットは 予想外の仕上がりを見せている。 その原因は、プリアンプにある。 とのことで・・・ プリアンプの改良に おそらく・・blue化を使ったのではないかとにらんでいる。 (なにせ、くっついて、見張っているわけではないので判らない) blue化は、 その機器本来がもっている「能力」を発揮させるという効能がある。 例えば、 WADIA850LTD(+)(+)は、PC . . . 本文を読む
コメント

異音発生・・2(再掲載3)

2023年11月18日 | アンプへのエトセトラ
これは、連絡をいただいたまま、返事に窮している。 代理が説明をきいて、おおむねのことはかいたのだが、 ちょっと、ニュアンスがちがうらしく、 本業におわれ、高橋も返事をかけずにいる。   返事の内容をいえば、 この前の、WADIA6LTD のせいではないぞよのごとくで 当方のせいではない。 これもあって、返事に困るという処かもしれない。   良い音で鳴っている . . . 本文を読む
コメント

L-580 本来の音をひきだしているだけ。(再掲載8)

2023年10月24日 | アンプへのエトセトラ
L-580 への検索がふえているのだけど・・ ちょっと、 誤解されている処があると思うので、 実際のことを・・・ 誤解を招いていると思うのはI氏の表現からではないかと。 まず、全文2つ。   そうですね。L580改の嫁さんアンプに出会うまで、まともなトラのアンプは無かったのでそう思う・・・ L-560,L570やらL580などLAXのA級アンプはあったが→卒業 . . . 本文を読む
コメント

トラアンプを選ぶ理由  2021-05-25

2023年10月24日 | アンプへのエトセトラ
harman kardon CITATION Ⅱレプリカ の、調子が悪かったのだけど この忙しさで、長いこと触ることが出来なかった。 真空管アンプでの検証も必要だと思うので 合間をぬって、harman kardon CITATION Ⅱレプリカ を、直した。(むろん、高橋が・・・) (軽度~重度の度合いで、真空管アンプでは、CDPがおかしくなるという事象については 真空管アンプの入力 . . . 本文を読む
コメント

アンプ屋さんと付き合い・・(再掲載2)

2023年10月24日 | アンプへのエトセトラ
アンプを直す人は多いのだけど これも、どちらかというと、 トランジスターアンプでなく 真空管アンプ・・のようである。   自分で作れるという魅力もあって、 贅を極めた素材を投入するので、 その音は市販のトラアンプでは かなわないということが往々にしてある。   逆を言えば トランジスターアンプの素材を奢れば これまた、すごいものができるのであるが・・・ . . . 本文を読む
コメント

主旨がつかめない検索なのは、相変わらずだけど・・・2017-04-24

2023年10月24日 | アンプへのエトセトラ
2017-04-24 08:09:14 LX360 良い ラックスマンという検索ロゴ。 代理のブログは無料版を使っているため そろそろ、検索ロゴが表示されなくなるのだろうと思う。 が、時折、 アクセス解析のお試しサービスがあり ここしばらくの検索ロゴは閲覧できる。 それによると、 先に掲げた LX360 良い ラックスマン と スレッショルド・ステーシス2 の、検索がよく来 . . . 本文を読む
コメント

さらば、L580 (再掲載)

2023年10月24日 | アンプへのエトセトラ
現在、カテゴリー新設・移行を繰り返しています。 L-580は、オーナーさまが、手放されたので 特設カテゴリから、外しました。 無論、売ろうと思うということは聞いていましたし、 手放した時点で、もうこちらのものではないので オーナー様の自由ですし、 それなりの代金は頂いています。   ただ、お貸ししましょう。 と、渡したものを 気に入った欲しい。 と、譲らせておいて . . . 本文を読む
コメント

アンプを考える・・真空管アンプの弊害?(再掲載4)

2023年09月11日 | アンプへのエトセトラ
真空管アンプでの弊害 (耳に聞こえない音をカットしてしまう)が、 もうひとつのメーカー策略とあいまって、 もしかすると、 恐ろしい不感症をうみだしてしまうのではないか? と、考えていることがあります。 あくまでも仮想であることにご留意ください。   I氏の現状は300W/300Wの特注?トラアンプで、 歪もなく、水の様に綺麗だとのこと、そのトラアンプで聴いていると言う事 . . . 本文を読む
コメント

・・・思うままに・・・4(再掲載5)

2023年09月11日 | アンプへのエトセトラ
真空管アンプの音は他システムの性能の不備を 「ごまかしてしまう」と、書いてきたことを考え直している。   このそもそものきっかけは あるSP の音を 真空管アンプと トラアンプで聴くという違いから始まった。 当方のトラアンプで聴くと× 真空管アンプではきれい○ と、いう状態があり、 なにか、根本的に違うのではないかという気がしてきた。   次 . . . 本文を読む
コメント

ちょっと、怒ってる。(再掲載3)

2023年09月11日 | アンプへのエトセトラ
複雑な気分でいる。 当方がどれだけ 全コンデンサ交換・全半田増しの重要性を話してきたか。 アンプから手を引いた関係もあり お勧めのアンプ屋さんを教えてくださいとと、問われたときは 必ず、あるアンプ屋さん(修理屋さん)をお勧めしていた。 何人かは、そのアンプ屋さんに、アンプメンテナンスを依頼されている。 そのアンプ屋さんをお勧めする大きな理由は 全コンデンサ交換・・全半田増し・・・な . . . 本文を読む
コメント

懺悔と底に敷いた思いと・・・2021-06-11

2023年09月11日 | アンプへのエトセトラ
そろそろ、懺悔しようと思う。 カテゴリも、受付・依頼問い合わせなどを チョイスしたのも、そのためである。 それは、ある依頼から、始まったのだが・・・ 簡単に言うと、 サイテーション16Aをオークションにだしたいので、 (代理が)プッシュしてくれないか。 と、いうものだった。 通常、そんな依頼などうけない。 だが、このサイテーション16Aをプッシュする理由があったといってよい。 . . . 本文を読む
コメント

真空管アンプ、聴き比べに成ってしまった。2017-08-28

2023年09月05日 | アンプへのエトセトラ
  ラックスマン・真空管アンプを直していた高橋です。 この分ですね。↓ 電気の仕事をされていた人が自作したKT88のプッシュプルアンプとLUXのA3300が右chの音がかなり小さいとの不具合で来ました。 アウトプットトランスはLUXのOY36-5で電源トランスもLUX(型式を失念しました)でチョークコイルはタンゴの1H400でした。 真空管は出力にKT88(gec)を4本 . . . 本文を読む
コメント